紫野和久傳
れんこん菓子 西湖 161kcal/100g
紙箱 5本入 1836円(税込)
要冷蔵 消費期限 3日間
名称 菓子
原材料 蓮粉(国内製造) 和三盆糖 和三盆糖蜜/トレハロース 増粘多糖類
要冷蔵10度以下
開封後はお早めにお召し上がりください
製造者 株式会社 紫野和久傳 久美浜第二工房(京都府京丹後市)
蛋白質0.2g脂質0g炭水化物40.2g食塩相当量0g
22.5x10cm 57gくらい
お菓子 16.5x9.5x1.5cmくらい笹の葉に包まれ
食べる部分 11x5.5x1.5cm 50gくらい
のびる
もちもち 黒糖のような味わい わらびもちのような
お正月ののしは
児科医 静充氏の
蓮粉と和三盆から作り上げた 料亭の生菓子 料亭で、お料理の締めくくりにお出ししていた生菓子。 蓮根のでんぷんである蓮粉と、上品な甘みの和三盆糖を練り上げ、 二枚の笹の葉でひとつひとつ優しく包み込みました。 和三盆の優しい甘みと、蓮根のもちもちとした口あたりを爽やかな笹の香とともにお楽しみください。
ここのお店でも提供されているそうだ
紫野和久傳 堺町店 (むらさきのわくでん) - 烏丸御池/和菓子 | 食べログ
ここもチェーンのようでたぶんここでも
チラシが付いていた
和久傳は明治3年京都の北 京丹後にて 和久屋傳右ヱ門が始めた料理旅館を礎に京都東山に高台寺和久傳を構える料亭
その料理をご家庭でもお楽しみいただけるようにと料理人の手でおもたせに仕立てる紫野和久傳では、‥
れんこん菓子 西湖
高台寺和久傳でお料理の締めくくりにお出ししていた料亭の生菓子です
蓮根のでんぷん 蓮粉と和三盆糖を練り上げ 2枚の笹の葉でやさしく包み込みました
あっさりとした和三盆の甘み れんこんのもちもちとした口当たりを爽やかな笹の葉の香りとともにお楽しみください
西湖 通年 の他に
春しずく 春 葛粉を練り上げ春の霞の景色に見立て ほんのりとした櫻と
笹水無月 6月末 半年間の罪の穢れを除くために今日の伝統行事水無月の祓にあわせ厄除けの小豆を食す 小豆と葛をあわせ
希水 夏 笹を林檎と共に圧搾ひとりだした水とオオバコからつくりました
笹くり 秋 丁寧に裏漉しした栗と葛を丹念に練り上げました
笹わらび 冬 わらび粉と洗双糖を釜の中でじっくりと練り上げふっくらと炊き上げた大納言小豆をしのばせました
笹じゃばら 2月予定 ジャバラは柑橘の一種で邪を払うより名付けられたともいわれています 白小豆の餡と白味噌をわらび粉で丁寧に練り上げじゃばらの果汁を加えて笹の葉でつつみました まろやかさと甘みの中に、ジャバラのみずみずしい香りと酸味が調和します