難波高島屋イタリア展で チーズの販売がありました(2011 9/28〜10/3) お土産をもらいました
チーズもおいしかったのですが、
神戸にまだ、チーズ専門店があったのか、、ということもすごく良い情報をもらいました
すべて、イタリアチーズです 自分では買えない(買う勇気のない)超高級チーズばかりです
この間買った 世界チーズ大図鑑をひもとく
- ゴルゴンゾーラ ドルチェ 1260円/100g
ゴルゴンゾーラより 青カビ少なめ 塩味少なめのマイルドなブルーチーズ
これは、もう、熟成しきってとろとろになった ドルチェタイプの中でも特別な タイプ
マイルドなかかに、やはり、熟成しているので 塩味などは強くないけれど 風味が濃くかんじられます
- プロヴォーネ4年熟成 2730円/100g
カチョカヴァロなどとおなじくパスタフィラータ製法(熱湯でねって、繊維状によくのばしていくこと)のチーズ
ほんのちょっとでも十分な風味をえられることから、伝統的に貧しい人たちのチーズされていた(うそ、、、、むっちゃ高いですやん、、)と
味は 熟成された パルメザンのようでした
- ウブリアッコ ディ アマローネ 2100円/100g
モンテ・ヴェロネーゼや アジアーゴを 赤ワイン「アマローネ」に漬け込んだチーズらしいですが、前者のチーズは本にはのっていますが、アマローネとしては、のっていません
これだから、端が赤かったんですね 赤ワイン味は しなかったですが この少し酸味というのは、もしかすると、赤ワインからかも、、
香りそこそこのマイルドで ゴーダのような、かたさのチーズでした
お店のホームページを記録
http://www.ijinkan.net/shops/faim-de-jerry.html
ですが、ここにチーズ屋さんは もう、ありませんでした(2010年10月)
このサイトのお店は 閉店
ファンドジェリーさんの住所は 六甲アイランドのRICセントラルタワーの住所ですが、そこに店舗があるのかも不明です。(行っていないので)
行っても、定休日 移転 閉店 などということは、たびたびあることで、、
ですから、出かけていくときは しまっていたら、次はここ を用意してでかけます
そして、また、みつけた 別の神戸のチーズ専門店については 明日