- チョコレートのバブカ 138円(税込149円)402kcal
- 伊藤久右衛門監修 宇治抹茶ちーずけーき苔まる 368kcal 445円+税(480円)
- 栗と抹茶くりーむの生どら 370円(税込399円)349kcal
チョコレートのバブカ 138円(税込149円)402kcal
デニッシュ生地にシナモン入りのチョコフィリングとチョコチップを加えて焼き上げた菓子パンです。 2020年12月29日(火)以降順次発売
名称 菓子パン
原材料 小麦粉 マーガリン チョコレートスプレッド チョコレート 砂糖 水飴 パン酵母 糖類加工品(ブドウ糖 コーンスターチ 食用加工油脂) バター 食塩 植物油脂 米粉加工品 シナモン 発酵乳/香料 粗製海塩塩化マグネシウム V.C 甘味料(ステビア) 増粘剤(キサンタン) カロチノイド色素
賞味期限 購入翌日
直射日光 高温多湿をさけ
製造者 株式会社エフベーカリーコーポレーション兵庫事業所(兵庫家小野市)
たんぱく質:5.2g、脂質:25.4g、炭水化物:39.2g(糖質:37.2g、食物繊維:2.0g)、食塩相当量:0.75g
19x11cm 84gくらい
パン 12.5x7x3cmくらい
英語のWikipediaしかないけど 要は編み込みパン
下はユダヤの人たちのパンが応用されて 特にチョコのがNYで有名になったということですね
Wikipediaの写真をみていると
どっちかったいうと チョコツイストパンなんかの方が
よっぽど似ているんじゃないかと思ったけれど
これは シナモンも追加して 新しいパン仕立てにしたということですね
みかけ パッケージはいまいちだったけれど
食べたら美味しかった
コンビニデニッシュって いまいちっていう印象があったけれど
これはけっこう美味しかった
上からうすーく粉糖
生地が開いていて、脂っこさが少なくて
外から1枚くらいがヒラヒラしていて
中はチョコ 溶けたチョコのようなの 中に円錐のチョコチップ
デニッシュ生地は温めた方が美味しいからとあたためた
あたためると チョコがよりとろっとなる
パン生地もよりふんわりと
やっぱりデニッシュはかるーくトーストがおすすめですね
Babka Wikipediaより
Eastern European Jewish bread.
A babka is a sweet braided bread or cake which originated in the Jewish communities of Poland and Ukraine. It is popular in Israel and in the Jewish diaspora. It is prepared with a yeast-leavened dough that is rolled out and spread with a filling such as chocolate, cinnamon, fruit, or cheese and then rolled up and braided before baking.
東ヨーロッパのユダヤ人のパン。
バブカは、ポーランドとウクライナのユダヤ人コミュニティで生まれた甘い編みこみのパンまたはケーキです。 イスラエルとユダヤ人のディアスポラで人気があります。 イーストで発酵させた生地を、チョコレート、シナモン、フルーツ、チーズなどのフィリングで広げて広げ、丸めて編んでから焼き上げます。
Variations
チョコレートバブカ、シナモンバブカ、アップルバブカ、スイートチーズバブカ、シナモンレーズンバブカ
Beginning in the 2010s, the popularity of babka increased across the United States, especially in New York, where a handful of traditionally Jewish-owned bakeries and delicatessens began to sell their own versions of babka, filled with traditional fillings such as cinnamon alongside non-traditional fillings such as Nutella and apples, as well as savory variations. They became well known for their chocolate babka.
2010年代以降、バブカの人気は全米で高まりました。特にニューヨークでは、伝統的にユダヤ人所有のパン屋やデリカテッセンが、シナモンなどの伝統的な詰め物をした独自のバージョンのバブカを販売し始めました。ヌテッラやリンゴなどの伝統的なフィリング、そしておいしいバリエーション。それらはチョコレートバブカとしてよく知られるようになりました。
伊藤久右衛門監修 宇治抹茶ちーずけーき苔まる 368kcal 445円+税(480円)
Cheesecake with Matcha
宇治茶 伊藤久右衛門 京都
THE SEVEN SWEETS
名称 洋菓子
原材料 乳等を主要原料とする食品 砂糖 卵 チーズ 小麦粉 加糖卵黄 糖類加工品 抹茶 オリゴ糖 マーガリン 準チョコレート 卵白加工品 砂糖加工品 油脂加工品 麦芽糖 ゼラチン レモン果汁 植物油脂/ 糊料(増粘多糖類 加工澱粉) 乳化剤 膨張剤 着色料(カロテノイド クチナシ) 香料 調味料(無機塩)
消費期限 購入翌日
要冷蔵10度以下
製造者 ロイヤル株式会社東京食品工場(千葉県船橋市)
蛋白質7g脂質21g炭水化物37.8g食塩相当量0.3g
糖質36.3g食物繊維1.5g
粉砕スポンジ
抹茶レアチーズクリーム
抹茶ベイクドチーズ
抹茶スポンジ
10x10x8cm 100gくらい
ケーキは紙カップに固定され
紙カップは甘いベタベタのソースで 容器に固定されている
ケーキ 直径7.5 高さ5.5cmの球形
上に2.2x2.2x0.3cmのチョコ1つ 水飴のようなもので固定
チョコにはおそらく 宇治抹茶という文字 普通のチョコ
周りの抹茶のスポンジケーキを崩したもので 苔を表現しているようです
さすが抹茶専門店だけあって 抹茶の味が濃厚で美味
抹茶ムースみたいなのが 抹茶レアチーズクリームらしい 酸味はあまりない
ベージュ色のスポンジ
その下に上面に焼き目をつけた濃厚ベイクド抹茶チーズケーキ ここは抹茶の味もチーズの味もある
底面にスポンジ一層 水飴?(抹茶の粉がついているけれど)で固定
食べかけ途中の 裏面の一部 真ん中よりにしかスポンジはない
こういった 丸い球のケーキは兵庫のテタンレールさんが得意としているところで
食べログにも2018年には抹茶のがでています
それの応用でしょうか
taberunodaisuki.hatenadiary.jp
栗と抹茶くりーむの生どら 370円(税込399円)349kcal
Matcha Cream & Chestnuts
栗のごろっとした食感と抹茶の風味豊かな味わいが楽しめるどら焼きです。
2018年ごろからインスタ映えするどら焼きとしてセブンイレブンで出てきている製品
分厚い中身入りのどら焼きとしては
京都 朧八瑞雲堂 『嵐にしやがれ』で京都のスイーツが紹介したことで有名になったらしい
ここのもクリーム&あんこかな
静岡「水月」の“うわさのどら焼” ここは2000年ぐらいにはあったようにおもう あんこだけ
この恋あたためますか というドラマで
アイデアを見つけるために あちこちのスイーツの写真をみて研究していたところがあったので
まあ こういったものを真似して グレードアップして作っているのでしょうね
アイデアだけ いただきってところ
お菓子のレシピに著作権はないようですから
名称 和生菓子
原材料 乳等を主要原料とする食品 砂糖 栗甘露煮 あん 小麦粉 クリーム 卵 牛乳
植物油脂 水飴 抹茶 蜂蜜 ゼラチン みりん ブドウ糖 脱脂粉乳/ 糊料(加工澱粉 CMC 増粘多糖類 寒天) 加工でんぷん 膨張剤 クチナシ色素 乳化剤 グリシン 酸化防止剤(V. C) 調味料(アミノ酸) 酵素
消費期限 購入翌日
要冷蔵10度以下
製造者 プライムデリカ株式会社 豊田第二工場(愛知県豊田市)
たんぱく質:4.0g、脂質:18.6g、炭水化物:42.2g(糖質:40.8g、食物繊維:1.4g)、食塩相当量:0.31g
栗
宇治抹茶クリーム
イラストはイメージです
10x10x8cm 134gくらい
どらやき 121gくらい
生地 直径7.5 厚み0.7cmくらい 冷えていても美味しい生地 どら焼き生地としては薄めかな 焼き目片面だけ
クリーム部分には 高さ4cmのセロハンが巻かれていた
抹茶クリームは直径6.3 高さ3.5cmくらい
その上につぶあん 粒ものこった 崩れた部分もけっこうある餡甘め
栗甘露煮2つ 綺麗にカットされている 大粒の
なかなか濃厚な(乳脂肪分が 抹茶味はそれほどでも)抹茶クリーム (あんこは混ぜ込まれていないと思う)
この部分は下のどら焼きにしっかりはりついています
taberunodaisuki.hatenadiary.jp