パティスリー・シュエットさん
梅田阪急さん、B1 ツリーテラスにて、「焼き菓子ギャラリー」
バスク 449.9kcal/100g 350円+税
名称 焼き菓子
品名 バスク
原材料 砂糖 バター 小麦粉 アーモンドパウダー 卵 牛乳 コーンスターチ 洋酒/バニラ香料 膨張剤
賞味期限 購入から10日くらい
直射日光 高温多湿をさけ
蛋白質6.9g脂質28.9g炭水化物40.7g食塩相当量0.4g
直径7 高さ2.3cm 54gくらい
三菱ガス化学エージレス入り
アーモンドたっぷりの生地でカスタードを詰めて焼き上げたフランスの地方菓子
おもってたよりやわらかいお菓子
中央に黄色いカスタード(カスタード焼き菓子みたいな ここの部分がいちばんかたい)
上面に模様
綺麗な焼き色
ひじょうにくずれやすい デリケートなお菓子
そこの部分が1番生地の中ではかため(カスタード部分よりはやわらかい)
洋酒の香りがひろがる
バスク ピスターシュ 490kcal/100g 400円+税
名称 焼き菓子
品名 バスクピスターシュ
原材料 砂糖 バター 小麦粉 ピスタチオパウダー アーモンドパウダー 卵 牛乳 コーンスターチ チェリー 洋酒/バニラ香料 膨張剤
賞味期限 購入から10日くらい
直射日光 高温多湿をさけ
蛋白質7.8g脂質30g炭水化物47.8g食塩相当量0.4g
直径7 高さ2.5cm 54gくらい
三菱ガス化学エージレス入り
ピスタチオパウダーたっぷりの生地の中にピスタチオクリームチーズとサワーチェリーをつめて
中は緑色 さっきのカスタード部分よりは柔らかいがやはり
ここの部分がかため
チェリーがまるごとはいっている
こちらはちょっとだけ模様をかえている
こちらも底の方がややかため
うえの方はやわらかめでくずれやすい
大きなサイズもあるらしい
すずかけバスク
フランス・バスク地方の郷土菓子をシュエット風にアレンジ。アーモンドをリッチに使ったサクサクしっとりの生地にカスタードクリームと、ほっくりした栗、三田の特産品丹波の黒豆を詰めて焼きこんだ大人気の焼菓子です。
阪急百貨店 焼菓子イベント 5/26(水) 地下1階 ツリーテラスにて
17ブランドが参加だったらしい
兵庫・芦屋「パティスリー エトネ」
大阪・池田「パティスリー ア・テール」
大阪・北堀江「パティスリー アクイユ」
兵庫・三田「パティスリー シュエット」
兵庫・岡本「パティスリー ラトリエ・ドゥ・マッサ」
大阪・南堀江「パティスリー ショコラトリー オーディネール」
兵庫・宝塚「パティスリー ミラヴェイユ」
大阪・南堀江「パティスリー ルシェルシェ」
兵庫・宝塚「パティスリー ベルクルール」 初参加
大阪・十三「パティスリー トゥシェ ドゥ ボワ」 初参加
兵庫・西宮「グッドタイム パティスリー」 初参加
大阪 江戸堀「ショコラトリ・パティスリ ソリリテ」
兵庫・養父「ル・フルーヴ」
京都・今出川「ラマルク」
大阪・中崎町「ハノック」 初参加
阪急さんが選んだ店
まあほぼ間違いはないだろうから覚えておかないと
説明も出ていたので記録
兵庫・宝塚「パティスリー ベルクルール」 田川 仁一
2018年、宝塚市南口にオープン。
辻製菓専門学校卒業後、ムッシュマキノ、リーガロイヤルホテルでの勤務を経て独立。
ブランド名は フランス語で「綺麗な色」という意味。
幸せなひとときを彩るスイーツを目指し、フランス菓子をメインに、彩り豊かで
親しみやすいケーキを展開。
大阪・十三「パティスリー トゥシェ ドゥ ボワ」 狩野 智
2017年、大阪・十三にフランス菓子・焼菓子専門店としてオープン。
「パティスリーガロ」「トシヨロイヅカ」を経て「XEXWEST」でシェフパティシエを経て独立。
2019年に生菓子も扱う総合パティスリーにリニューアルし、現在に至る。