群馬県吾妻郡 長野原町さんの有名なチーズ
通販してもらうには ふるさと納税が手早そう
このあいだ立ち読みした家庭画報にもJALファーストクラスでも採用 というチーズの話がでていました
箱で冷蔵で到着
賞味期限はすべて1月程
届いたときは 若いチーズ しばらくねかせて あじの変化を楽しむことに、、
重さはきっと熟成前のもの
水分が飛ぶとかるくなるものもあり
- 房総半島 ホワイトチーズ110g
BOSO WHITE CHEESE
種類別 ナチュラルチーズ
原材料 乳 塩
要冷蔵5度以下
製造者 チーズ工房 フロマージュKOMAGATA (千葉県いずみ市)
ケース 直径10 高さ3.5CMくらい
チーズ 直径7 高さ2.3cmくらい
これは、いわゆる白カビチーズのカマンベールやブリーのようなチーズではないかと思われます
皮がとっても薄いです
1mmもありません
くせがなくて、非常に食べやすいチーズ 日本人のための白カビチーズといってもいいのでは?
20日たってもほとんど熟成はすすみません
20日すぎごろから 白カビ部分以外がオレンジ色〜茶色に変色しだしたので、
食べてしまいました
白カビチーズにはよくあることのようで 品質味わいには変わりがないそうですが、、
- 房総半島 ジャポニカ酒びたし110g
BOSO HANTO JAPONICA
種類別 ナチュラルチーズ
原材料 乳 塩
要冷蔵5度以下
製造者 チーズ工房 フロマージュKOMAGATA (千葉県いずみ市)
ケース 直径10 高さ3.5CMくらい
チーズ 直径7 高さ2cmくらい
セロハンがぴっちりまきついていて、 真空?
これが1番有名な ファーストクラスにでるというチーズ
おなじくものすごくうすくて簡単に破れそうな(そしてはがれる)
これって、 オレンジ色だし、ウォッシュチーズって分類では??
ヨーロッパのと違って 臭くない(少しは香りはする、ヨーロッパのように、部屋中あっというまに香り、チーズ嫌いは部屋にはいれないというのではない)
そして、やはり、1番美味
お酒の味はしないのですが、、
そして、ねっとり というのでもないのですが、
くせもないのですが
独特の風味があって 美味
外国のチーズにこんなので食べたことはありません
くせのあるくっさいちーずが好きな人にはちょっとものたりないかもしれないけれど、、
賞味期限頃まで あまり熟成変わらなかった印象です
かえって私の保存が悪く お酒がとんでしまうので 若い頃のほうがおいしかったかも、、
- 房総半島 もっちりサラダチーズ 110g
種類別 ナチュラルチーズ
原材料 乳 塩
要冷蔵5度以下
製造者 チーズ工房 フロマージュKOMAGATA (千葉県いずみ市)
ケース 直径10X10X3CMくらい
チーズ 7X7X1.5cmくらい 四角いチーズ
水につかっていて、真空パック?
これは、 モッツァレラチーズかな?
弾力性があって すじがありそうなところが モッツァレラ的
モッツァレラはもともと 日本人好みのチーズですから、、
おっといけない、これは、封を切ったらすぐにたべないといけないチーズだ
3〜4日で表面がちょっと黄色く変色
あぶないあぶない せっかくの上等チーズが
説明は全然かかれていず
すべてのチーズが1ヶ月間の賞味期限になっていますが モッツァレラタイプは封を切ったらすぐに食べねば、、
- 房総半島 ブルーチーズ110g
BOSO BLUE CHEESE
種類別 ナチュラルチーズ
原材料 乳 塩
要冷蔵5度以下
製造者 チーズ工房 フロマージュKOMAGATA (千葉県いずみ市)
ケース 直径10 高さ3.5CMくらい
チーズ 直径8 高さ2cmくらい
これまた ブルーのカビ部分うすめ(特に下側はすくなめ)
ブルーチーズ特有の塩分味はそこそこあり
なるほどブルーチーズ味ながら クセ少なめ
外国のブルーチーズは もろもろくずれる印象がありますが、
ここのブルーはほかのチーズ同様 もちっとした食感のチーズ
まだ若い為か 中のほうまで青カビははいりこんでいません
日とともに熟成がすすみ 中央部がとけてきます
あれ? ふつう熟成はまわりからのはずなのですが、、なぜ中央から熟成が??
賞味期限ちかくなっても ピリピリとした青カビの刺激はでてこず
チーズのくせに慣れていない日本人好みのまま
- 房総半島 ジャポニカキャロット 110g
BOSO HANTO JAPONICA
種類別 ナチュラルチーズ
原材料 乳 塩
要冷蔵5度以下
製造者 チーズ工房 フロマージュKOMAGATA (千葉県いずみ市)
ケース 直径10 高さ3.5CMくらい
チーズ 直径7.5 高さ2cmくらい
中にオレンジ色の部分があり、人参入り?そういえば人参風味あるか?
色はほんのりオレンジ色できれい
基本的には白カビチーズ
白カビタイプの中では 1番熟成が進むタイプでした
中のほうがとろっとしてきました
20日後 左から ブルー ホワイト 酒びたし キャロット
案外これが、1番最後頃にとろとろに熟成されました
これも、なぜか中央部分からとけてくるのですが、、
- 房総半島 とろける のび〜る 生チーズ110g
BOSO HANTO JAPONICA
種類別 ナチュラルチーズ
原材料 乳 塩
要冷蔵5度以下
製造者 チーズ工房 フロマージュKOMAGATA (千葉県いずみ市)
ケース 直径10 高さ3.5CMくらい
チーズ 直径8 高さ2cmくらい
真空パックか?
そのままきってものびなかったので、かねつしてみたら
それはもう、とろーーーっとやわらかくなりました
やわらかいのでどこまでものびますが、
やわらかいから 糸を引くかは?
モッツァレラ系?
そのまま食べるともっちりサラダチーズよりは、柔らかめの印象
だから、
口のなかでも、溶けやすいです
これも、モッツァレラタイプ。封を切ったらすぐに食べねば、、