しぼりたてモンブランブームの歴史 モンテブランコ MONTE BRANCO さんにて

しぼりたてモンブランは ここ数年でブームになったお菓子

レストランでしか食べられない

 

 

 歴史

たぶん

KYOTO KEIZO登録商標「10分モンブラン

 あたりが2017年ごろから有名になって

あれは中にカリカリのメレンゲが入っているから10分しかもたないのだけれど

 

メレンゲはパティシエの技量がかなり出るお菓子で

単なる卵白を焼いただけなのだが

taberunodaisuki.hatenadiary.jp

に出ていたのだが、

 「カフェタナカ」田中千尋さん(愛知県名古屋市

何時間焼くと1番美味しいかを化学の目で検証 

舌で判断したのと合致していた

メレンゲを焼くだけで6時間 このあいだ釜がつかえない 

そして、まわりのクリームをつけると 寿命は3時間(効率を追求したらつくれないお菓子だと)

というくらい じかんをかけて繊細に作るもの

まあ このレベルで作れるパティシエさんはそういないだろう

そうでないと カッチカチのメレンゲとか

すぐ崩れるメレンゲとかになる

 

 

アンジェリーナ

taberunodaisuki.hatenadiary.jp

 これは ちょっと時間をおくので、そこまで完璧ではないけれど

メレンゲのはいったモンブラン

ほぼこの商品だけなので

それなりに形は崩れないようしかけはしてある

 

チーズケーキではないのでブログの記録には残していないが

宝塚市のベルクルールの

和栗のモンブランにはメレンゲがはいっていた

パティスリー ベルクルールさんのチーズケーキ - チーズケーキマニアへの道!!(世界の味を発見しよう)

あれはけっこう形が持っていたと思うが、もちろん翌日には崩れている

そんなにメレンゲはもたないから

下の方にある、表面を焼き込んだのがメレンゲ

f:id:taberunodaisuki:20210828163109j:plain
f:id:taberunodaisuki:20210828163110j:plain



 

 

「10分モンブラン」は 

コロナ前の昔のいい日々に

阪急百貨店のイベントがあって、

それはもー大行列でした(だから行かなかったけど)

 

モンブラン

作りたてがいいいのだというようなイメージがのこり

そこから 最近になって

しぼりたてモンブランがでてきた??

 

 

自家焙煎珈琲 ICHI no KURA coffee&soft cream(広島県福山市)で

2016年にFacebookにでているが、ここではブームにならなかった

 

 

その後

 モンブラン専門店「栗座」(京都市中京区)2020年11月1日オープン

 

 

そして大手参入

「栗歩(くりほ)」東京自由が丘 2020年7月にオープン

高級和栗モンブラン専門店 栗歩 (KURIHO) - 自由が丘/カフェ/ネット予約可 | 食べログ

 

※訂正情報がございます※国内屈指の高級和栗をその場で調理!劇場型モンブラン専門店が自由が丘に誕生糖度30越えの熟成和栗を使った、細さ1ミリのモンブランを提供 「栗歩 -KURIHO-」オープン|株式会社ライデンペールのプレスリリース

株式会社ライデンペール(本社:石川県白山市、代表:宮本兼佑)は、東京 自由が丘に和栗の美味しさを追求するモンブラン専門店「栗歩 -KURIHO-」を、2020年7月23日(木)にオープンいたします。営業時間11:00〜18:00、デリバリーも近日対応予定です。

 

栗歩の親会社は

 ライデンペー

BRAMDS|株式会社ライデンペール

和栗モンブラン専門店

能登・松尾栗園がこだわり抜いた究極の味。

石川県の栗農家「松尾栗園」の最高級和栗をじっくりと熟成させた後焼き、ペーストにして使用。

妥協のない選果に加え、作業場の温度・湿度管理にも細かく気を遣い、無糖ながら栗本来の甘みや香りを最大限に引き出しています。

徹底したこだわりが生んだ「能登栗の無糖プレミアムモンブラン」をお楽しみください。

 

詳しくはインスタに出ている

https://www.instagram.com/waguri_montblanc_kuriho/

 

下の店ほか 次々とオープンさせている

和栗モンブラン専門店 栗歩 南船場店 2020年12月20日

和栗モンブラン専門店 栗歩 南船場店 - 四ツ橋/スイーツ(その他) | 食べログ

 

 

 栗歩にはおおきなメレンゲがはいっているそーだ

メレンゲが入っていないのが下の

モンテブランコ

 

 

株式会社 ムーラン

 株式会社 宇治園の傘下である

宇治園 京都山城創業明治2年 / お茶と抹茶スイーツ

ムーランの前身である(株)千里宇治園から名称変更したようだ

 

 

モンテブランコさん  MONTE BRANCO

f:id:taberunodaisuki:20210829084930j:plain

f:id:taberunodaisuki:20210829084920j:plain

f:id:taberunodaisuki:20210829084911j:plain


 ホームページもしっかりしている

「モンテブランコ」を語るに欠かせない存在 パティシエ安藤 敦子

 

5種類ある

モンブラン

 渋皮付き和栗をトッピング

 ※モンテブランコは和栗にこだわり、なかでも熊本県産の栗をふんだんに使用しております。

いもモンブラン

 さつまいもを大きくカット

かぼちゃモンブラン

 かぼちゃの種を3つトッピング

抹茶モンブラン

 やっぱり「あずき」でしょ

焙じ茶モンブラン

 黒豆をトッピング

このモンブランにしか合わないあんこ作りを555年以上続く羊羹で有名な駿河屋さんの分家「大阪本家 駿河屋」にお願いをしました。

仕上げ  1.5ミリという繊細な糸のように絞り出したクリームが、口の中で目いっぱい広がる、世界一おいしく美しいモンブランに仕上げております。

 

SHOP

▸神戸三宮 さんちか店

▸その他の取り扱い店

▸神戸モンテブランコ

ホワイティうめだ

 

ホワイティうめだ店にいきました

裏の方にイートインスペースあり

冊子をいただきました

 

トッピング 彩る 目でみるおいしさ

モンブランクリーム 伝統と技の調 大阪本家 駿河屋の白あんこが活きる

ホイップクリーム 動物生脂肪 甘さ控えめ 味バランスの要

ダイスフィリング これでもか ごろごろとボリュームたっぷり

スポンジケーキ 相思相愛 全ての味の引き立て役

 

f:id:taberunodaisuki:20210829084939j:plain


 

くり 680円税込

トッピングには愛媛県産渋皮つき栗を使用 モンブランクリームは熊本県産和栗と特製あんこを調合し、栗の味をしっかり出しています

ホイップクリームにも愛媛県産渋皮つき栗をいれ食感にアクセントを持たせています

台にはあえてシンプルなスポンジケーキを使用

 14x14x7cmの専用ケースにいれられて

135gくらい ケースと蓋で20gくらい

上の蓋にシールが貼られ 

消費期限日

要冷蔵

モンテブランコは大変崩れやすく お持ち運びの際は横揺れ 衝撃にご注意ください

ホームページにとぶQRコードがついていた

裏面にカロリーや原材料の記載はなかった

たしかに ちょっと傾けただけで はしによっていた

記載通りだ

そこ面のスポンジケーキは透明の液体でケースに固定

ホームページの動画のように 中に刻んだ栗をいれた生クリームのドーム

その上にモンブラン

仕上げに渋皮栗がのせてある

栗には白餡がまぜてあるらしい

この間GUTEでたべたしぼりたてモンブランはなるほど 栗!!

だったが、個人的にはそれなら栗をたべたらいいので

白餡や生クリーム もしくはクロテッドクリームなどと混ぜた方が好きだ

ふわふわっとかざりつけられた細い線のモンブランであった

ずっとみていたら 作るところもみられるのだろうな

f:id:taberunodaisuki:20210829084958j:plain


 

 

かぼちゃ 680円税込

トッピングには香ばしく炒ったかぼちゃの種を モンブランクリームは北海道産えびす種かぼちゃと特製あんこを調合しています

ホイップクリームにもかぼちゃをいれ、フルーティーな味が楽しめます

土台のスポンジケーキが全体をバランスよくまとめています

クリームの中がこちらは、ダイスかぼちゃ

オレンジ色の甘く似たかぼちゃであった

モンブランクリームはなるほどかぼちゃ

かぼちゃ>白餡でいいあじわいだった 

f:id:taberunodaisuki:20210829084948j:plain


 

ホームページを記録 

モンテブランコ

 

 

 この間別の店でイートインしました

taberunodaisuki.hatenadiary.jp

 

ブームなので

歴史を記録しておかねばと

チーズケーキでもないのにたべてみた

かんがえてみれば、チーズでもできるのだろーな

チーズモンブラン

ただ、これ

素材の良さだけが勝負で

メレンゲなどで技術を必要とすることがなければ

最後の仕上げはそこまで技術者でなくてもできるのではないかとおもった

あの 美しく仕上げられたケーキ屋さんの

平行に美しくしあげられたモンブラン達にくらべ、

いかにも雑

まあ そこがいいところでもあるのだろうけれど

こちらがこの値段で

あちらがあの値段とゆーのはね

 

まあ あくまで ブームだからうれているのでしょう

こういうものはいつかブームは終わるものだと思う

一度食べるのは、並ばないなら面白いとはもうけれど