物価高になってからコンビニのスイーツ売り場の華やかさがない
いちごの季節はまだピンク色にはなやいでいた
この間までは抹茶の緑色
メインは シュークリームやどら焼きなどのベージュ色だ
簡素な昭和からあるようなお菓子がメインになっている
そうはいっても、保冷だから、昭和とは違うけれど
各社、物価高対策に余念がない
所詮スイーツは生きていくために最低限必要なものではなく
最初に淘汰されるものだ
淘汰されてなるものか〜ですね
- しっとりベイクドチーズタルト 220円(税込237.60円) 180kcal
- 奈良県産あすかルビー使用 いちごぷにゃ 138円(税込 149.04円)159kcal
- 奈良県産あすかルビー使用 苺&レアチーズ 250円(税込 270円)200kcal
しっとりベイクドチーズタルト 220円(税込237.60円) 180kcal
クッキータルトに、レモンの酸味を効かせたしっとり食感のチーズフィリングを合わせました。
名称 洋生菓子
原材料 チーズ(オーストラリア製造) 牛乳 クッキー 砂糖 卵加工品 小麦粉加工品 レモン果汁 脱脂粉乳 ファットスプレッド/糊料(増粘多糖類) グリシン 香料 膨張剤
要冷蔵10度以下で
製造者 株式会社武蔵野 神戸工場(神戸市東灘区)
たんぱく質3.8g脂質10.8g炭水化物17.0g(糖質16.7g、食物繊維0.3g)食塩相当量0.19g
11x7.5cm 56gくらい
プラスチックケースの支えなし ⬅️料金をさげる工夫
だから、タルト生地は台形でうすーくではなく立体(壊れやすいから)⬅️料金をさげる工夫
タルトの縁は飛び出さない(壊れやすいから)⬅️料金をさげる工夫
袋は遮光 外側は水色
直径7 〜6.5 高さ2cmくらい
チーズ部分直径6 高さ1.3cmくらい
うっすらと焼き色
ねっとりクリーミー
クリームチーズ味濃く 酸味少しあり
結構チーズ部分が多くある(傾斜が少ないと、内部の容量が大きくなる?)
そして美味
タルト生地はやや壊れやすいが、香ばしくてけっこう美味
これ、結構美味しい
話題にもなっていないけれど、さすがセブンさんという味わい
しっとりベイクドチーズタルト|セブン‐イレブン~近くて便利~
奈良県産あすかルビー使用 いちごぷにゃ 138円(税込 149.04円)159kcal
奈良県産のいちご「あすかルビー」を使用したスイーツ。もちもちとした食感のシュー生地の中に、口どけなめらかなあすかルビー入りのいちごホイップをたっぷり詰めました。
名称 洋生菓子
原材料 クリーム(国内製造製造) 澱粉加工品 砂糖 いちご 卵加工品 乳等を主原料とする食品 ショートニング レモン果汁 澱粉 ゼラチン/加工澱粉 乳化剤 糊料(キサンタン) 膨張剤 着色料(アカビート)
要冷蔵10度以下で
製造者 株式会社武蔵野 神戸工場(神戸市東灘区)
たんぱく質1g脂質9.9g炭水化物16.6g(糖質16.4g、食物繊維0.2g)食塩相当量0.22g
13.5x10cm 44gくらい
プラスチックケースの支えなし ⬅️料金をさげる工夫
直径7 高さ3.5cmくらい
いちごクリームは直径5.5 高さ1.8cmくらい
酸味もあるフルーティなホイップクリームのようないちごクリーム
生地はシュークリームのようなボンデケージョのような弾力もちもち生地
まず、ネーミングがいい
ネーミングで何だろうってかいました。
奈良県産あすかルビー使用 苺&レアチーズ 250円(税込 270円)200kcal
奈良県産のいちご「あすかルビー」を使用したカップスイーツ。なめらかでほんのりと酸味の効いたレアチーズムースに、あすかルビーの果肉感のある苺ソースを盛り付けました。
名称 洋生菓子
原材料 乳等を主原料とする食品(国内製造製造) いちご グラニュー糖 牛乳 クッキー生地 クリーム チーズ 発酵乳 レモン果汁 チョコレートコーチング 砂糖加工品 ゼラチン 食塩/糊料(加工澱粉 増粘多糖類) グリシン 乳化剤 紅麹色素 野菜色素 カラメル色素 香料 酵素 甘味料(ステビア)
要冷蔵10度以下で
たんぱく質2.1g脂質13.2g炭水化物18.3g(糖質18g、食物繊維0.3g)食塩相当量0.1g
直径7.64.6 高さ7.5cm 109gくらい(ケース18gくらい
そこから1cmがクランブル
その上に3.5cm 白いレアチーズムース
1.5cmいちごソース
苺ソースはとろとろで動く 中に角切り苺 フルーティ 酸味もあり 色もいい
レアチーズムース 割合しっかり生地でムースのような酸味も少しあり常温で溶けてくる
チョコレートコーチングはクッキー生地クランブルに?
少しサクッと食感の残るクランブル