渡辺橋駅近くのパンのお店 パリ・アッシュさん PARIS-h
17時くらいにいったら シュークリームとマカロン以外の生ケーキ類はほとんどなくなっていました
焼き菓子はまだ豊富
レシートに名前がのっているのがとてもうれしい
- クレオル creole 250円
直径7 高さ1.2cm 45gくらい
原材料 バター 卵 小麦粉 芋 栗 砂糖 バニラ チョコレート 酒
私は初めてみるお菓子です で、しらべました
さつまいも入りの生地 中はサツマイモと栗 側面ホワイトチョコというようなおかしだそうです
山形県の木村屋さんでは製品化されていて その他イル・プルー・シュル・ラ・セーヌという代官山のフランス菓子のお店のかたの書かれたご本にレシピがのっていると
ところどころの検索でかかってきましたが、
一方 フランス在住の日本人たちが
フランスのさつまいもはオレンジ色でべちゃっとしている とかかれていることから、、
本当にフランス菓子かは??です
お菓子の由来物語にものっていませんでした まあのってないからないわけでもありませんが、、
上下は4mmくらい 非常にうすく かりっとしていて やきめしっかり あまいクッキー生地
ここにサツマイモ味を感じるかといわれると、、?私にはわかりませんでした。
中央 黄色い餡 上下側面ともにホワイトチョコでコーティング
あまめ 黄色く マッシュさつまいものようですが、もっとぽろぽろしていてそれだけではなさそうです
- アンガディ-ネ 260円(+税 今後省略)
11.5x2.5x2.5cm 65gくらい
原材料 小麦粉 バター 砂糖 卵 ペリゴール産くるみ 生クリーム サワークリーム レモン
お菓子の由来物語には、スイスのエンガディナーヌッストルテはでていましたが これから派生したお菓子?
中はくるみとキャラメル
上面はやきめのあるよく焼けたクッキー生地
クッキー生地は側面底面も
キャラメルが時間とともに外にゆっくりとながれだしてきます
かじると、キャラメル生地がつーーとのびます
みずあめのようです
くるみは皮付きタイプ
クッキー生地にスパイスがはいっていそうです
崩れやすいクッキー生地でした
濃い味で大変美味しいお菓子ですが 上品に食べるのはむりかも、、
- 花美のフリュイセック 360円
9x6x4.5cm 165gくらい
フリュイ・セックとは 乾燥果実 木の実のことだそうです
ピンク色
以前に買ったイチゴのシュトーレンに似ています
赤い実(たぶん乾燥苺1CM角) ピスタチオ レーズン たぶん乾燥りんご(1CM角)オレンジ色はピールでなく、、たぶん乾燥オレンジ??皮の苦みというより甘いので、、
- 花美のショコラ 350円
10x8x4cm 130gくらい
チョコの生地 中にチョコのかたまり
ベージュの部分も所々あるけど、何か判明できず
- サランボ 160円 8x5x5cm 45gくらい
Salambo
上面飴状になったシュークリーム 中はカスタードクリーム均一
- ファーブルトン 240円
長さ7 高さ1.5〜3cm 65gくらい
フランス ブルターニュ地方のお菓子Far Breton
卵と牛乳リッチでプリンパンのようなパン
中におおきなプルーン入りでした
- さくら 210円
直径9 高さ4.5cm 100gくらい
ピンクの生地 ほんのり甘い
桜風味有り
なかに白い物が これココナッツ?
写真は 左上から時計回りに さくら ブリオッシュ ブルトンヌ
- ブリオッシュ アルドネーズ 240円
直径10 高さ4cm 85gくらい
フランス アルデンヌArdennes地方伝統のパンのようです Brioche Ardennesってかくのでしょうか?
ブリオッシュ生地 中央に
カスタードクリーム クリームは
レーズン 洋酒 バニラビーンズ りんごでしょうか
これには、今日中にお召し上がりをとはかかれていませんでしたが、おそらく早く食べたほうが良いパンだとおもいます
- ル・パン・ブルトンヌ 230円
11x8.5x3cm 115gくらい
ブルトンヌとははブルターニュ風のという意味
ひらべったいフランスパン風のかための生地
中に角りんご
間にリンゴの形がなくなったジャム ほんのりシナモン風味
- クグロフ 350円
長さ7 高さ8cm 140gくらい
小さめのレーズンがいっぱい 皮むきアーモンドもはいっていました
以前にかいた分
http://d.hatena.ne.jp/taberunodaisuki/20131208