食の起源 第1集「ご飯」 ~健康長寿の敵か?味方か?~
をみての覚書
2019年11月24日(日) 午後9時00分~9時49分
いま世の中は「健康・美容・長寿のためには、これを食べろ」といった情報の洪水!ところが一方、メタボ・糖尿病・心臓病・高血圧・・・食が引き起こす病は増えるばかり。これほど食に翻弄される生物は地球上で人間だけだ。「本当に人を健康で幸せにする“理想の食”って何?」そんな疑問の答えが、意外にも人類と食の「進化の歴史」に秘められていることが明らかになってきた。シリーズ「食の起源」(全5回)は、あなたと食との知られざる関係を、壮大な進化の視点から解き明かす、かつてない大型番組だ。食の分野で活躍するTOKIOをMCに迎え、ワクワクする食の冒険を繰り広げる。 第1集のテーマは、ニッポンの主食「ご飯」。日本人のソウルフードでありながら、糖質が多いご飯は「肥満の元凶」とされ、“ご飯抜きダイエット”もはやっている。ところが最近、「糖質を減らすと寿命が縮む」という衝撃のデータが!ご飯は健康長寿の敵なのか、味方なのか?人類と糖質の関係を起源までさかのぼると、ご飯には日本人の遺伝子や腸内細菌を変えてしまう、すごいパワーが秘められていることが分かってきた。あなたのご飯を見る目が、きっと変わる!
人類の進化で食の大革命がおきていた
ラオスに一人1日1kg米だけを食べる民族がいた
コメの中にはでんぷん その中に糖質
700万年前 主食は何だった?
アメリカにパレオダイエット 祖先の食べ物でダイエットといって肉ばかり食べている人がいる
しかし、スペイン北部の石器時代の遺跡
その頃の食べ物 歯石から解読すると
デンプン
実は主食は糖質だったことがわかった 摂取カロリーの5割以上らしい
日本の縄文時代でも どんぐり 地下茎など
木の上でまずは果実を食べていたが、寒い時間がきて
地上に降りた 二足歩行もおぼつかない
木の実がおちていた 割って食べた
イスラエル北部の遺跡に200万年前 ホモ・エレクトス 木の実を割って 火をつかったあとがみつかった
火による澱粉の調理
どんぐり 地下茎 そのままでは渋くてまずい 加熱すると甘みとホクホクさが
生の澱粉は消化できないし美味しくないが
加熱するとブドウ糖に変化する 味蕾をしげきして 脳に甘くておいしと伝える
これが食の大革命 火
澱粉は吸収されて、それは脳にいき(一番エネルギーが必要なところ)
脳の神経細胞が発達
脳の容積が2倍以上に巨大化した
200万年前に急速に巨大化したことがわかり、知性があがった
そして狩ができるようになって 肉もたべられるようになったのだろう
脳はブドウ糖しかつかえないのでないとこまる
糖質を大幅に減らすことの危険性
アメリカボストン シモンズ大学 13万人の食生活20年間調べると
糖質摂取が60%以上のグループに比べ、35%以下のグループでは死亡率1.3倍
32億年前
緑の海 植物プランクトンが発生 酸素ができる
微生物うまれる 糖をうまく利用できる
単細胞生物できる(私たちの祖先)糖をうまく利用できない
20億年前
単細胞生物は微生物を体の中に取り入れた 体の中の微生物に糖からエネルギーをつくらせる
その微生物 ミトコンドリア これがエネルギーを生み出しているのだ
糖質を取らないと
タンパク質 脂肪から糖を作る
血管の障害 修復しにくくなる 動脈硬化起こりやすい
1万年前に農耕のはじまり
中国浙江省に米の始まりのあとが
水辺の雑草からはじまる
でんぷんの隙間にタンパク質 必須アミノ酸
食物繊維 ビタミン ミネラルもはいっている
貯蔵もできる
3000年前日本でも栽培始まる
世界でも最もコメを食べる民族
体におもいがけない進化
日本人とヨーロッパ人 クラッカーをたべて甘みを感じるスピードをみると
日本人の方が早い
日本人は澱粉を食べたときに甘みを早く感じる
唾液を集めた研究 遺伝子
アミラーゼ遺伝子 アミラーゼを作る
澱粉をより早くつくれる
日本人には多い 平均7個ももっている(他の民族4つ)
しかも多い人ほど太りにくい体質
アミラーゼ多いとインスリン20%分泌量が少ない
ご飯(コメ)をたべても太りにくい人が日本人に多いのだ
遺伝子が数千年でかわったという研究だった
日本人の長寿の秘密かもと
少ない人もよく噛んで食べれば大丈夫
昭和の時代 日本人は一人1日3合ほど食べていた
蒸した餅米を家族四人で3kg食べている ご飯しか食べない
めずらしい腸内細菌がでてきた プリボテラ菌 20%もいた
ごはんから短鎖脂肪酸をつくりだす
日本人にプリボテラ菌はいるの?
7.5%いた(鶴岡市民50人)
糖質の摂取量と死亡率
糖質は全カロリーの50〜55%が理想
毎食お茶碗にいっぱい程度が理想
アナウンサーさんが ご飯(お米)を減らしてスイーツにしたといって
おこられていた
血糖値の上がり方がちがうといって
まあ、理屈としてはわかるのだが、
それでも食べたいのがスイーツなのだよ というのが私の感想だ
糖尿病でも一律にスイーツを禁止していないところもあるし、
それは 人それぞれだと思う
まあ スイーツは古来から人間が食べているものではないから 理想的食事ではないことは重々承知のうえで
それをいうなら お酒だって糖質だろう
食の起源 第5集「美食」 ~人類の果てなき欲望!?~
をみての覚書
2020年2月23日(日) 午後9時00分~9時49分
「本当に人を健康で幸せにする“理想の食”って何?」そんな疑問の答えを、人類と食との“壮大な歴史”と“驚きの進化”から解き明かすシリーズ「食の起源」(全5回)。食にこだわりを持つTOKIOをナビゲーターに知られざる“食の真実”に迫っていく。最終回となる第5回のテーマは「美食」。どんな生物も「生きるために食べる」が、人間は健康を害してまで「おいしいもの」を欲して食べ過ぎてしまう、まさに「美食モンスター」!なぜそんな奇妙な進化を遂げてしまったのか?その壮大な歴史をさかのぼると、人類の祖先が生き延びるために獲得した「3つの特殊能力」が、現代人の「奇妙なおいしさ感覚」を生み出していることがわかってきた。なぜか「毒の苦味」や「におい」だけで食のおいしさが劇的に変わる不思議なスタジオ実験なども交え、単なる栄養摂取を超越した「人類の食」の神髄に迫る。いよいよ「あなたを健康で幸せにする“理想の食”」への道が見えてくる!?
美食モンスターになった理由 3つの特殊能力
苦味
ワインソムリエ登場 ぶどう酒を飲んだだけで火山のふもとでそだったと当てるほど
唾液を採取 遺伝子のちがい
苦味を敏感に感じる遺伝子を持っていることが判明
たくさん食べると危険とわかる遺伝子だったのだ
苦い味 食べるな となる
700万年前 アフリカ
6万年前 気候変動 食料がなくなる
新天地へ旅立つ たべなれたものがない
ああ、にがい たべられない?
あれは食べても大丈夫だ これ食べられる
そこから変化していく 苦くても食べられるものがあるにかわっていく
そこから、
苦味 積極的にたべたくなる味(これは大丈夫と脳の記憶庫から)に変化
そうして、食べ物の広がりを手に入れた
苦味を美味しいに変える能力
苦味ソースをかける コーヒーを煮詰めたソース
イワシ みたらし団子などにかけてみる あれ?美味い と
おいしさがわからなくなった 無嗅覚症
嗅覚がないとおいしさを感じなくなる
祖先の顔の形の進化 鼻面の長いから短いへ
恐竜時代
鼻が長く 夜行性 嗅覚で周りをうかがい 嗅覚センサー1000万個 1兆種類のかおりがわかる
地殻変動 昼間の世界へ 嗅覚よりも眼をつかう
口と鼻を隔てる板もなくなり ひとつながりになった
食べ物の香りが鼻に抜けるようになった
香りがのどの奥から鼻から鼻の穴へとながれていく
味覚センサー100万個 嗅覚センサーは1000万個 よって臭いの方が強く感じる
火で調理しはじめる
火で調理 香り成分がどっと
舌より嗅覚で
味よりも香りで美味しさを感じる美食モンスターへ
風味こそが美味しさと感じる
スタジオでは同じ醤油の量でも 焦がして香りを立てた方がおいしく感じる実験
味も臭いも一緒に感じるようになった
栄養や健康より美味しさ風味を重視してしまう
第3の特殊能力
あることを提示されただけで美味しく感じる
低脂肪ごぼう健康スープ といわれるとまずく感じ
鳴門鯛の出汁たっぷりポタージュ と言われると美味しく感じる
パスタ風ズッキーニと大根の炒め物 といわれるとまずく感じ
モチシャキ2色麺の創作ペペロンチーノ と言われると美味しく感じる
料理の名前で味が変わる ように感じる
自分の舌や嗅覚より 人から与えられた情報で美味しさをかんじるという能力
何故そうなったのか
進化に関係ある
苦くしたリンゴをたべられなかったチンパンジー 美味しく食べているチンパンジーを
じーっとっみていて
毒じゃなさそう たべられるのだと理解し 食べられるようになった
仲間が美味しそうにたべている光景をみて 食べるようになったのだ
共感能力を高めることによって いきのびた
前頭葉 ここを発達させた
仲間への共感を示す中枢が大きくなった
ひとの感情を自分のことのように感じる能力
自分だけの経験で判断
仲間が美味しそうに食べている 共感 仲間が食べているのは自分も食べる価値があると判断
自分の食の好みにとらわれず 仲間の食の好みに合わせていく能力
よって 口コミが高いと美味しく感じる
誰と一緒に食べたか
どんな気持ちで食べたか も味に関わる
フィンランド 美味しさの記憶を子供に
体の五感をつかっての授業
森の中でたべられるもの探し
楽しい食の記憶 野菜嫌いを克服して
食の楽しさを心に刻み込む
単なる栄養でなく 食は生活を豊かにし、人と人をつなぐ
としめくくられた
いい番組でした
ところで 私は 共感能力に欠けているということがわかったけれど