レシートに名前がはいっているのが、 なんともうれしい
名前が難しいので、、
とりおきは 無しですと 他の方に説明されているのが聞こえました
- ブリオッシュチーズ 126円
サイコロチーズの入った ブリオッシュ
直径8 高さ6cm 65gくらい
- クロワッサン 157円
- ボストック 210円
フランスの甘いパン ブリオッシュ生地
ラスクのような2度目のお役目 の種類もあるようですが、これは形からいっても 2度目のお役目タイプではないですね
直径10.5 高さ2cm 80gくらい
上から粉砂糖 スライスアーモンド
洋酒とバターの香りのブリオッシュ生地
- トルティーヤ 367円
トルティーヤって、中南米のパンですよね
だいたいは、 くるくると具をまいてたべるのですが、これは、まるで、ピザ仕立て
トルティーヤ生地なので、やわらかいです
直径21 110gくらい
ベーコン たまねぎ チーズ バジルソース たぶんマヨネーズ ブラックペッパー ってところでしょうか
温めて たべると 端がかりかりで おいしかったです
- ラプティポワンチュカンパーニ 105円
37x4x3cm 50gくらい
両端がとがった変わった形 名前が長い
- ラプティポワンチュトラディショナル 105円
35x4x3cm 55gくらい
小麦〜全粒粉
ミックスか?酸味がきいたフランスパン生地 噛んでいるうちに パンの味がじゅわーとしてくる かなりかためのパン
あまりに細いので 外カリ 中フワの 中フワ部分が少ないので、、
端はとがっていて、 グリッシーニよりかため
トラディショナルのほうは、外側に他の麦類がついています こちらのほうが、酸味がマイルドにかんじました
- 真っ赤なアーモンドとピスタチオのマフィン 315円
焼き菓子のところで売られていた プラランルージュ PRALINE ROUGEと似ています
直径8〜6 高さ5cm 90gくらい
切ると 上中央 くさび形に ピスタチオの粉の部分が
赤いナッツ ピスタチオの下に フランボワースが一部
マフィン生地は やわらかく あまさひかえめ
- スコーンまんじゅう 168円
直径6.5 高さ4.5cm 80gくらい
上にのっているのは バター その上のオレンジの粉は砂糖?
中央にあんこ
あまさひかえめのスコーン生地は けっこうこねられているタイプ
- ソーセージ風フルーツパン ソーセージのようなカタチのフルーツブレッド 840円 PAIN AU FRUIT
2週間くらい 日持ちがします おもしろいディスプレーで 最初はパンと気づきませんでした
25x5.5x4cm 275gくらい
原材料 オレンジ イチジク レーズン チェリー アップル パイン 小麦粉 バター グラニュー糖 アーモンド 生イースト 砂糖 洋酒 塩 牛乳
ドイツ語の書かれた油紙のようなもの アルミ箔 ラップの3重包装です 凧糸で、しばられています
表面は粉糖におおわれて、、 これは、まるでシュトーレンです
味わいも バターリッチ フルーツリッチなシュトーレンと 大変似ていました
パンやさんで売っているものでなく、あの、ケーキの列に並ばないとかえない 焼き菓子ですが
塩味クグロフ
クグロフ・サレ を買わなかったのは 失敗でした
”フランスのアルザス地方の街ストラスブールに行くと、必ず『ネゲル』の塩系クグロフを食べていました。しかし、昨年、同店を訪ねると塩系のクグロフがありません。(中略)ガーリックの香りを移しながらオリーブオイルでじっくり炒めたエシャロットと、細かく刻んだベーコンをクグロフに練り込みました。バターと卵たっぷりのリッチな風合いの生地に、塩の効いたベーコンの旨みとエシャロットの甘みが好相性。パクパクと食べ進む美味しさです。”とホームページの説明にあります
つまり、外国の伝統菓子(菓子かは?)を
日本人ならの感性で これはひと味ちがう とみつけ、外国では自然にすたれてしまうところを
伝統を受け継ぐ形で日本でのこしているものだとおもいます
これは幸い通販できるそうなので、 またいつか 購入したいものです。