森のおはぎさん/森乃お菓子さん

森のおはぎさん

インスタ映えしそうな和菓子?ってことかは不明ですが、
かなり前から評判だったのは知っておりました
ただ、、当然のことながら、チーズ製品ではなく
デパート販売は数量限定なので 仕事帰りではいつも買えず、、
今回その付近を午前に通る機会があったので行ってみました
阪急宝塚線 岡町駅から徒歩7〜10分
いまいち何を売られているのかネットからはわかりにくい

⬅写真は待ち時間に撮ったもの つまりお店側から
アーケードのある岡町・桜塚商店街を市役所に抜ける 自転車が猛スピードで走り抜ける商店街ちょっとこわい
屋根がなくなってからも
もう少し歩く 黒い布?で囲まれたお店

列はなんとなく作られ
注文を受けてから作られるので 会計が終わった人がウロウロしているので順番がわかりにくい


9月ごろのあるひ

右のほうにおはぎが8種類
左の方はわらび餅など



左端に裏にお店の案内とコメント

(ようこそ森のおはぎへ
 あんこはふっくらつぶあん お餅にはプチプチ雑穀
 くるみやサツマイモ 枝豆や黒ごま
 ちょっと癖のある素材で風味を生かして 
 洗練された綺麗な味ではないけれどしみじみ美味しい
 森のおはぎをこしらえています )
営業時間 朝10〜13時
     夕14時〜売り切れまで
     日・月定休 祝祭日不定
表に写真右から

 花桜
 ずんだ
 とうもろこし
 大納言
 きな粉
 木の芽みそ
 ほうじ茶
 焼き栗
 黒ごま
 くるみ
 みたらし
  まだまだ色々 と、

さて、そこにないものもあれば 定番だけどないものもあり
行ったのは午前オープン間も無くだから 売り切れってことはないと思います
また値段大きさは季節ものだし、、手作りだから 参考程度

箱 8こ入り
24x14x5cmくらい 全体で465gくらいだった


箱におはぎのリストつき
高温多湿 直射日光を避け
賞味期限 当日中
竹の楊枝2本入り
お餅に入っている雑穀って玄米 麦?なんでしょう?

 
一個は 直径5 高さ4cmくらい 47〜55gくらい
左上(奥)から 時計回りに
みたらし 160円(税込)中粒餡 周り白いお餅(甘さ添加?塩味あり) 上にみたらしソース(甘辛い)
ほうじ 137円(税込) 下の台:赤飯風餅 上にかぶせてほうじ茶入り白餡(ほうじ茶の味わいしっかり)
黄身かぼちゃ 160円(税込) 半分潰した皮なしかぼちゃ(やや甘い)粒餡少し 赤い餅(甘さ添加?塩味あり)
きな粉 130円(税込) 中粒餡 周り白いお餅(甘さ添加?塩味あり 雑穀入り) 上からきな粉



大納言 130円(税込) 中白いお餅(甘さ添加?塩味あり) 外つぶあん
焼き栗 230円(税込) 白餡に焼き目 黄色い和栗マッシュしたもの 赤い餅(甘さ添加?塩味あり)
くるみ 179円(税込) 上に飾り胡桃 胡桃入り白餡 赤い餅(甘さ添加?塩味あり)
鳴門金時 160円(税込)皮付きサツマイモ角切り 黒ごま 緑色きな粉 白いお餅(甘さ添加?塩味あり 雑穀入り)



買わなかったけれどその日あったのは
深煎りきな粉のわらび餅
宇治抹茶わらび餅
杏とくるみの最中


オーダーしてから受け取りまで10分くらいか それほど待った印象はない
さて 和菓子だか持ち帰り時間を聞いている
なぜ?
常温商品だが傷みやすいので長時間の時は冷蔵庫に入れ 食べる前に常温に戻してほしいらしい
冷蔵庫に入れる前にと
保冷剤をつけてくださいました
デリケートな和菓子



食べログを記録
https://tabelog.com/osaka/A2706/A270601/27051361/


夕方しか行けない人は北新地店の方が良さそう
こちらは
16:30〜売切次第終了
定休日 日曜・祝日



店名が違って
岡町店は 森野おはぎ
新地店は 森乃お菓子




興味を持ったので行ってみました(やはり9月)
道路 西から東へ歩いて行ったらわかるけれど
東から西へ歩くとわかりにく店舗
本当にお店の一角の狭いスペースで営業されていました

多分店員さんはお一人
おはぎは4個セット(多分組み替え 小売不可で)2種類用意されていました
あとはわらび餅 きな粉と緑の1種類づつ
かりんとう(黒く捻られたの)
杏とくるみの最中

ぐらいだったと思います
セット価格は内容によって変わるのでは?
この間本店では(多分自分が気づいていないだけ?)なかった最中を購入
途中で何回かひっきり返してしまったけれど
実は問題なかったことに後から気づく


この細長い紙には morino-okashi kitashinchi
季節の森のおはぎいろいろ
ねじねじかりんと
あんずとくるみの最中
木の実のおこし
新地わらび
 がのっていました


森乃お菓子

  • おつまみ菓子 あんずとくるみの最中

名称 もなか
原材料 砂糖 小豆 くるみ 干しあんず 最中種 水飴 加工寒天(麦芽糖 寒天)
6個入り
賞味期限 購入時から1週間くらい
直射日光 高温多湿を避け
製造者 株)森の暮らし計画室(大阪府豊中市)(岡町店の住所)
箱 12x12x4.5cmくらい
個別包装6x5cm 一個22〜24gくらい
1個 直径4 高さ3cmくらい 最中の高さは片方で0.8cmくらい
甘酸っぱさがあんことよく合います
中につぶあんと くるみ 干し杏
最中も程よい水分で

冊子付き
おつまみ菓子とは
 木ノ実や干し果実 塩などを使ったお酒と一緒にいただける和菓子をおつまみ菓子としました
 ウイスキーやブランデー 香ばしい焼酎などのお供にしていただければ幸いです


甘酸っぱくて香ばしいそんな最中です
昔ながらの最中もいいけれど、、、加賀老舗の最中種に詰めてあります、、
詰めたてより寝かせてから最中は餡を詰めて1〜2日は皮が湿った状態になり少しかたく感じます 賞味期限の3〜4日前から餡と皮が馴染み 柔らかく美味しく召し上がっていただけます


ほー
なるほど
湿気るとはまた別の しっとりとした皮でなるほど
この方が美味かも



食べログを記録
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27076922/


おはぎ ぼたもち
お萩  牡丹餅
使い分けについてはwikipediaにも色々出ていました


ぼたもちは、牡丹の季節、春のお彼岸に食べる おはぎは、萩の季節、秋のお彼岸に食べる説
もち米:ぼたもち、うるち米:おはぎ 説
小豆餡:ぼたもち、きな粉;おはぎ 説
こし餡:ぼたもち、つぶ餡:おはぎ 説


また別名
おはぎは もちのように音と立てて(杵と臼で)つくことがないのでいつ作っているかわからない 餅を搗く→着く、月がわからない
 夏は夜船(よふね)夜の船は着いたのがわからない
 冬は北窓(きたまど)北の窓は月がわからない
などなど

要するに まあ同じものなんでしょうね 名前が色々あるだけ