ゼー六 本町店 (ゼーロク)さん、喫茶です
もう、ここだけ空気が違います
昭和です
2月ごろの記録です。
コーヒーとアイスモナカのセット420円です
コーヒーとアイスモナカ
この右の白い箱にアイスがあるようで その上の小窓からの販売も
歴史
大正2年(1913年) 祖父廣瀬徳一が大阪市中央区本町にて「ゼー六」を創業。当時は主に和菓子(せんべい等)を製造販売。
昭和49年(1974年) 父 廣瀬一也が「ゼー六」山本店を開店。
昭和61年(1986年) 「ゼー六」山本店を大阪市中央区道修町に移転。3代目として長女夫婦が「ゼー六」道修町店を開店。
2代目 廣瀬一也の孫 町野美和子が4代目として「ゼー六」山本店を令和4年3月18日に開店。
「ゼー六」山本店(旧 道修町店)、東大阪店、本町店ともに各々姉妹店として独立採算にて営業中。
2023年に創業110年を迎えるに至る。
ゼー六 河内山本店 - 河内山本/ジェラート・アイスクリーム | 食べログ
ゼー六 東大阪店 (ゼーロク) - 河内永和/ジェラート・アイスクリーム | 食べログ
ゼー六 本町店 (ゼーロク) - 堺筋本町/喫茶店 | 食べログ
昭和のシュークリーム とくいちさん
ここも、ゼー六さんの系列
そうそう、こんな箱に入っていました 昭和のケーキ
途中で1個つまみぐい
わ〜〜これ、中のクリームがゼー六さんのアイスクリームの味でびっくり
よく食べるカスタードとは色合いも味も違います
こんなところも継承されているのですね。
これ、横からクリームを入れていますね
直径9 高さ4.5cm 55〜60gくらい
昭和のシュークリーム とくいち - 北浜/洋菓子 | 食べログ
https://www.instagram.com/tokuichi_ze6/
平成31年4月、開業
店名とくいちの由来となった、先々代廣瀬徳一です。
徳一は、大正2年本町1丁目で、菓子店ゼー六を創業。
昭和初期にアイスクリームを作るようになり、戦後洋菓子の製造をはじめ、喫茶店となりました
徳一の三男、先代の廣瀬徳也, 戦後から、平成のはじめまでシュークリームを作っていました。