岡本駅近くにできたパンやさん &mu アンド ムウさん
ホームページは見つかりませんでした
摂津本山から岡本駅の道中は神戸のパンのメッカだとおもいます。
以前にもブログにかいているように
三宮にもいいパンやさんはたくさんありますが、この狭い空間に有名店がひしめいているという理由で
私はここが、神戸のパンのメッカだとおもっています
芦屋ローゲンマイヤーさん
ケルンさん
ドンクさん DONQ
パニフィチョ・シベリさん(現在閉店)過去ブログここ
アルチザンベーカリー ベッカーブルシュさんbacker bursch過去ブログここ
フロイン堂さんここ
ちょっとはなれると
ルイブランさん LOUS BLANCさんここ
シュラッテンバッハさんここ
普通 こんなところに、パンやさんをひらこう、などとは、思わないでしょうに
よほど、自信があるのでしょうね、大変小さな たこ焼き屋さんの屋台くらいのお店ですが(この辺りはそう言うお店が多いですね、八天堂のクリームパンとかもそうですし、)
ケルンさんのななめ向いにあります
レシートにパンの名前が出ているのがうれしい
- チーズパン 200円
直径10.5 高さ4cm 95gくらい
めずらしく白いパン
上面にチーズの溶けたの 中にもダイスちーずたっぷり
あとから、ほんのいオリーブオイルのかおりがしたような
- フィグ 160円
直径7 高さ3cm 70gくらい
カンパーニュとおなじ茶色いパン
中の一部と上から白いチーズがふきでている
おそらく、クリームチーズ
焼いて濃縮されている為かクリームチーズにしては塩分が強め
- 厚切りベーコンとチーズのパン180円
17.5x4.5x3cm 75gくらい
中央に厚切りのベーコンが入っている
これまた、カンパーニュとおなじく 皮が固くないタイプのパン
チーズ味は?
- トマトフォカッチャ 160円
直径7 高さ3.5cm 45gくらい
ドライトマトたっぷり
上面にチーズ
モッチリ生地ながら、トマト味がつよいので まるで、ピザをたべているような
- あんずのボストーク 210円
ブリオッシュ生地のうえに、アーモンドプードル他ナッツの粉
裏返すと まるでラスクに見える
そのうえに 干しあんず レーズン5つ
ブリオッシュのバターがきいている
甘いデザートパン
- お試しカンパーニュ 90円
カンパーニュはフランスの田舎パン ライ麦や全粒粉がはいっていることも
12.5x7.5x3.5cm 65gくらい 2枚入り
皮は硬くない バリッとでなく、やわらかうすめ
茶色い生地 もっちり
全粒粉
やライ麦の酸っぱい風味はない でも、かむほどに味わいが出てくるパン
パンが主役というより、ごはんのおともに 名脇役という印象のパンでした
- 岡本チーズプリン 270円
直径5.5〜6 高さ5.5cm 中 中身3.5cmくらい ケースごと90gくらい
出口付近に保冷でのみものと プリン、チーズプリンがありました
やわらかとろとろ
卵がとても濃い印象
酸味無し やや甘め
下まで均一 濃いカスタードクリーム チーズ風味はほんのりと
そういえば、兵庫県のパンって フランスパン皮 固くばりっとでなくて、有名なところもありますからね、
岡本のケルンさん 宝塚のパンネルさん は、有名ですが 皮ばりっとタイプはあまり主力製品ではないですものね
フロイン堂さんは、その反対に 皮ばりっと が多いですが
カンパーニュ生地が得意なのですね、
行った時は若い女性が2名で販売されていました
パンやさん街にありながら、他のパンやさんとは 一風ちがった分野で美味しいパンをだされるお店だとおもいました
また、とおりがかりに、買ってみたいです
食べログを記録
http://r.tabelog.com/hyogo/A2801/A280105/28028486/dtlrvwlst/