むかしの記録
明治 THE chocolate
かつての記録を掘り出すとでてきた
taberunodaisuki.hatenadiary.jp
インターナショナル チョコレートアワーズ世界大会 2017において
オリジン ダークチョコレート部門でも受賞されているようである
(2017水色のがブロンズ賞&シルバー賞)
(2016年オレンジ/ブロンズ賞)
(2017年黄色/ブロンズ賞)
iTQi(国際味覚審査機構)国際コンクール ベルギー・ブリュッセルで開催ので
(2016年青とオレンジ受賞)(2017年8種とも受賞)
イギリスの高級食品小売組合が主催Great Taste Awards「味のみ」を審査対象
(2017年 青 紫受賞)
世界中の生産者がエントリーするチョコレートの外観、香り、味、複雑さ、奥深さを加味 Academy of Chocolate
(2017年 紫 水色 赤受賞)
2018年に出ているのは
70%CACAO 力強い深み コンフォートビター ベネズエラ 青
70%CACAO 華やかな果実味 エレガントビター ブラジルトメアスー オレンジ
50%CACAO 可憐に香る ブリリアントミルク ペルー 黄色
54%CACAO 優しく香る サニーミルク ブラジルトメアスー 紫
54%CACAO 軽やかな熟成感 ビビッドミルク ドミニカ 水色
51%CACAO 濃密な深みと旨み ベルベットミルク ベネズエラ 赤
58%CACAO 深遠なる旨み 抹茶 ベネズエラ 緑
47%CACAO 鮮烈な香り フランボワーズ ブラジルトメアスー ピンク 期間限定
70%CACAO メキシコホワイトカカオ<ダーク>
ホワイトカカオのナッティ、ミルキーでキレのある味わい ダークチョコレート
70%CACAO エクアドルダーク
華やかに香るフローラル感とキレの良いカカオ感 ダークチョコレート
63%CACAO メキシコホワイトカカオ<ミルク>
ホワイトカカオのナッティ、ミルキーでキレのある香味にこく深いミルクを合わせ、より芳醇で複雑な味わいを表現したダークミルクチョコレート。
2020年9月リニューアルらしい 全てCACAO70%になった
ナッティな香りのカカオ VENEZUELA ベネズエラ 青 220円+税
大自然が広がる、ベネズエラ。世界最後の秘境とされるカナイマ国立公園が有名です。太陽が降りそそぐ、豊かな大地が育てたカカオ。その特長は、ナッティな香り。芳ばしいコクと旨味が広がります。
カカオ感 4
酸味 2
ロースト感4
以前の 70%CACAO力強い深み コンフォートビター ベネズエラ 青 相当?
220円+税 50g3枚 99kcal/16.7g/1枚
名称 チョコレート
原材料 カカオマス (国内製造) 砂糖 ココアバター /乳化剤
28度以下の涼しいところで保管
製造者 株式会社明治(東京都中央区)
蛋白質1.4g脂質7.3g炭水化物7.5g食塩相当量0g/16.7g
18.3x15x1.2cm 65gくらい
個別包装3つ 8.5x5cm 18gくらい
チョコ 5.9x4.3x0.6cm 17gくらい
ナッティな香りのカカオ
カカオの個性は産地で決まる
その味わいの違いをどこまでも楽しめるmeiji THE Chocolate
大自然広がるベネズエラ 世界最後の秘境とされるカナイマ国立公園が有名です
太陽がふりそそぐ豊かな大地が育てたカカオ
その特徴はナッティな香り
芳しいコクと旨味が広がります
Caao Story #10
カカオから森を考えました
ザチョコに使われるブラジル産カカオ 実はおいしいだけではなく、環境にも優しい アマゾンの森林再生につながる アグロフォレストリー農法を採用しているのです
アグロフォレストリー (英語:Agroforestry) とは、樹木を植栽し、樹間で家畜・農作物を飼育・栽培する農林業である。「アグロフォレストリー」と言う用語は、1970年代中期のカナダ国際開発研究センターの林学者ベネらが主導する思想的研究の中で誕生した。農林複合経営、混農林業、森林農業(ともいう。アグロフォレストリーは、組み合わせる樹木や家畜・農作物が地域によって異なるため、地域ごとに様々な形態をとりうる。
緑の次に買ったのがこのチョコ
個人的に酸味はあまり尖っていないチョコが好き
70%のカカオが本当に美味しい
もう中になにかが入っているボンボンでなくていい
このままチョコだけの美味しさでいい
とおもってしまう
本当に美味しい
フルーティな香りのカカオ BRAZIL ブラジル 黄色
世界有数の熱帯雨林が広がる、ブラジル。大きなくちばしの鳥トゥッカーノなど、個性的な動植物が有名です。大自然が育てたカカオは、フルーティな香り。柑橘のように爽やかな酸味が楽しめます。
カカオ感 3
酸味 4
ロースト感2
以前の 70%CACAO華やかな果実味 エレガントビター ブラジルトメアスー オレンジ?
フローラルな香りのカカオ PERU ペルー 赤
標高3,000m級のアンデス山脈が連なる、ペルー。可愛らしいアルパカも有名です。寒暖差の激しい高地が育んだカカオは、フローラルな香りが特長。ふくよかな味わいと、心地よい渋みが広がります。カカオ感 4
酸味 3
ロースト感3
以前と%変わった 前は50%CACAO 可憐に香る ブリリアントミルク ペルー 黄色
スパイシーな香りのカカオ DOMINICAN REP. ドミニカ共和国 緑 220円+税
美しいカリブ海に浮かぶ、ドミニカ共和国。色鮮やかな花々が咲くリゾート地は、カカオの産地としても有名です。その特長は、スパイシーな香り。シナモンのように感じ、重厚な酸味も楽しめます。
カカオ感 4
酸味 4
ロースト感3
238円税込 50g3枚 101kcal/16.7g/1枚
名称 チョコレート
原材料 カカオマス (国内製造) 砂糖 ココアバター /乳化剤
28度以下の涼しいところで保管
製造者 株式会社明治(東京都中央区)
蛋白質1.4g脂質7.7g炭水化物7.1g食塩相当量0g/16.7g
18.3x15x1.2cm 65gくらい
個別包装3つ 8.5x5cm 18gくらい
チョコ 5.9x4.3x0.6cm 17gくらい
カカオの個性は産地で決まる
その味わいの違いをどこまでも楽しめるmeiji THE Chocolate
色鮮やかな花々が咲くリゾート地はカカオの産地としても有名です
その特徴は スパイシーな香
シナモンのように感じ 重厚な酸味も楽しめます
カカオの香味は全部で4種類
NUTTY FRUTY FLORAl SPICY これは SPICY
Caao Story #3
4つのカカオ産地から ベネズエラ編
世界的に希少なカカオ品種 クリオロ
その系統のカカオを多く栽培するのが 南米のベネズエラ です
特徴はナッツのような香ばしさとコクの深さ
是非味わってみでください
いろんな模様がつけてあるのは
ピースの形によって味わいが変わるのを体験して欲しいと
作った人が思っているかららしい
確かにカカオの味わい鮮烈な
酸味もあるチョコ
なかなか鮮烈なカカオ
冷蔵庫に保存してあった1枚1000円くらいのビーントゥーバーと食べ比べたが
遜色ない
こんなのがコンビニで買える時代なのだ
他店で乳化剤不使用のチョコ
以前にもついで買いした
パントリーさんのピュアチョコ ビター
しばらくビターがなくて
やはりカカオ70%でないと好みの味ではない
やっと秋になって出てきた
食は愛 Pantry & Lucky
PURE CHOCOLATE ビター 400円+税 70g 421kcal
有機カカオマス 有機砂糖 有機ココアバター 全粉乳 のみでつくりあげたこだわりのチョコレートです
乳化剤 香料不使用
CACAO 70%
種類別 チョコレート
原材料 カカオマス (オランダ製造)(有機カカオマス100%) 砂糖(有機砂糖100%) ココアバター (有機ココアバター100%) 全粉乳
賞味期限 購入から一年くらい
25度以下で
蛋白質5.7g脂質2.98g炭水化物32.3g食塩相当量0g
個別包装
1.9x1.9~1.6x1.6cm 高さ1.5cmくらい 15個入り
28kcal/1個でしょうかね
乳化剤がはいっていないとどうなるかまで
私の舌はよくわからない
美味しい
ただ、そこまでカカオにこだわっていない製品なので
カカオがほろ苦く鋭くガツーンとくるというのではなく
食べ比べの基本系 標準形として美味しかった
食べ比べをした
食べ比べると やっぱりカカオが特徴的な明治さんのほうが好き
まあ 値段もこっちの方が高いけれど
コスパはわからない
ここに、このチョコ製造者のご苦労がかかれた本の記録があります
taberunodaisuki.hatenadiary.jp
チョコレートは乳化剤なしで植物油脂なしで作るのは至難
何回も失敗し その後ピュアチョコレートをつくるのに成功
小ロット(300kg)の製造ラインも持つ香川県小豆島の春日堂さんに制作を依頼
コンタミ(他の製品がまじっちゃうこと)を防ぐために洗浄し
価格が3倍になるけれど植油でなくカカオバター(10kg)で配管を洗浄する話、
こだわりの包装の話
ここで初めてついで買いしている
taberunodaisuki.hatenadiary.jp
クリオロ種の話
taberunodaisuki.hatenadiary.jp
王のカカオと呼ばれたチョコレート クリオロ種カカオ 300年にわたり門外不出のカカオ 絶滅の危機に瀕死ながら現代に蘇った希少なクリオロ種カカオは2008年カカオサンパカによって世界で初めてチョコレートとして世に送り出されました
とでていた記録が
今や
taberunodaisuki.hatenadiary.jp
TSH(TRINIDAD SELECTED HYBRID)と呼ばれる新しい品種
ICS種(IMPERIAL COLLEGE SELECTION)と呼ばれる1700年代
から存在する古いクローンの品種
なーんて話がでてくるくらい
乳化剤があると いけないの???
私は別にあっても おいしけりゃいいとおもうのだけど
私にはまだわからない お菓子の世界の話
おくがふかーーーいチョコの話
もー
本当に チョコにまではまると
お金と時間がなくなるのでこのへんで