ベッカライ ペルケオさん
BÄCKEREI PERKEO Alt Heidelberg
京都のお店 ドイツパン
どこの駅からも遠そうで
なかなか本店にはいけない
イベントではよく来られています
ケーゼクーヘン 519円税込
10x5x3,8〜2.5cm 105〜110gくらい
上面に焼き目あり
常温コーナーにでていました
水分含有量が高い
底面5mmくらいの水分含有量のたかいクッキー生地
上面 少し酸味のある水分含有量の多いスフレチーズのような
カスタード系でもクリームチーズ系でもなさそうな
あまりないタイプのチーズケーキ
ドイツチーズケーキは円形で 側面にクッキー生地の土手があるタイプ
とおもっていたけれど
これは四角くつくられたケーキを切り分けたみたいです
PERKEO's Saisongebäck
セゾンゲヴェック 540円 税込
いろいろな形をしたクッキーの詰め合わせ 10個入り
名称 焼き菓子
原材料 小麦粉 バター 砂糖 卵 クーベルチュール(ホワイト) ピスタチオペースト チーズ ピスタチオ ココナツ 黒ケシ オリーブオイル レモンパウダー 塩 胡椒 ベーキングパウダー 大豆レシチン 乳化剤 香料
製造販売者 ベッカライ ペルケオ ジョニー アルトマン(京都市左京区)
三種のクッキー
人形型の5x3.8x0.8cm 3個
直径4cmが五枚
ケシの実 四角3x3cm
持ち歩きでうっかり落としたこともあり
デリケートなお菓子 一部崩壊
鳥繁産業株式会社シリカゲル入り
丸いのはココナッツクッキー
ケシの実がついているのがもろく チーズ味もあり
人型 中にクリーム ピスタチオ&ホワイトチョコ
クッキー生地にナッツ
そのとき他でうられていたクッキーは以下
ディンケルターラー
ディンケル(スペルト)小麦を100%使用 蜂蜜 チアシード 白ごまがはいった砂糖不使用のクッキー
ツィムトゲヴェック
ドイツ語で幸運のシンボルとされている四つ葉のクローバーと豚の形をしたクッキー シナモンが好きな人にオススメ
下にでている ドイツ菓子辞典
p203 ツィムトシュテルネ クリスマスの星形シナモンクッキーアイシング付きはでていた 上のディンケルはでていなかったな
かつてのベッカライ ペルケオさんの記録
taberunodaisuki.hatenadiary.jp
ドイツ菓子図鑑をかいました
ドイツ在住11年の詳しい方がかかれたごほん
とてもいろいろ 歴史、現在の流通商品までかかれていた
よかったです
レシピもでていました
作ろうとおもったらつくれるところまで
ただ
クワルクチーズがない
ドイツ菓子図鑑 お菓子の由来と作り方: 伝統からモダンまで、知っておきたいドイツ菓子102選
- 作者: 森本智子
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2018/07/02
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
ドイツ特有の乳製品の紹介あり
ザウアーラームブター Sauerrahmbutter 発酵させた生クリーム 発酵バター
ジュースラームブター Süßrahmbatter 発酵させていないバター
ミルトゲゾイエテ・ブター Mildgesäuerte Butter 弱発酵バター
ザルツブター Salzbutter 加塩バター
ザウレザーネ サワークリーム
シュマント サワークリームの類 脂肪分20%以上
ザーネヨーグルト 乳脂肪分の高いヨーグルト
まだまだ いろいろ
のっていました
チーズは
クヴァーク Quark クワルク トプフェンともいう(Topfen)
ドッペルラームケーゼ Doppelrahmkäse クリームチーズ 脂肪分60〜87%
シヒトケーゼ Schichtkäse クワルクに似ているがホエイの除去法がちがう
p49 アイアーシュッケ EIERSCHCHE
シュッケとは14世紀の男性の服装のことで、、、
上半身 腰 下半身の3つの部分がケーキの3層のイメージと重なり 菓子名となった
イースト クワルクのはいった層
シュッケンマッセScheckenmasseと呼ばれるプディングをベースにしたトッピング
一番下はリューアタイクの場合もあり
アイアーシュッケはドレスナー・アイアーシュッケDresdner Eierscheckeとも呼ばれ
ドレスデン銘菓として有名だが、、、フライベルガー・アイアーシュッケFreiberrger Eierscheckeとして区別され こちらはクワルク入りフィリングを使わないため2層である
などなど 詳しい説明がのっていました
p55にはユーハイムで有名な フロッケンザーネトルテ
p59に フランクフルター・クランツ リング状のケーキにバタークリーム塗ってナッツ散らしたケーキ
p69 日本ではクグロフとして有名な グーゲルフプフ GUGELHUPF
p81 ケーキクーヘン チーズケーキ KÄSEKUCHEN
クワルクを使用 写真では側面に一周クッキー生地あり
p82 ケーゼザーネトルテ レアチーズの上下にスポンジきじのようなのKÄSESAHNETORTE
p146 クヴァークベルヒェン 揚げドーナツみたなの QUARKBÄLLCHEN
p62 グリュックスシュヴァインヘン パンみたいなの GLÜCKSSCHWEINCHEN
などもクワルク製品 つまり チーズケーキ
p93 レープクーヘン LEBKUCHEN
p105 リンツァートルテ LINZER TORTE
p114 マジパンの詳しい説明あり
p155 ケーニヒスクーヘン ドライフルーツ入りのパウンド 王様のケーキという意味
p159 ザッハトルテ
p160 ザーネロレ ロールケーキ
p163 ザントクーヘン
p169 シュネーバル
p173 シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ
p174 黒い森の説明
p179 シュヴァインスオーレン パルミエのこと
p181 シュペクラツィウス SPEKULATIUS スペキュロスクッキー
p185 シュトーレン
p191 シュトラウベン STRAUBEN モジャモジャの揚げ菓子
p193 シュトロイゼルクーヘン STREUSELKUCHEN シュトロイゼルをのせた焼き菓子
シュトロイゼルは 砂糖:バター:小麦粉=1:1:2でまぜあわせたもの
p214 ドイツの基本生地四種 レシピ付き
ヘーフェタイク イースト入り
リューアタイク ケーキの台によく使われる
ビスクヴィットタイク スポンジ生地
ミュルベタイク サクサク生地