ミスチチロル 42円+税 67kcal
絵柄3つかな
種類別名称 準チョコレート
28℃以下で保存
原材料 ココアバター 乳糖 全粉乳 植物油脂 砂糖 チーズパウダー 発酵乳風味パウダー サワークリームパウダー/乳化剤 香料 酸味料 着色料(カラメル クチナシ カロチノイド フラボノイド) ソルビトール
賞味期限 購入時から11ヶ月くらい
蛋白質0.6g 脂質5.2g 炭水化物4.4g 食塩相当量0.055g
チョコ 上面2.5x2.5cm 下面3x3cm 高さ1.2cmくらい
底面 2.5x2.5x3〜4mmの茶色いチョコ
ホワイトチョコの中に白いチョコを詰めて
底面にそのベージュ色をはめたのだろう
詰めてある白いのは崩れやすいもろっとこわれやすいホワイトチョコ チーズ味
酸味はない クリーム味と塩分があるからチーズ味
ベージュ色は どちらかと言えばキャラメル味かな ずばりキャラメルではないけれど
キャラメル味よりもうちょっとマイルド 塩味の隠し味
表面の白い硬いチョコも たぶんホワイトチーズチョコ ここは酸味も少しあり、塩分もある
全体で合わせると チーズチョコ ほんのりキャラメルのような味わいも チーズの塩分も
という味わいに
ネットの説明では
「チロルチョコ〈ミスターチーズケーキ〉」
人気スイーツ「Mr. CHEESECAKE(ミスターチーズケーキ)」とのコラボ商品。チーズケーキ風味チョコでチーズクリームを包み、甘みと酸味をバランスよく配合。濃厚でとろけるチーズケーキの味わいを再現しました。
発売日 2020年12月18日
ミスターチーズケーキの記録は以下に
taberunodaisuki.hatenadiary.jp
コンビニチェーン「セブンイレブン」から、スイーツ「ウーピーパイ」が12月8日に初登場。と出ているが
関西でみかけたのは その後10日くらいあとで
ウーピーパイ 138円+税 358kcal
名称 洋菓子
原材料 砂糖 マーガリン 小麦粉 準チョコレート チョコレート 加糖練乳 卵 ココア ショートニング 乳等を主要原料とする食品 還元水飴 食塩 植物油脂 脱脂粉乳/加工澱粉 ソルビット 膨張剤 グリシン 増粘剤(増粘多糖類 加工澱粉) 乳化剤 香料 クチナシ色素 野菜色素 酸化防止剤(V. E) ウコン色素 pH調整剤 カロチノイド色素 光沢財
直射日光 高温多湿をさけ
賞味期限 購入翌日
製造者 株式会社エフベーカリーコーポレーション兵庫事業所(兵庫県小野市)
蛋白質3.4g脂質19.9g炭水化物42.2g食塩相当量0.36g
14.5x12.5cm 76gくらい
直径7.5 高さ3.5cm 73gくらい
上の生地が1.5cmくらい 下が1.2cmくらい
プラスチックケースに守られ
上面だけチョココーティングがけ スプレーチョコかけ
中は柔らかい白いクリーム
このケーキはマシュマロじゃなかった
私のウーピーパイに一番日本で近い食べ物はチョコパイだったので
ちょっと意外
まあ 下の説明にあるように バタークリームでもマシュマロでもなんでもありらしいから
ただ これ常温保存可能だから バタークリームであるはずがない
塩味もある乳製品の粉と油脂からできてあるだろう柔らかいクリーム
生地はチョコ
塩味の隠し味もあり ブラウニーよりもパウンドケーキより柔らかいが
スポンジケーキよりはしっかり
表面は中央よりはしっかりという
カントリーマームよりはちょっとやわらかいかな という生地であった
ウーピーパイは定義がとっても曖昧なので
これはウーピーパイではないとはたぶんだれも言えないだろうし
これはウーピーパイであると言えばそうなのでしょうね
かつてのウーピーパイの記録
taberunodaisuki.hatenadiary.jp
ここに書いたのは
”Whoopie Pie=ウーピーパイとは、ニューヨークで人気の可愛らしいスイーツ。やわらかいココア生地にバタークリームやマシュマロを挟んだ、ケーキサンドウィッチのようなデザートです。その昔、アメリカ東部のアーミッシュにより伝わったというウーピーパイは、こどもたちがおやつに出されて大喜びしながら「Whoopie!(うわーい!)」と叫んだことから名づけられたものだとか” とホームページにかかれています
Wikipediaより 英語のそのまま訳だったようで 幾分訂正しているが
ウーピーパイ(英語:whoopie pie、black moon、ピッツバーグ地域固有でgob、black-and-white、 bob、Big Fat Oreo:略して"BFO" 、1835年に"Devel Dogs,"と"Twins"と記載されている記録もある)とは、クッキー、パイまたはケーキと分類することもできる米国の焼き菓子である。これは、2つの丸いドーム状のチョコレートケーキ・パンプキンケーキ・ジンジャーブレッドケーキピースと、それらの間にクリーミーなフィリングやアイシングを挟みこんでつくられている。
歴史
アメリカ北東部ニューイングランド地方、もしくはペンシルベニア州アーミッシュの伝統菓子であるった、現在では全米で販売されている。
食品の歴史研究家によれば、アーミッシュの女性がデザートを弁当箱やランチボックスにつめ、昼に農民がその中にウーピーパイを見つけると「whoopie(イヤッホー)!」と喜んでいた。
マシュマロが入ってなくて残念
ついあけてしまった
お絵かき チョコペン付きマシュマロ 4個入り チョコぺん1本
ゆきのこマシュマロ 352円+税 30kcal/1個 56kal/1本
YUKINOKO MARSHMALLOW
名称 菓子詰め合わせ
原材料 マシュマロ:砂糖 水飴 ゼラチン コーンスターチ/トレハロース 香料
チョコペン:砂糖 植物油脂 ココアパウダー カカオマス 脱脂粉乳/乳化剤 香料
直射日光 高温多湿をさけ涼しいところで
製造所 マシュマロ 株式会社 石村萬盛堂 太宰府工場(福岡県太宰府市)
マシュマロ 蛋白質0.3g脂質0g炭水化物7.3g食塩相当量0.002g
チョコペン 蛋白質0.4g脂質4.1g炭水化物4.3g食塩相当量0.002g
12.6x10.3x3.5cm 78gくらい
全体が脱酸素剤入りの大袋の中に
マシュマロ 8.5x6cmの小袋 5.5x3.7x1.2cmくらい
チョコペン 10.7x1.5x1.5cmくらい
そういえば 前にタリーズさんで
こんなマシュマロ雪だるまをドリンクにのせてくれたなあ あれは3段だったかな?
思い出した
ホームページには以下のように
石村萬盛堂では、11月1日(木)より、 お絵かきできる「ゆきのこマシュマロ」発売いたしました。
雪だるまのかたちをしたかわいらしいマシュマロに、お絵かきができる「チョコペン付き」のセットです。
お絵かきでアレンジした後はそのまま食べるのはもちろん、コーヒーやココアに浮かべて溶かしながら食べたり、トーストやクラッカーに載せて焼くととろ~り甘いマシュマロを楽しむことが出来ます。
以前に買った
タリーズのスノーマンラテ