便秘について勉強してみた 宿便を解消したら本当に痩せるの?

最近便秘が注目されている

単にダイエットのために注目している人も多いが

意外とおなかをくだしてすごく下痢をした時にはどばーーと減るけれど

水分を補充するとすぐにもとにもどる

 

本当は便は水分?

献血だって400ccもとるのに

あまり体重はかわらない

4kgの宿便などと言うけれどほんとうはどうなの?

という疑問を解消するためにいろいろな本

テレビ(信用できそうな NHK)などの情報をあつめて考えてみた

 

 

 

 

そもそも 便秘の定義とは

一番医学的なのは

 

慢性便秘症診療ガイドライン2017

 日本消化器病学会関連研究会 慢性便秘の診断・治療研究会 

慢性便秘症診療ガイドライン2017

慢性便秘症診療ガイドライン2017

  • 作者: 日本消化器病学会関連研究会慢性便秘の診断治療研究会
  • 出版社/メーカー: 南江堂
  • 発売日: 2017/10/03
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

 便秘とは

症状名でもなければ疾患名でもなく

排便回数や排便量が少ないために糞便が大腸内に滞った状態 

直腸内にある糞便を快適に排出できない状態

 

排便困難感や残便感を訴えるからといって必ずしも便秘症とはかぎらない

 

便秘症の診断基準 

 以下の6項目のうち2項目以上をみたす

a. 排便の4分の1超の頻度で、強くいきむ必要がある。

 b. 排便の4分の1超の頻度で、兎糞状便または硬便 (BSFS(下に解説)でタイプ1か2)である。

 c. 排便の4分の1超の頻度で、残便感を感じる。

 d. 排便の4分の1超の頻度で、直腸肛門の閉塞感や排便困難感がある。

 e. 排便の4分の1超の頻度で、用手的な排便介助が必要である (摘便・会陰部圧迫など)。

 f. 自発的な排便回数が、週に3回未満である。

 「慢性」の診断基準

 6か月以上前から症状があり、最近3か月間は上記の基準を満たしていること

 

BSFS ブリストル便形状スケール のこと 便の形状

 

f:id:taberunodaisuki:20191107191337p:plain

 

排泄ケアナビなどにもでている

ブリストルスケールによる便の性状分類|消化・吸収のメカニズム|排便のメカニズム|排便ケア|排泄ケア 実践編|排泄ケアナビ

 

慢性便秘症の分類

 器質性便秘

 狭窄性

 非狭窄性

  排便回数減少型

  排便困難型

まあ こっちは病院に行った方がいいのでおいといて 

 

機能性便秘

 排便回数減少型

  大腸通過遅延型

  大腸通過正常型 食物繊維不足など

 排便困難型

  大腸通過正常型 硬い便による排便困難 残便感

  機能性便排出障害  腹圧低下 直腸感覚低下 直腸収縮力低下

 

 

 慢性便秘の原因

 糖尿病 甲状腺機能低下症 うつ病 心気症 などなど

 年齢 高齢

 薬剤による 高血圧の薬 胃薬 鉄剤などなど

 

 

大腸刺激型 アロエ カスカラサグラダ ケツメイシ センナ 大黄

などを撮り続けると 大腸メラノーシス くろくなっちゃう

 

ブリストル便形状スケール これは自分で記録できる

 

検査

 血液検査 基礎疾患がないか

 特殊な血液検査

  PTH 副甲状腺機能亢進症にによる高カルシウムで便秘

  TSH 甲状腺機能低下症による便秘

 便検査 寄生虫検査など

 腹部X線検査 器質性のじゃないというくらいにしかつかえない

 注腸X線検査 器質性のじゃないというくらいにしかつかえない

 大腸内視鏡 メラノーシスはわかるが器質性のじゃないというくらいにしかつかえない

 

え ということは あんまり検査しても原因わからないってこと

まあとりあえず 病気による物じゃないって否定してからすすむということですね

 

専門的機能検査 健康保険適応ではない検査

 大腸通過時間検査

  NTC 大腸の蠕動運動が正常な大腸通過正常型便秘

  STC 大腸の蠕動運動が低下している大腸通過遅延型便秘が診断できる

 排便造影検査

 バルーン排出検査

 直腸肛門内圧検査 直腸感覚検査

 

 

治療

 生活習慣の改善 適切な食事 運動 腹壁マッサージ

 内服薬

  プロバイオティクス 保険適応なし ビフィズス菌とかヨーグルトですな

  膨張性弛緩剤

  浸透性弛緩剤 

   塩類下剤  酸化マグネシウムなど 

   糖類下剤  ラクツロースなど(保険適応なし)

   浸潤性下剤

  刺激性下剤

   アントラキノン系  センノシド センナ

   ジフェニール系

  上皮機能変容薬

   クロライドチャネルアクチベーター アミティーザとか

   グアニル酸シクラーゼC受容体アゴニスト

  消化管運動賦活薬

   5-HT4受容体刺激薬 ガスモチン

  漢方薬  大黄甘草湯(大腸刺激) 麻子仁丸(軟便化作用)

 バイオフィードバック療法 (肛門内圧計などをつけ直腸バルーンを出す練習だとか)

 外用薬

  座薬

  浣腸 グリセリン

 摘便

 逆行性洗腸法

 

 

ああ難しかったね

でも結局よくわからなかったね 素人には

いろんな本で立ち読みして

ちょっとよさそうなのをいくつか読んでみた

 

その前に

NHKの番組でちょっと関連のありそうな話の覚書き

 

 

 バビブべボディ 大腸 NHK

 NHKの子供番組

 

腸の中の細菌 それはたくさんたくさん

君だけの細菌 百兆匹

うんちにもその細菌がはいっている

ビフィズス菌が多い あかちゃん

プレボテラ菌が多い 野菜をたくさん食べる人

走ったり運動するとからだにいい菌が増える

 

 

 バビブべボディ 胃 NHK

小腸から指示をうけて

完全に中身がなくなってもそうじをするために蠕動運動する

空腹でも空気を送っているためにグーという

音がするのだ

 胃は10倍くらいに膨らむことができる

ひだが伸びてそのようなことができる

 

 

 

NHK人体くん 第2集「うんこ 知って得する!驚きの腸パワー」

2018年01月04日(木) 午後06:20~午後06:49

知られざるうんこの秘密を「人体くん」が出すクイズで解き明かす。うんこで分かる簡単健康チェック法や、世界が注目する驚きのうんこ活用法などを、NHKスペシャル「人体」の高精細映像を交えながら楽しく解説!さらに日本を代表するうんこ博士が、武井壮のうんこを徹底分析。みちょぱが自分のうんこ事情を赤裸々トーク!?「腸内細菌」の働きを学園コントで紹介するなど、楽しくうんこや腸について分かっちゃう30分!

 辨野義己 理化学研究所特別招聘研究員

うんこは何からできているか 

 水分 80%

 腸内細菌10%

 腸の細胞5% 

 食べかす5%

腸の長さは

 8.5m 小腸7m 大腸1.5m

腸の表面積はテニスコート1面分もある それがヒダヒダで折り畳まれているだけ

 

5時間後くらいに小腸へ

分解して栄養吸収

大腸は水分を吸収 

 

黄色褐色が理想

緑色 胆汁の色 暴飲暴食 刺激物

黒い 腸に長いこと留まる 出血が原因の時は危険

 

便の菌の解析

バクテロイデス やせ菌

フェイカリバクテリウム 長寿菌

 

よい腸内細菌のために コント  辨野先生監修

善玉菌2割 悪玉菌1割 日和見菌7割

肉ばかり 悪玉菌増殖 有害物質発生

日和見菌 強い方のみかたをする

ヨーグルト 善玉菌だけど 一時的に腸内を通過してたすけるだけ

食物繊維 善玉菌増殖 日和見菌そちらにつく

腸の中には1000種類以上 100兆個以上の菌がいる

花畑牧にたとえて 腸内フローラ といわれている

 

0.001mmの腸内細菌がうようよ動いている4Kでうつした映像が流れる

 

赤ちゃんの腸内は無菌である

産道や肛門には菌がうようよ

よってそこから菌をもらうのである

最初のプレゼント

 

コアラはお母さんから有害なユーカリを消化できる菌をもらっている

 

海外ではうんこが高値で取引

アメリインディアナ州 便微生物移植

アメリマサチューセッツ州の研究所 5万円以上/250ml

今研究中

だれの便でもいいわけではない 

アメリカ オーブンバイオーム社

合格できるのは3%くらいだけ 1回40ドル支払われる

 

 

シリーズ人体では

NHKスペシャル「人体」 万病撃退!“腸”が免疫の鍵だった

NHKのホームページに詳しく出ている

NHKスペシャル「人体」 万病撃退!“腸”が免疫の鍵だった | NHK健康チャンネル

 腸は、食べ物だけでなく、それと一緒に病原菌やウイルスなどが常に入り込んでくる危険性のある場所。

腸には、病原菌やウイルスなどの外敵を撃退してくれる頼もしい戦士「免疫細胞」が大集結しています。その数、なんと体中の免疫細胞のおよそ7割!それほど大量の免疫細胞が、栄養や水分を吸収する腸の壁のすぐ内側に密集して、外敵の侵入に備えているのです。

 それだけではありません。腸の中には、全身から寄せ集めた免疫細胞の“戦闘能力”を高めるための、特別な「訓練場」まで用意されていることがわかってきました。それが、「パイエル板」と呼ばれる、小腸の壁の一部に存在する平らな部分です。人体にとって有害で攻撃すべき敵の特徴を学習させているのです。

 こうした腸での訓練を受けた免疫細胞たちは、腸で守りを固めるだけでなく、血液に乗って全身にも運ばれ、体の各所で病原菌やウイルスなど敵を見つけると攻撃する“戦士”となります。一見腸とは無関係に思えるインフルエンザや肺炎などに対する免疫力の高さも、腸での免疫細胞の訓練と密接に関係しているらしいことが、最新研究でわかってきています。腸はまさに「全身の免疫本部」。

 ところが近年、体を守るよう腸でしっかり訓練されているはずの免疫細胞が「暴走」し、本来攻撃する必要のないものまで攻撃してしまうという異常が、現代人の間に急増しています。それが、さまざまな「アレルギー」や、免疫細胞が自分の細胞を攻撃してしまう「自己免疫疾患」と呼ばれる病気です。最新研究によって、こうした免疫の暴走が招く病気の患者さんに「腸内細菌の異常」が生じていることが明らかになってきました。

今回取材した重症のアレルギーと、多発性硬化症、異なる2つの病気に共通して減少していた腸内細菌がありました。それが「クロストリジウム菌」

 クロストリジウム菌は、私たちの腸内の「食物繊維」をエサとして食べ、「酪酸」と呼ばれる物質を盛んに放出します。この物質、実は腸に集結する免疫細胞に「落ちついて!」というメッセージを伝える役割を担っています。

 

 

 

まず 軽そうな本から

 

腸をキレイにしたらたった3週間で体の不調がみるみる改善されて40年来の便秘にサヨナラできました!  松本明子 (著), 小林弘幸 (監修)

2015年 松本明子 (著), 小林弘幸 (監修)(順天堂大学医学部教授 便秘外来開設)

腸をキレイにしたらたった3週間で体の不調がみるみる改善されて40年来の便秘にサヨナラできました!

腸をキレイにしたらたった3週間で体の不調がみるみる改善されて40年来の便秘にサヨナラできました!

 

4kgの宿便という言葉をつかったのはこの本

 ただ、宿便が解消したら痩せるとは書いていない

おなか周りがすっきりしたとは書いているが

この本は松本明子氏のみの体験談について書かれた本である

彼女は便秘体質を克服したことにより

目のクマ 皮膚のぶつぶつ アレルギーなどが改善

睡眠障害改善 お腹周りの改善、ネガティブ思考の改善

(教授の解説で性格も変わるとのこと)

月経前症候群の改善

週一回の便 少食 偏食を改善した

いろいろ書いておられましたが、

全部は書いたら著作権に触れるので メインのところだけ

発酵商品をとるようにした

朝起きてすぐに200〜300ccの水を一気飲みすること

常温水を1日 1~1.5リットル飲むこと

腰回しの運動や 便座の上でのストレッチをする

規則正しい生活 余裕を持ったリラックスした生活(早め行動)

散歩 呼吸法

寝る前3時間までに食事を終える

(教授の解説 腸のむくみが顔や脚のむくみまで影響する 下剤はむくみ腸の原因 のむなら整腸剤)

(教授の解説 太る 痩せるは腸内細菌次第 デブ菌 痩せ菌 痩せ菌増やすには夜のヨーグルト)

 

 

 

本には書いていませんが

 

追記 (2020年9月 一気飲みのとこだけ)

朝水を飲む時

胃結腸反射を利用する方がより効果的らしい

 胃結腸反射 :医療・ケア 用語集 |アルメディアWEBより 

食物が胃に入ると大腸が動き始めて便が直腸に運ばれ便意を感じる。 結腸の蠕動反射を胃結腸反射とよぶ。

胃が水の重さで垂れ下がって大腸の方まで沈み込むくらいを飲むということかな

だから 300ccくらい(できればもうちょっと)の水を

胃から十二指腸に流れ出てしまわないうちに 一気に飲む

これがいいらしい

でも、年齢などでむせやすい、飲み込みができないひとに

一気飲みはお勧めできない

むせやすい人はトロミをつけたもののほうがいい

誤嚥用のトロミをつける製品はたくさんあるのでそれを利用するのもひとつだろう

 

 

 

自分の腸内細菌をチェックするには

デブ菌 痩せ菌は調べられる

 

Mykinso(マイキンソー): 自宅でできる腸内フローラ検査サービス

mykinso.com

 

バクテロイデーテス門 免疫に関係

ファーミキューテス門 善玉菌乳酸菌 悪玉菌ウェルシュ菌など

アクチノバクテリア門 善玉菌ビフィズス菌

プロテオバクテリア門 大腸菌 ピロリ菌 カンピロバクター菌

フソバクテリア門  フソバクテリウム属

シネルギステス門、レンティスファエラ門、その他 などの割合

 太りやすさ(FB比)ファーミキューテス門/バクテロイデーテス門比

腸内細菌の多様性 均等度

ビフィズス菌 長寿菌のひとつ

乳酸産生菌  有害菌の増殖を抑制

酪酸産生菌  エネルギー源 長寿に関わる

腸管免疫指標 

 クロストリジウム属 多くの菌が酪酸産生能を持ち人体に良い影響と考えられる

   アリスティペス属 過敏性腸症候群になる人が少ない

   フィーカリバクテリウム属 酪酸産生菌の代表格 免疫で注目されている

 

 

 

腸内フローラ郵送検査「ビフィチェック」

karadacheck.com

フィスコア クロストリジウム菌の多さがわかり

 

腸内フローラ郵送検査「スリムチェック」

karadacheck.com

スリムスコア クロストリジウム菌の多さがわかるようだ

 

この会社では

ビフィチェックプレミアムというのが医療関係者用?で詳しくわかるようで

ということは一般向けの1.3万くらいのはあまり情報がないのかな?

 

ビフィチェックプレミアムでは、

 ①善玉菌(ビフィズス菌

 ②悪玉菌(クロストリジウム菌)

 ③痩せ菌(バクテロイデス菌)

 ④糖の吸収を緩やかにする菌(プレボテラ菌)

 のバランスを調べることで、腸内フローラの状態を便検査で調べることができます。

 

 

こんなのもあるようです 

尿でわかる腸内環境検査「腸活チェック」

karadacheck.com

実際にはきちっと便でみている上の2つが良さそうですが

 

 まあ とにかく

今の段階ではどれが善玉 悪玉ときっちっと色分けできていないようで

完全に善玉と分かるのは

ビオフェルミンなどに入っているものだけで

あとのはまだ研究過程のようなので

まあ 大体のめやす というところのようです

また 食生活などの改善によって腸内細菌はかわるようです

 

 

  

 

「排便力」をつけて便秘を治す本 専門医のアドバイスで「健康な腸」を取り戻そう 松生 恒夫 (著)

知恵の森文庫

2016年 松生 恒夫 (著)

慈恵医大 松島病院大腸肛門病センター をへて

今は松生クリニック院長をされている 長らく便秘を第一線でみてこられた先生の著書

1日に使用量上限の10倍以上服用していた患者さんもあり

本には 実際には入院してやる下剤減量プログラムの

マイルドでおうちでできますというメニューについても紹介されていました

 

便を出すのが大切という考え方は正しいのですが一方間違っています

中略

下剤は排便力を低下させ 自然の排便ができなくなってしまうようになります

 

日常生活の改善が大事

便秘外来に行けばひどい便秘が即治るというのは間違いです

下剤に頼らず便を出せるようになりたい

便秘を治したい という意思と生活習慣の改善 そして

根気なくしては便秘を治すことはできません 

 

専門医の間での共通認識としては、

2〜3日に一度排便があり、そのほかの症状がなければ 

便秘とは言わない

でも、きっちり出ているのに苦しいとか症状がるひとが増えている

正常群だけど 膨満感 これを

停滞腸と名付けました

また便が貯まる部位に大腸がんが多い

腸の神経細胞は脳に次いで多い

脳 150億個 小腸&大腸 1億個

第2の脳

腸管に内容物が通ると近くの神経細胞が感知し腸管を動かす指令をだす

腸には勝手に機能できる神経細胞がある

腸と脳は連動している 

便秘の悪化原因10個

今までにも出てきたことがありましたが

数個だけ

朝食抜きや小食

睡眠不足 夜型生活

冷えと睡眠不足

加齢

女性ホルモン

便には程よく水分が含まれた柔らかい状態でないとすっきりとした排便がでません

1リットルの水を飲んでもこのうち900mlは小腸で再吸収されてしまいます 

夏は汗でそれ以外にも水分が失われ 

腸の筋肉の弾力性は若い時の約75%におちる

排卵から月経までの黄体ホルモン プロゲステロン 

腸管の平滑筋に対する感受性を低下させ 大腸の内容物の水分を吸収する作用あり

便がかたくなる

 

下剤で便秘は治らない

薬が症状を悪化させる

便意のない便秘は自然な排便を体が忘れたサイン

便意の焼失は内臓感覚の障害

これがつよいすぎるのが 過敏性腸症候群

内臓感覚のチェックリスト 本の62ページにあり 10の検査項目

 

 

 下剤の種類

 小腸刺激性下剤 ひまし油 オリーブオイル 結腸刺激性下剤より副作用が少ない

 結腸刺激性下剤 アントラキノン系下剤(センナとか)長期使用で大腸メラノーシス

 

  機械性下剤

  塩類下剤 副作用少ないが腎臓悪い人注意

  糖類下剤 副作用少なく子供の便秘に

  膨張性下剤 寒天 こむぎふすま

  浸潤性下剤 副作用は少ないが日本では普及していない

  浣腸 座薬

 

自然のものだから安全は間違い

漢方だから安心とおもわないで

著者は 防風通聖散を第一選択薬としている と第2 麻子仁丸

麻子仁にはオリーブオイルにも含まれるオレイン酸が豊富に含有

 

下剤には使い分けが必要 

直腸性便秘 直腸まできているが便意がない

弛緩性便秘 おなかがはっているのに排便できない

けいれん性便秘  ストレスから結腸の緊張 便秘と下痢の繰り返し

 

著者独特の便秘分類

小腸 癒着・炎症など 酸化マグネシウム/オリーブオイル/ひまし油/漢方

結腸 同上+弛緩性・加齢・薬連用 結腸刺激性下剤/塩類下剤/微温湯腸洗浄/漢方

直腸&肛門 直腸肛門反射消失・手術 浣腸 座薬

 消化管内容物の減少 偏食・加齢 食物繊維 水分

ストレス  心理的物理的ストレス・月経前症候群 薬物療法/食事療法/音楽療法

 

便意があるかが重要

 

排便力をつけるリセットプログラム

 1日3食きちんと食べる

 就寝の3時間前までに食べ終える

 水分をしっかり取る 1日1.5〜2リットルは摂る

 食物繊維 1日25g以上

  水溶性食物繊維 昆布 ワカメ リンゴ バナナ

  サラダのような不溶性ばかりはダメ

  どうしてもの時は ファイブミニのようなものでも

 オリーブオイル 脂肪酸94mg(オレイン酸75%/リノール酸10.4%/100ml

  生で摂取すること 大さじ1〜2杯/日

 オリゴ糖 3〜5g/日

 植物性乳酸菌 つけもの 味噌 醤油  特に65歳以上の便秘に有効

 マグネシウム にがり水

 ビタミンC 腸内善玉菌に作用

 グルタミン 生魚 牛肉 生卵 発芽大麦

 ペパーミント

 

そしてp113から

腸内リセットプログラム 1週間の食事療法で腸をよみがえらせる

下剤でクリーンにしてから

ファスティングジュース

 

軽症編プログラム p155〜

中等症編プログラム p164〜

重症編プログラム p168〜

 

 

運動 ウォーキング

腹筋運動 図あり

マッサージ 腹壁の 図あり

腸揉み入浴 図あり

ミント湿布

自律訓練法 図解説あり

 

大腸内視鏡のすすめ

 

 

 そのほか

 

今日のうんこ  おおたわ 史絵 (著)

2012年 おおたわ 史絵 (著)

今日のうんこ

今日のうんこ

 

消化器を中心とした内科医のかかれた本

便秘とは直接関係なくても

おぼえておきたかったところを覚書き

 

食事の量 食材 腸の長さ機能によって個人差はあれど 口から食べて便になるまで

短い時で15時間 長い時で72時間 平均30時間

食べかすは10〜60時間 大腸ですごくのです

1日に摂る水分は2〜3リットル そこに唾液や胃液 胆汁 膵液 腸液などがくわわり

消化管内の水分はMAX8~10リットル 

小腸で8割が吸収されますがだいちょうの入り口に到達した時は1.5リットルくらい

液状から半流動 S状結腸まできたころにようやく半固形状 直腸で固形

うんこ 最高時速15cm

大腸の腸内細菌のおもさ 1〜1.5kg 

アフリカゾウ ウンチ約100kg

牛 20〜45kg

現代日本人平均 150〜200g  バナナ1〜1.5本分くらい 

日本人は平均1〜2回といわれていますが何回が理想とか 何回でなくちゃいけないという決まりはありません 

食事をするたびに出したくなるという人もいます

それはそれでOKです

便の匂いの元は

悪玉菌がタンパク質の構成成分アミノ酸を分解する時に出る

スカトールインドール

微量なら香水のように素敵なにおい 大量だと臭い

ベジタリアンの便はさほど臭いません 

 

 S状結腸から直腸にべんが到着 圧が30〜40mmHgになると排便中枢から大脳へ信号

まずは直腸まで便が来ることが必須条件

それより前の部分にどんなに便がたまっていても ウンチしたいとはなりません

さらに 内圧が高まるだけの分量も必要です

 

 肛門には内肛門括約筋と外肛門括約筋があり2重ロック

内肛門括約筋は便意で自然に緩む

外肛門括約筋は自分の意思でひらいたりとじたりできる

 

 

ウンチの色と病気の話

ウンチの匂いとたべものの話などもあり

 

おならの量は個人差があるけれど400ml〜2リットルくらい

おならの原因

おならがでやすい食べ物の話あり

おならの音と大きさの話

がまんしたおならはどこへ行くか

おならを止める方法

 

危険な便秘

 強い腹痛を伴う

 出血を伴う

 便秘がどんどん悪化している時

 

下痢

 1日に200g以上の軟便や水溶便が出るこものを下痢と定義している

 

便秘によい食べ物

 水溶性植物繊維 

  アルギン酸 マンナン ペクチン

  海藻 こんにゃく 熟した果物 オクラ 納豆 ジュンサイ なめこ モロヘイヤ

 

弛緩性便秘には お弁当のおまけくらいの野菜じゃダメ

もやし半袋 ほうれん草1/2束くらいは

 

ダメな人は寒天 青のりでも

 

下痢にいい食べ物

 食物繊維を控える

 腸内で発酵する芋類 豆類 油っぽいもの 果糖を多くふくもの 香辛料をさける

 水分補給

 甘すぎるジュース炭酸飲料 カフェイン飲料 アルコールはNG

 

いきみすぎはダメ

やたらといきむ癖をつけるといぼ痔になる

 

アルコールによって

腸の粘膜がむくみ 血行が悪くなり 腸の運動機能が悪くなり

便つくりもわるくなり ゆる便になる

泥酔時便をもらした男性が少なからず存在する

 

妊娠 黄体ホルモンが出る 便秘になりやすい

 

腸内洗浄で美人になれる?

なれるわけないでしょう ちゃんちゃらおかしい

ハリウッドセレブで流行しているようですが流行に踊らされる前に一度考えてみましょう

文明人はよけいなことをやって自ら健康を損ねている傾向あり

 

宿便を出せば痩せる?

やせません 残念でした

人間の体は貪欲なので必要なものは全て吸いつくし

すっからかんにして

かすと水だけを大腸に送り出しています 

 既に栄養のかけらも残っていないようなとるにたらないカスの宿便をとりのぞいたからといって、痩せるわけはありません

垢すりをして垢をとってもやせないでしょ?

 

宿便は誰にでもあるもので

腸粘膜は長年使ってきた水道管のような状態になっています

水道管に水垢や赤サビがへばりついているように腸粘膜にも宿便がこびりついている

中略

大腸カメラの時に事前に下剤、これのおかげでクリアに見えるようになる

中略

食事を一回取ればまたこびりつきが始まります

一時的に何らかの方法で宿便をだすのは全く意味がありません 私たちが生きている限り宿便があるのは当たり前です

 

お尻のシャワー付きトイレ

 肛門の出口から1.5cmの歯状線 この中の粘膜を守っている粘液を洗い流すのはダメ

 必要以上に長く当てるのはダメ

 

 

和式でも洋式でも どんなに長くても10分以内にはでること

 イキみすぎない

 

 

IBS(過敏性腸症候群)を治す本 水上 健 (著)

 2016年 水上 健 (著) 

IBS(過敏性腸症候群)を治す本

IBS(過敏性腸症候群)を治す本

 

下痢と便秘をくりかえす

過敏性大腸炎の人のための本

国立病院機構 久里浜医療センターの先生

 

ストレス型 きっかけがなければおこらない

腸管形態型 落下腸などのためにおこる 胃腸症状がでやすい 休むと悪化

胆汁性下痢型 食事と下痢が関係 食事を抜くとおこらない

 ひどい下痢で急行列車に乗れず 各駅 各道のトイレマップをつくっていた

 2週間マジックでよくなってもすぐもどる

 

良い排便のキーワードは するり スッキリ 

 

IBS誤解

 ストレスに弱い人がなる病気 ストレス関与しないこともあり

 下痢しか起こらない 便秘と下痢をくりかえすタイプもある

 ストレスを緩和すれば治る 

 

 

IBSの定義 2016年 Rome Ⅲ

反復する腹痛または腹部不快感が、最近の3ヶ月のうち少なくとも1ヶ月に3日以上存在して、しかもそれらの症状が以下の3つの2つ以上を伴うこと。

症状が排便により軽快する (便が出れば楽になる)

症状の発現が排便頻度の変化を伴う(便秘になったり頻回の下痢になったり)

症状の発現が便性状の変化を伴う(下痢便 コロコロ便など)

 

IBSのRomeⅣ診断基準

 最近3ヶ月間、月に4日以上腹痛が繰り返し起こり、次の項目の2つ以上があること。

 排便と症状が関連する

 排便頻度の変化を伴う

 便性状の変化を伴う

 期間としては6ヶ月以上前から症状があり、最近3ヶ月間は上記基準をみたすこと

 

IBSの分類RomeⅣ

便形状により便秘便と下痢便の頻度の割合から便秘型、下痢型、混合型、分類不能型に分類

 1.便秘型IBS(IBS-C):

 硬便または兎糞状便が25%以上あり、軟便(泥状便)または水様便が25%未満のもの

 2.下痢型IBS(IBS-D):

 軟便(泥状便)または水様便が25%以上あり、硬便または兎糞状便が25%未満のもの

 3.混合型IBS(IBS-M):

 硬便または兎糞状便が25%以上あり、軟便(泥状便)または水様便も25%以上のもの

 4.分類不能IBS

 便性状異常の基準がIBS-C,D,Mのいずれも満たさないもの

 

IBSは子供にはなく思春期からおこる

 

げっぷ おなら

 呑気症 どんきしょう 空気を飲み込むことでおこる

 早食い 大食い 呼吸 噛み合わせ ストレス

 就寝中はのみこまない

 夕方にかけておなかがはってくる

 IBSが治るとガスの問題も治ることがほとんど

 

IBSは痛みがある

痛みがない便秘は実はもっと厄介 腸が動いていないのだから

 

外国人は腸が短いので ねじれ腸 落下腸も少ない 

 

大腸の中を行ったり来たりしながら少しづつ水分をとられ塊となる

大腸の中で一時停止している便を先に進める青信号になるのが次の食事

胃に物が入って 胃腸反射

胆嚢から胆汁

便を作に進める

便がS状結腸に到達すると蠕動が止まり一定量になるまでS状結腸にためておかれる

S状結腸から直腸に便を進める蠕動は大腸の他の部分と違って1日に数回ほどしかありません

直腸で一定ry法便が貯まると排便反射 

その情報が脳に伝わり便意

睡眠中は便意をもよおさないように横行結腸やS状結腸の運動は低下しています 

 

下痢を起こしやすい食べ物

 牛乳 乳糖不耐症の人には

コーヒー 大腸の蠕動を活発にさせる

アルコール 腸の蠕動を活発にさせる

 

市販薬はあくまでも一時の助けとして使う

 

第5章 IBSを自分で治す

マッサージ 図あり

自律訓練法

食生活を見直す

オリゴ糖を食事にプラス

食物繊維は不足より過剰に注意

水にとける繊維と溶けない繊維がある

 

 

その他資料 

ウンログアプリ(排便の記録をつけられるアプリ)

アプリで排便の記録をつけられるのがある

形状、色 時間帯など

ワンポイントアドバイスなどもある

ウンログ - うんち記録で健康管理アプリ

ウンログ - うんち記録で健康管理アプリ

  • UNLOG K.K
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

apps.apple.com

 

 

はたらく細菌 講談社吉田 はるゆき (著), 清水 茜 (監修)

腸内細菌がわかるコミック

はたらく細菌(1) (KCデラックス)

はたらく細菌(1) (KCデラックス)

 

 


 

 

 ビフィズス菌などの製品

業務スーパーで買ったオリゴ糖 

光商 kousho 1kg 295円 300kcal/100g

名称 オリゴ糖

原材料 イソマルトオリゴ糖シロップ

直射日光 高温多湿をさけ涼しいところで

販売者 株式会社光商LV (東京都台東区

蛋白質0g脂質0g炭水化物75g食塩相当量0/100g

イソマルトオリゴ糖 固形分あたり50%

オリゴ糖はトウモロコシ を主な原料としてつくります

甘味料として砂糖と同様に扱うことができます

ビフィズス菌の栄養源となるオリゴ糖を明日の美容と健康にお役立てください

f:id:taberunodaisuki:20190921163956j:plain

 

 

乳酸菌の名前について調べてみた

 

さあ ここから 乳酸菌の名前がたくさん出てくる

乳酸菌は球菌 丸っこいのと 桿菌 細長いの2種ある

でこれからビフィズス菌というのも出てくるけれど

 ウィキペディア ビフィズス菌によると

ビフィズス菌は乳酸菌のなかの一種類であり、「乳酸菌とビフィズス菌は違う菌である」とする言い方は正しくない。

だそうなので 分けて考える時と 一緒くたに考える時があるようだ

分類の仕方によって変わるようである

そして各社がそれぞれに特徴のある菌を育てている 

 

 

そして腸内細菌学会によると

乳酸菌について教えてください。

乳酸菌とは、分類学上の呼び名ではなく、糖を発酵して大量の乳酸を作る細菌をひとくくりにした総称であり、ヒトや動物の体をはじめ、環境中の多くの場所から見つけることができます。

ビフィズス菌について教えてください。|よくある質問|腸内細菌学会

ビフィズス菌はBifidobacterium属に属する菌のことです。 Bifidobacterium属はグラム陽性,嫌気性桿菌でグルコースから乳酸と酢酸を産生します。現在、32菌種に分類されています。生態学的には主としてヒトや動物の腸管に生息しておりヒトでは腸内菌叢の中の優勢菌の一つです。ビフィズス菌には宿主特異性が見られヒトから分離される菌種と動物から分離される菌種に違いがあります。ヒトの腸内(便)から分離されるビフィズス菌はB. longum、B. adolescentis、B. breveなど7~8菌種です。 一人一人について見ますと2~4菌種のビフィズス菌が便から検出されます。

 ということだから

 

 

 ビフィズス菌は乳酸を作るから 乳酸菌ですわね

 なのでこれからでてくる

ビフィズス菌 G9-1  Bifidobacterium属 

フェーカリス菌(乳酸菌) エンテロコッカス属 (Enterococcus)

アシドフィルス菌(乳酸菌)エンテロコッカス属 (Enterococcus)

 L.カゼイ YIT 9029(シロタ株ラクトバシラス属 (Lactobacillus) 

ビフィズス菌BB536 Bifidobacterium属

 Lactobacillus gasseri SBT2055 (ガセリ菌SP株)ラクトバシラス属 (Lactobacillus) 

Bifidobacterium longum SBT2928 (ビフィズス菌SP株)Bifidobacterium属

L-92乳酸菌 学術名:ラクトバチルス・アシドフィルスL-92株ラクトバシラス属 (Lactobacillus) 

 

簡単にいうとこれ全部乳酸菌の仲間

 

 

 

大きく分けるとこの3つの属がでてくるということ

それぞれ Wikipediaの解説によるとこういうことらしい

 

ラクトバシラス属 (Lactobacillus)  グラム陽性の桿菌

 wikipediaより 

ラクトバチルス・ブルガリクス、ラクトバチルス・ガセリ、ラクトバチルス・アシドフィラスなど多くのラクトバシラス属に属する種がヨーグルト製造に利用されている。また、L. fructivorans、L. hilgardii、L. paracasei、L. rhamnosusなど、ラクトバシラス属の一部にはアルコールに強いものがある。これらは日本酒醸造の現場では「火落ち菌」と呼ばれ、この菌の混入は日本酒の異臭や酸味などの発生(火落ち)の原因になるが、L. paracasei , L. plantarum は、ワインのマロラクティック発酵を行う。 ラクトバチルス・カゼイシロタ株(Lactobacillus casei Shirota)は、別名「ヤクルト菌」や「LCS」と呼ばれる。

 

エンテロコッカス属 (Enterococcus) グラム陽性の球菌

 wikipediaより

フェカリス (E. faecalis) 、フェシウム (E. faecium) などがある。フェカリス菌FK-23株やEF-2001株 (E.faecalis EF-2001) を加熱殺菌した菌体の免疫賦活能力が高いとされる報告が見られる。

 

Bifidobacteriales目Bifidobacterium属 偏性嫌気性桿菌

 wikipediaより

ビフィズス菌とはグラム陽性の偏性嫌気性桿菌の一種で、放線菌綱Bifidobacteriales目Bifidobacterium属に属する細菌の総称。

 ビフィズス菌は、糖を分解して乳酸、酢酸を作るヘテロ乳酸菌の仲間でもある。

 

 

 

こんなこと知ったからって あんまり意味なさそうだけど

ありがたがったって 全てまあ大きくいってみれば

乳酸菌の仲間ってこと

学者さんは一生懸命分類されるんだろうけれど 

 

 

 

 

森永製菓 たべるシールド乳酸菌シリーズ 33g 1.6g/6kcal/1錠 

シールド乳酸菌®タブレット 3粒で100億個シールド乳酸菌®を配合。

からだをまもるために選び抜かれた 「シールド乳酸菌®」の他、 ビタミンC、発泡成分を配合した爽やかな ヨーグルト味のタブレット

個包装タイプなので、持ち運びにも便利です。

シールド乳酸菌®は、「健康をサポートする」をキーワードに、森永乳業保有する数千株の中から選ばれた乳酸菌です。

シールド乳酸菌®は、みなさまの健康をサポートすることをイメージして、森永乳業が名づけました。

 シールド乳酸菌®の特長

「健康力をサポート」する乳酸菌

森永乳業保有する数千株の中から発見しました。

ヒトのお腹にも生息するLactobacillus paracaseiです。

殺菌菌体なので、どんな食品にも添加できます。

手軽にメニューに付加価値を付与できます。

名称 清涼錠菓 

原材料  ぶどう糖、殺菌乳酸菌粉末/酸味料、乳化剤、重曹、香料、甘味料(アセスルファムK)、ビタミンC

直射日光 高温多湿をさけ

販売者 森永製菓株式会社(東京都港区)

蛋白質0g脂質0.007g炭水化物1.4g食塩相当量0.04g ビタミンC0.24mgブドウ糖1.1g乳酸菌33.4億個/1.6g/6kcal/1錠 

f:id:taberunodaisuki:20191109083350j:plain
f:id:taberunodaisuki:20191109083356j:plain


 

 

 

 

ビオフェルミンS

ビフィズス菌 G9-1  コンク・ビフィズス菌末18mg/9錠

 主に大腸にすみつき、有害物質をつくる悪玉菌の増殖を抑えます。定着性にすぐれた菌種です。

 フェーカリス菌(乳酸菌)129 BIO 3B コンク・ フェーカリス菌末18mg/9錠

 主に小腸にすみつき、腸内フローラを整えます。 他の有益な菌の増殖もサポートします。

 アシドフィルス菌(乳酸菌)KS-13 コンク・ アシドフィルス菌末18mg/9錠

 主に小腸にすみつき、有害物質をつくる悪玉菌の増殖を抑えます

 

添加物 (新ビオフェルミンS錠)

トウモロコシデンプン、デキストリン、乳糖水和物、沈降炭酸カルシウム、アメ粉、白糖、タルク、ステアリン酸マグネシウム

 

 うーん グラム数は書いているけれど

菌の個数は書いていないな 以前のブログでちょっと書いたけど

 http://www.bihakuskincarenavi.com/article/biofermin.html メーカーにといあわせた とかいてある
ビオフェルミンSの成人の1日の摂取量9錠中、ビフィズス菌3億個、フェーカリス菌(乳酸菌)3億個、アシドフィルス菌(乳酸菌)も3億個 あわせても9億個だ 1錠1億くらいでしょうか

 

 

 

ヤクルトカロリーハーフ   398円+税/10本 25kcal/ 65ml/1本

カロリーと甘さが気になる方におすすめ。

「Newヤクルト」に比べ、甘さひかえめ、糖質・カロリーも50%カット、すっきりとした風味の「脂肪ゼロ」のヤクルトです。

乳酸菌 シロタ株1本(65ml)に200億個含まれています。

※本品は100ml当たりの脂質が0.5g未満であるため食品表示基準に基づき「脂肪0(ゼロ)」を表示しています。。

 生きたまま腸内に到達する乳酸菌 シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)の働きで、良い菌を増やし悪い菌を減らして、腸内の環境を改善し、おなかの調子を整えます。

 乳製品乳酸菌飲料 

無脂乳固形分3.2% 乳脂肪分 0.1%

原材料  ぶどう糖果糖液糖、脱脂粉乳還元水あめ/安定剤(大豆多糖類)、香料、ビタミンC、甘味料(スクラロース

 冷蔵保存(10℃以下)

製造者 株式会社千葉ヤクルト工場(千葉県四街道市

蛋白質0.8g脂質0.1g炭水化物5.7g食塩相当量0〜0.1gビタミンC24mg

 L.カゼイ YIT 9029(シロタ株

f:id:taberunodaisuki:20191109083339j:plain

f:id:taberunodaisuki:20191109083345j:plain

 

 wikipediaより

ラクトバチルス・カゼイシロタ株( - かぶ、Lactobacillus casei strain shirota、L.カゼイ YIT 9029)は、乳酸菌の一種であるラクトバチルス属カゼイの株の一つである。

 酸素があっても無くても増殖することができる通気嫌気性菌の一つでもある。別名「ヤクルト菌」や「LCS」と呼ばれる。広告などでは“ラクトバチルス”と“カゼイ”を省略した「L.カゼイシロタ株」や「乳酸菌 シロタ株」とも呼ばれ、一般にはこちらの呼称が浸透している。

 

 

森永乳業 ビフィズス菌BB536 

森永乳業ホームページより

ヨーグルトについて|森永ビヒダスヨーグルトBB536|森永乳業 

ヨーグルトは、牛乳などの乳に乳酸菌や酵母などを入れて発酵させた食品です。

乳等省令(「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」の略)では、はっ酵乳と呼ばれています。

成分規格は無脂乳固形分※8.0%以上、

乳酸菌数又は酵母数1000万/ml以上と定められています。

 ビフィズス菌入りヨーグルトは特別

乳酸菌ビフィズス菌は同じように思われており、全てのヨーグルトにビフィズス菌が入っていると思われる方も多いですが、ヨーグルトには必ずしも、ビフィズス菌が入っているわけではありません。

普通のヨーグルトは乳酸球菌のサーモフィラス菌乳酸桿菌のブルガリクス菌で発酵しますが、ビフィズス菌入りヨーグルトにはさらにビフィズス菌も加えて発酵しています。 

ヒトに適したビフィズス菌

ビフィズス菌BB536は健康な乳児から発見された、

Bifidobacterium longum(ビフィドバクテリウム・ロンガム)

というヒトのおなかにすむ種類のビフィズス菌です。 現在市販されている他のビフィズス菌製品には動物にすむ種類のビフィズス菌が使われていることが多くありますが、やはりヒトに適しているのはヒトにすむ種類のビフィズス菌と考えられます。

ビフィズス菌と乳酸菌の違い|ビフィズス菌研究所 - BB536.JP 

善玉菌の代表として知られるビフィズス菌乳酸菌ですが、ヒトの腸内、特に大腸内では、ビフィズス菌乳酸菌(Lactobacillus属細菌に限定した場合)の数百倍多くすんでいます。

そのため、ビフィズス菌はヒトの腸内に適した菌と言えるでしょう。

また、乳酸菌は糖を分解して乳酸を作り出しますが、ビフィズス菌は乳酸に加えて酢酸を作り出します。この酢酸が、おなかの中で重要な機能を発揮します。

大腸内 ビフィズス菌1兆個〜10兆個 10の12乗〜13乗

    乳酸菌 1億個〜千億個   10の8乗〜11乗

つまり大腸内での ビフィズス菌:乳酸菌= 10の5乗〜10:1 

    ビフィズス菌が10万〜10倍ということですね

ただ これには訳があって ビフィズス菌は偏性嫌気性

酸素のないところが好きだから増えたともいえる

嫌気性菌とはどんなものですか?|よくある質問|腸内細菌学会

 嫌気性菌は、酸素存在下でも生育できる通性嫌気性菌と、大気レベルの濃度の酸素に暴露することによって死滅してしまう偏性嫌気性菌に分けられます。

腸内フローラを構成する主な腸内細菌であるビフィズス菌、バクテロイデス、ユーバクテリウム、クロストリジウムなどは偏性嫌気性菌で、乳酸桿菌、大腸菌、腸球菌などは通性嫌気性菌です。

口に近いところは酸素があって そのうち酸素がなくなってくる

だから大腸には酸素がほとんどなく ビフィズス菌も住みやすい

ヨーグルトに入っているビフィズス菌は酸素と接するから

その状態でキープするのはなかなか技術がいるでしょうね

信州大学の保井先生のページによると

ビフィズス菌の細菌学的特性とその利用 

ビフィズス菌は乳酸菌と異なり、増殖促進物質を添加しない牛乳培地中では増殖しにくく、また、酸素の存在が生残率に影響を与えることもあって、現在市販されている食品の中には生きたビフィズス菌が著しく少ないもの、あるいはほとんど検出されない製品も認められる。

ビフィズス菌を利用した食品を製造するに当たり、とくに留意すべき点は、菌株の選定である

ということで

なかなかビフィズス菌に関してはいろいろ難しそうです 

 

 

明治乳業 ブルガリア菌とサーモフィラス菌 

明治ブルガリアヨーグルトホームページより

ヨーグルトの成分 | 明治ヨーグルトライブラリー

 種菌は桿菌のブルガリア菌(ラクトバチルス・ブルガリカス)球菌のサーモフィラス菌(ストレプトコッカス・サーモフィラス)です。

それに、ヨーグルトの種類により、ガゼリ菌、アシドフィルス菌、各種ビフィズス菌など他の乳酸菌が添加されます。 

実際にブルガリア菌とサーモフィラス菌を乳に混合接種すると、まず生育の早いサーモフィラス菌が、乳の中のわずかなアミノ酸やペプチドを利用して増殖し、同時にブルガリア菌の生育に必要な蟻酸(ぎさん)を作ります。

するとブルガリア菌はこの蟻酸を取り込んで増殖し、同時にサーモフィラス菌の増殖を促進するアミノ酸やペプチドを作ります。

つまり、ブルガリアヨーグルトに使われている2種類の乳酸菌は、お互いの弱点を補完し合って増殖し、乳酸を多量に生成するわけです。 ブルガリア菌とサーモフィラス菌の併用による「共生作用」で、お互いの乳酸発酵を高めあいながら、短時間でおいしいヨーグルトを作り出しているのです。 

【コラム】

日本では

ヨーグルト(YOGURT)の定義 日本では 厚生労働省の乳等省令にいう「発酵乳」全般のことです。「発酵乳」は「乳またはこれと同等以上の無脂肪固形分を含む乳等を乳酸菌または酵母で発酵させ、糊状または液状にしたもの又はこれらを凍結したもの」と定義されます。

世界では

FAO及びWHO により設置された政府機関であるコーデックス委員会が定める国際食品規格(コーデックス規格)はヨーグルトの定義を乳酸桿菌のブルガリア菌「ラクトバチルス・ブルガリカス(Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus)」乳酸球菌サーモフィラス菌「ストレブトコッカス・サーモフィラス(Streptococcus thermophilus )」の2種類で乳酸発酵しているものとしていましたが、世界的なトレンドを受けて「あらゆる乳酸桿菌属と乳酸球菌のサーモフィラス菌」により発酵したものもヨーグルトの一種とするようになりました。

 

雪印  ガセリ菌SP株 ビフィズス菌SP株

雪印メグミルクホームページより

https://www.meg-snow.com/news/2012/pdf/20121018-488.pdf

 Lactobacillus gasseri SBT2055 (ガセリ菌SP株)および

Bifidobacterium longum SBT2928 (ビフィズス菌SP株)

 プロバイオティクスを含まないヨーグルトに比べて免疫系の活性化とストレスの軽 減効果があることが示唆されました。

 

 ほかのページでは

megumi ビフィズス菌SP株カプセルヨーグルト

 腸溶性カプセルがビフィズス菌SP株を胃酸から守って腸まで届けます。

ヨーグルトと乳酸菌|ヨーグルト研究室|雪印メグミルク株式会社

ためになるページ

乳酸菌の形態

  球菌・・・球状をした乳酸菌。

  桿菌(かんきん)・・・棒状をした乳酸菌。ビフィズス菌は棒状でYの字型をしています。

●乳酸菌の発酵形式

  ホモ型:糖を分解して乳酸のみを作るタイプ。

  ヘテロ型:糖を分解して乳酸と酢酸又はアルコール、炭酸ガスを生成するタイプ。

 ヨーグルトに使われる乳酸菌

 ヨーグルトに使われている主な乳酸菌ビフィズス菌ガセリ菌、ブルガリクス菌、アシドフィルス菌、サーモフィルス菌など。いわゆる善玉菌として体に有用な働きをするものもあります。ビフィズス菌はもともと腸内にも存在することが知られており、現在ではガセリ菌など定住性が高く、体に良い作用をもたらすものが、数々見つかっています。

 ヨーグルトの乳酸菌の主な働き

●腸内菌叢(ちょうないきんそう)を良好なバランスに保ち、消化を促進し便通を整える。

●ヨーグルトの風味をよくする。

●腐敗菌を抑えヨーグルトの保存性を高める。

●乳酸発酵により、タンパク質やカルシウムなどの消化吸収を促す。

●免疫力を高め、有害物質を除去する。

 

 

カルピス L-92乳酸菌

カルピスのホームページより

刺激、敏感、デリケート。悩んでいる方に「アレルケア」|「カルピス健康通販」オンラインショップ

「L-92乳酸菌」は、乳酸菌飲料「カルピス」の研究を起源にもつ長年の乳酸菌研究の中から選び出された独自の乳酸菌です。研究の過程で、カラダの中からバランスを整えたい方に適した成分であることがわかってきました。 この「L-92乳酸菌」をたっぷり配合したサプリメントが「アレルケア」。カラダの中から、健やかな毎日をサポートします。

乳酸菌の数って? ちょっと調べてみる
http://www.calpis.co.jp/magazine/140926/index.html カルピス水玉通信メール
「カルピス」1杯には約60億個の乳酸菌が入っている  
http://sukoyaka.calpis.co.jp/faq/point.html
コップ1杯分(原液30mlに水120mlを加えた量)

  

 

その他 発酵食品

 wikipediaより

麹、糀(こうじ)とは、米、麦、大豆などの穀物にコウジカビなどの食品発酵に有効なカビを中心にした微生物を繁殖させたものである。

コウジカビは、増殖するために菌糸の先端からデンプンやタンパク質などを分解する様々な酵素を生産・放出し、培地である蒸米や蒸麦のデンプンやタンパク質を分解し、生成するグルコースアミノ酸を栄養源として増殖する。

コウジカビの産生した各種分解酵素の作用を利用して

日本酒、味噌、食酢、漬物、醤油、焼酎、泡盛

など、発酵食品を製造する時に用い。

漢字の「麹」は中国から伝わった字だが、「糀」は江戸期には確認できる和製漢字で特に米糀を指す。

 

他には

甘酒 酒粕 

納豆

モダンメディア 61 巻 11 号 2015身近で活躍する有用微生物納豆と微生物より

納豆菌は枯草菌(コソウキン、Ba- cillus subtilis)納豆菌を Bacillus subtilis(natto) と表記することが多い

チーズ 

 

 

 

 

結論

1 宿便を出しても痩せない

なぜなら便の80%は水分であるから カスのようなものに水分が含まれてみているだけ

水分をとったらもとにもどる 献血の時とほぼ同じ 体重はすぐにもどる

しかし、全体に代謝が悪い状態であることにはまちがいないから

便秘状態は解消した方がいい 

 

2 最近のトレンド 腸内細菌

免疫などにも関係し、アレルギーも治り 場合によっては性格まで変わるという人も

腸には神経が脳の次に多く集まり

第二の脳とも言われ

それだけに精神的なことにまで影響がおよぶらしい

 

3 薬はどうしてもというときに使うもの

便秘本来は薬で治すものではないらしい

便意(便をだしたいサイン)がなくなっている状態はかなり悪い状態

薬の代わりに善玉菌と言われるものを積極的に取るのはオススメらしい

 

4 善玉菌

自分の便を調べてもらい 痩せ菌 デブ菌などの割合などを調べてもらえる時代である

ただ、

まだ科学は発展途上

どの菌が善玉、悪玉、痩せ菌かということは完全には分類できないようで今後わかってくることらしい

ヨーグルトやビオフェルミンなどのそとから取り入れる善玉菌は

通過するだけで腸内に止まらないが、生きていても死んでいた菌であっても、

通過している間は腸内の善玉菌を応援する効果がある

 

5 運動は腸の蠕動運動にも影響するのでした方がいい

その他 腹壁マッサージなどもよいとされている

 

6 食物繊維は水溶性のものがいい海藻などがオススメ

オリゴ糖を併用するといい

 

7  夕食後などにプレーンヨーグルトなどもおすすめ

 

8 0.01%の効果は?

腸の中には1000種類以上 100兆個以上の菌がいるといわれていて

ビオフェルミン9錠中、ビフィズス菌3億個、フェーカリス菌(乳酸菌)3億個、アシドフィルス菌(乳酸菌)も3億個 あわせても9億個くらい?(予想)

シールド乳酸菌タブレット 3粒で100億個 (メーカのホームページより)

一番多そうなヤクルト乳酸菌 シロタ株が1本(65ml)に200億個(メーカのホームページより)

兆は10の12乗 億は10の8乗

腸内の細菌量に比べ、1/10000 つまり0.01%くらいの菌がどれだけ貢献するかって問題

各メーカーが効果あるといっても、これら以下なわけだし、

まあ どの菌でも どのメーカーでもいいから

続けるが大事

そして 時にメーカーを変える つまり菌を変えてみるのもいいそうです

 

 

そう例えば10000人(腸内細菌)のマンモス学校 7000人の日和見生徒 2000人の良い子 1000人の悪い子

そこへ 1人のスーパー転校生A(食べる善玉菌)がやってくる 転校生Aの滞在時間は1〜3日くらい

ただ 繰り返し摂取するとなると、コピー転校生Aが毎日やってくる

その転校生がどれだけ学級に影響をおよぼすか という話

そして時にスーパー転校生Bに変わると 周りも”お、見かけないやつ”別の行動するんだろうかと注目する

そんなイメージかな?

全ての教室が変わることはないけれど、どこかの教室くらいはかわるかも?

 

 

9 どんな便がいいのか

先ほどでてきたブリストル便形状

f:id:taberunodaisuki:20191107191337p:plain

一般的に1が一番水分量が少なく100時間くらい腸に滞在していると言われている

7は一番水分量が多く腸滞在時間は10時間くらいとも

ということで

理想は3 4 5

 

 

追記

番組を見たので後日追記

ためしてガッテン 長寿&がん予防で注目! 腸内細菌パワー覚醒術

NHK  2019年11月20日(水)午後7時30分

 長寿にがん予防まで!? 腸内細菌が秘めた可能性

 ヨーグルトの真実…正体は「お助けマン」

 善玉菌を増やす秘策は「水溶性食物繊維」

 現代人は食物繊維不足!善玉菌のエサを毎日の習慣に

  

ヨーグルトは腸を通過している時に助けてくれる 

食べ続けることが大切 やめるとすぐなくなる ずっと食べていたとしても

簡単にはビフィズス菌は住み着けない

 

 

腸内細菌の量 種類を調べる病院

健康な人のビフィズス菌は8〜10%

ビフィズス菌が少ない人 お腹がはるだろうと

毎日ヨーグルトたべているのに少なかったのは何故?

 

食物繊維をとっていなかったのが原因だったらしい

腸内細菌外来で 腸内細菌のエサを与えるよう指導を受けた

 

 

100兆の常在菌 数百億のヨーグルト

なかなか腸の中に入り込めない

 

腸の中にはいりこめ、しかも、常在菌の善玉菌を増やす秘策は「水溶性食物繊維」

100歳以上のひとが特におおい京丹後の人は海藻をたくさんとっていた

京丹後の人に多い善玉菌 

 

海藻を分解できる腸内細菌を持っている割合は日本人に多く90%

欧米人は3%くらい

 

腸内細菌をふやすのにいいのは

麦などの全粒穀類 芋類 きのこ 豆 根菜類

納豆 最高の食材

 

ジャガイモは食物繊維 水溶性

水溶性食物繊維 善玉菌のエサ

 

食物繊維ありなしのマウス

なしのマウス死亡

何故なら腸の表面のムチンを善玉菌がたべてしまう

つまり腸内細菌が腸をたべてしまうから

炎症性腸疾患 大腸癌の原因になるかもと

 

育菌

日本人は食物繊維たりていません と

 

山口県周南市 腸内細菌チェックなど腸内細菌について

しっかりしらべ それを周知している

 

食物繊維の取り方

1 お味噌汁を具沢山にする

きのこ 山芋 昆布など

2 ヨーグルト

フルーツとの合わせ技

 

 

パプアニューギニアには炭水化物から筋肉をつくる

腸内細菌があるという研究

 

 

 

 

所さん!大変ですよ「大ブーム!?なぞの“腸活”

 2019年11月14日(木) 午後7:30~午後7:57(27分)

出演者ほか【司会】所ジョージ木村佳乃,合原明子,【出演】澤口俊之,牛窪恵モーリー・ロバートソン,【リポーター】井上裕貴,【語り】吉田鋼太郎

 

大腸内にいる菌種は約1000種以上

体内に1.5kgはあるといわれている

 

この20年で19歳以下の便秘が5倍以上

ビフィズス菌がへっている

便秘の人 ビフィズス菌が少ない

 

腸内環境をほっておくと、他にも影響がでてくるだろう

 

きな粉ヨーグルト おすすめ

便秘外来の水上健先生おすすめ

発酵食品 食物繊維 オリゴ糖

 

運動も大事

腸活の特化したキックボクシング 脚まわりの筋肉を特に

 

驚異の腸を持つ人

パプアニューギニア

ムームーというサツマイモ 調味料なしで食べている

それ以外 タロイモ シダ植物くらいをたべているくらい

結婚式 お祭りの時に 豚肉を食べることもある

日本人の半分くらいしかタンパク質を食べていないが

彼らは筋肉ムキムキ

日本人の研究者たちは 虫刺されの後の傷の治りが悪くなったりするが、

彼らは腸内細菌が違うためか何も問題ない

窒素からアミノ酸

尿素からアミノ酸をつくる力があるのだろう

彼らの腸内細菌の半分が新種

 

 

ラオスにはお米ばかりたべているが

健康という人々もある

食の起源 NHKスペシャル

 

海藻を分解する能力

日本人は多いが

外国ではおおいところでも15%くらい

 

 

腸内細菌に人生を救われた人

潰瘍性大腸炎 便移植

150人に研究参加してもらい7割の人が改善

 

海外では自閉症が改善した人も

でもまだ研究中の治療法

 

便バンク 便に4000円ほど払うところもでてきた と

 

 

追記

ためしてガッテン腸内パワーを引き出す新成分!あのネバネバ食材で便秘改善SP

2020年1月15日(水)午後7時30分

 

腸内細菌を元気にし、便秘改善の効果も期待できるとして、いま大注目の“成分”があります。その名は「レジスタントスターチ」。血中のコレステロール中性脂肪を減らす効果や、血糖値をコントロールする作用も期待できるといいます。そんなレジスタントスターチがたっぷり含まれている食材のひとつが「ナガイモ」。実は意外に多く輸出され、台湾ではシャキシャキの食感が大人気。加熱してもおいしいですが、レジスタントスターチをたっぷりとりたいなら生食がおすすめ!ナガイモの意外なレシピや、食べる際の注意点などについても詳しくお伝えしました。

 

結論 長芋を毎日100g 小鉢いっぱい分をたべるといい 生でたべること!

 

レジスタントスターチ(難消化性デンプン) 米や豆にもはいっている

特に入っている 

ナガイモを毎日100g 小鉢いっぱい分をたべてもらうことにした

大きく切ってもすりおろしても

12人中8人が排便回数がふえたり調子が良くなった(改善)

 

海外への輸出 

No1 ナガイモ

No2 13億8千万 さつまいも

No3 1億8千万 キャベツ

 

 

ナガイモ 日本のは台湾よりやわらかく 生でも食べられる

昔から中国で腸の働きをよくするといわれていた 

 

食物繊維 水 

水溶性食物繊維 ニンニクなど 水分で便を柔らかく 腸内細菌を活発にする

不溶性食物繊維 しいたけなど 便の量を増やす

この2つをバランスよくとるのがむずかしい

 

レジスタントスターチ 一人で2役 水溶性&不溶性食物繊維

 

ナガイモ農家の坂岡優美さん 大学栄養学で

レジスタントスターチ測定

米飯 0.1g/100g

さつまいも 1.1g/100g

ナガイモ ゆでる0.8g/100g 生5.8g/100g

 

ナガイモ  5.8g/100g

 イチョウイモ 12g/100g

ツクネイモ 15.3g/100g

自然薯 じねんじょ 16g/100g

 

バナナをつかったナガイモジュースの紹介あり

ホームページにレシピあり

台湾ではヨーグルトと合わせて飲んでいたりする パイナップルいれたり

 

岐阜大学 応用生物科学部 早川享志教授

レジスタントスターチ は

でんぷん が入っているものにはある 調理する 澱粉が壊れる(消化しやすくなる)

コレステロール中性脂肪を減らす  血糖値のコントロール

(血糖上昇をゆるやかにする ピークを後ろに 山もちいさく)

取りすぎはよくない 芋には他のでんぷん もるので

 

 

レジスタントスターチ(難消化性デンプン)

消化されにくい

そのまま小腸や大腸に到達

腸内細菌の餌にもある

 

ナガイモ 65kcal/100g g 米飯の4分の1膳ほど 取りすぎはダメ

 

自然薯 じねんじょ 皮薄くすぐいたむ

一本掘り出すのに2時間くらい

山口県の政田敏雄さんがパイプの中で栽培するという方法を発明し

栽培がはじまったそうだ

今は3代目 皮が薄いので 皮ごと食べられる

風味もます 手も痒くならない

 

すりおろして味噌汁でわるとちょうどいい

 

ナガイモ 北海道帯広 皮のままでもたべられるよ と