都松庵さん (TOSHOaN )
- アンデチーズケーキ カット340円 税込
- ぜんざい生ショコラ 340円
- あんdeシュー(抹茶) 260円
- ぜんざいショコラ 230円
- 抹茶ケーキ 250円 250円
- あんフリアン 160円
- 都チョコもなか 四個入り 1280円 172g 582kcal
- コーヒーのための羊羹 280円 55g 162kcal
アンデチーズケーキ カット340円 税込
AN DE CHEESE CAKE 1本売りあり
小麦粉を一切使わず、こしあんの原料となる生餡 (豆の皮を除き、中身を漉したもの)をベースに生地を作りました。 クリームチーズと生あんの組み合わせが、やわらかな口どけと ほろほろとした食感を実現。これまでにない、新しいチーズケーキを 生み出しました。大納言かのこ入り。
小麦粉を一切使わずに、生あんでつくったどこにもない 新感覚のチーズケーキ
長さ8.5 高さ4.5 106gくらい
上から粉糖
上面側面 焼き目あり
しっとり生地
クリームーな生地 甘さ控えめ
ほろほろしっとり食感 酸味はあるようなないような
側面に大きめの大納言がみえています
和のような 洋のような どちらでもない第3の味のような
上品で でも奥深い
初めて食べるタイプの和のチーズケーキ
くどくない それでいてお菓子の要素あり
煎茶にもコーヒーにも合いそうな
見た目も味も上品で京都らしいどこにもないここだけのチーズケーキ
ぜんざい生ショコラ 340円
ベルギー産チョコと北海道小豆のおぜんざいでつくった生チョコ仕立てのぜんざいショコラ
ぜんざいショコラ・リッチといっしょ?
ぜんざいショコラ・リッチ 1本売りあり
濃厚なベルギー産のチョコに、 十勝産小豆のぜんざいを加えた、 あんこ屋オリジナルショコラ。
濃厚なベルギー産のチョコに、十勝産小豆のぜんざいを加えた あんこ屋がつくるオリジナルショコラ。 しっとりなめらかなチョコと、小豆のほくほくした食感をお楽しみください。 *香り付けにチェリーブランデーを使用。
直径5 高さ3.2cm 50gくらい
上面に粉糖
なるほど粒餡にチョコ これももしかすると小麦粉不使用か
洋酒の香りもあり
やややわらかく チョコテリーヌよりやわらか
チョコ味もしっかり
あんとチョコ よく選択されてマッチしています
あんdeシュー(抹茶) 260円
直径7 高さ7cm 10gくらい
シューにケシの実
非常に綺麗な色で美味しい抹茶クリーム
冷蔵庫に入れても硬くならない羽二重餅
非常においしい粒餡がシューに入っていました
紙袋
小豆3つのマークかな
側面に 京都堀川三条 とかかれています
ぜんざいショコラ 230円
ZENZAI CHOCOLAT
名称 菓子
原材料 砂糖 小豆 全卵 チョコレート バター 米粉 ココア 米澱粉 加工澱粉 乳化剤 香料
直射日光 高温多湿をさけ
製造者 株式会社 都松庵(京都市中京区)
5x4x6cm 45gくらい
鳥繁産業株式会社脱酸素剤エバーフレッシュ入り
紙につつまれ 5x4x4cm
上面に粉糖
断面にまるごと小豆がみえています
濃厚しっとりガトーショコラ
これもグルテンフリーでしょうか
抹茶ケーキ 250円 250円
MATCHA CAKE
生あんの生地に一番摘みの宇治抹茶と茶葉の香りが際立ちます
名称 菓子
原材料 砂糖 米粉 鶏卵 クリーム マーガリン バター 白生あん 加糖小豆 チョコレート 加糖卵黄 トレハロース はちみつ 抹茶 緑茶 膨張剤 乳化剤
直射日光 高温多湿をさけ
製造者 株式会社 都松庵(京都市中京区)
5x4x6cm 45gくらい
鳥繁産業株式会社脱酸素剤エバーフレッシュ入り
紙につつまれ 4.7x4.3x4cm
白いのはチョコレート?
まるごと小豆も上の方にみえています
綺麗な深い緑色の生地
抹茶味かなり濃厚 しっとり生地
グルテンフリーだろうが そうでなかろうが
私には一切興味はないですが
これはお菓子としてとても美味しかったです
あんこ菓子トリオ 姉妹品のスイートポテトは今回は買っていない
和テイストのプチケーキ3種類
ぜんざいショコラ:濃厚なベルギー産のチョコに、北海道小豆のぜんざいを 合わせた、あんこ屋ならではのショコラ
すいーとぽてと: 徳島県産 鳴門金時芋をぜいたくに使用。たっぷりのバターに 自慢の白あんを加え、濃厚なコクをうみだしました。
抹茶ケーキ:宇治抹茶の豊かな風味と、ほのかな甘みの小豆が好相性。 さらにホワイトチョコでアクセントをつけた、和テイストのプチケーキです。
あんフリアン 160円
写真右端のプレーンな焼き菓子がこれ
名称 焼き菓子
原材料 バター 卵白 アーモンドプードル 砂糖 白いんげん豆あん(白いんげん豆生あん 砂糖 水飴 還元水飴) 米粉 はちみつ 米でんぷん 食塩/トレハロース ふくらし粉
直射日光 高温多湿をさけ
製造者 株式会社 都松庵(京都市中京区)
4.5x6.5x1.5cm 30gくらい
鳥繁産業株式会社脱酸素剤エバーフレッシュ入り
しっとりバター味の焼き菓子
小豆は よく味合わないとわからないくらい
都チョコもなか 四個入り 1280円 172g 582kcal
MIYAKO MONAKA with almonds
Gulten free anko sweets
eith Belgium couverture chocolate
もなかの皮
クラッシュアーモンドチョコあん
名称 菓子
原材料 チョコあん:白生あん 砂糖 チョコレート 還元水飴 カラメルシロップ 寒天/グリシン 乳化剤 香料
もなか種:餅米
アーモンド:アーモンド
直射日光 高温多湿をさけ
賞味期限 購入から3ヶ月くらい
販売者 株式会社 都松庵(京都市中京区)
製造所 チョコあん 都製餡株式会社 滋賀工場(滋賀県東近江市)
最中種 加賀種食品工業株(石川県金沢市)
アーモンド 株式会社イトピー)(名古屋市西区)
チョコ餡 35g 106kcal 蛋白質1.9g脂質2.5g炭水化物20.4g食塩相当量0.007g/1袋
最中種 4g 15kcal 蛋白質0.3g脂質0.03g炭水化物3.5g食塩相当量0.01g/1組
アーモンド 4g 24kcal 蛋白質0.8g脂質2.2g炭水化物0.8g食塩相当量0.004g/1袋
21.6x9.2x6.2cm 252gくらい
4包みいり
もなか 6x6.2厚み 2枚で0.7cmくらい
餡 6.5x5.2cmくらい
シールに
since 1950
紙に
MIYAKO CHOCO MONAKA WITH ALMONDS
もなかは平面 片面にだけ文字
TOSHOAN KYOTO
株式会社アイディ乾燥剤入り
餡は柔らかい
適当にのっけて
上からアーモンドダイスを
半面づつ食べてもいいかも
もなかは作り立てが一番美味しい
チョコと餡のマッチ そこに最中のサクッとアーモンドカリッと
アーモンドの量はっけこう多め
和と洋の融合ですね
コーヒーのための羊羹 280円 55g 162kcal
YOKAN FOR COFFEE
a gluten-free anko sweets
いつものコーヒーに合わせたい。 あんこ屋が考える コーヒーのための羊羹。
あっさりとした浅練りの羊羹に、無花果、あんず、クルミを入れた、 あんこ屋が考える、コーヒーのための羊羹です。
賞味期限 製造日より365日 内容量 1箱(55g)
名称 羊羹
原材料 砂糖 小豆生あん ドライイチジク 胡桃プラリネ 還元水飴 あんずしらっぷ漬け 寒天/酒精 酸味料 香料 着色料(クチナシ ラック)
直射日光 高温多湿をさけ
製造者 株式会社 都松庵 +TAI(京都市中京区)
8x3x2cm 58gくらい
蛋白質2g脂質0.8g炭水化物38.7g食塩相当量0.01g
みため むいた感じは普通の羊羹
中に白い粒 イチジク
羊羹だけど なにかフルーティで酸味もあり
爽やか系の進化系羊羹
あんこに関する深い思いがホームページにでていました
京都であんこを作り続けて60余年。 おいしいあんこには、こだわりが詰まっています。 天然水で仕込む あんこの原料はいたってシンプルです。そのため、あんこも京料理や酒造りと同じように仕込む水の質がとても重要になります。 京の名水・醒ヶ井の近くに店を構える都松庵では、良質な地下水による、小豆の自然な味わいを残したあんこづくりが行われてきました。(現在は、鈴鹿山系の伏流水に恵まれた東近江に工場を移転) 風味豊かなその味わいは、京都の地元の方の評判を呼び、“京のあんこ屋”として長年にわたり親しまれてきました。
目で炊きこむ 工場では、あんこの種類によっては今も直火による銅釜で炊いています。 もちろん直火ですので、一時も目が離せません。 そのぶん、あんこと常に対話し最良のタイミングで仕上げます。 そして一度に60kg(1俵)以上は炊かない。 あんこの品質を守るために徹底したこだわりが、ここにあります。
厳選して使う 主に扱っている小豆の品種は3通り。北海道十勝産エリモショウズ。 北海道産シュマリショウズ。そして、小豆の最高級とされる丹波大納言です。 中でもこだわりの丹波大納言におきましては、 丹波ひかみ農業協同組合の産地証明書付きのものを使用しております。
食べログを記録
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260203/26009019/