奄美銘菓 ごまざた Light 170円+税 40g 43.2kcal/10g
名称 ごまざた
原材料 加工黒糖、ごま、粗糖、水あめ
製造者 有限会社 豊食品工業所(鹿児島県奄美市)
直射日光 高温多湿をさけ
蛋白質0.42g脂質1g炭水化物8.13g食塩相当量0.002g/10g
賞味期限 約5か月
保存方法 常温で保存し、開封後は早めにお召し上がり下さい。
特徴 ごまざたはせんべい風の黒糖のお菓子でおやつ、お茶がし、お土産やご進物の際にはまとめ買いをされ大変喜ばれている商品です。
13x11.5cm 51gくらい
マルアカ 乾燥剤入り
5.8x5.5x0.3cmが3まいくらい
黒砂糖の香り
簡単に割れる
黒砂糖を薄く伸ばして ごまを入れたお菓子
菓匠田中のチーズまん ほんわか笑顔 198kcal 190円+税
サクサクのチョコチップ入りのクッキー生地で、チーズクリームを包みました。当店自慢の洋風まんじゅうです。 常温便・・・3日
名称 焼き菓子
原材料 小麦粉 砂糖 植物油脂 卵 バター チョコレート ナチュラルチーズ アーモンドパウダー/膨張剤
要冷凍マイナス15度以下
製造者 有)菓匠 田中(鹿児島県出水市)
蛋白質4.2g脂質13.6g炭水化物14.7g食塩相当量0.27g
直径3.5 高さ2.5cmくらい
ねっとり食感の真っ白クリームチーズ 多分そのままのクリームチーズか
周りはチョコチップクッキー
饅頭というより洋菓子みたい
菓匠田中 | 鹿児島県出水市で和菓子・洋菓子を販売しています
ふくれ 400円+税 284kcal/100g
名称 蒸し菓子
原材料 小麦粉(国内製造) 加工黒糖 上白糖/膨張剤
賞味期限 購入から1週間くらい
高温多湿をさけ常温で
製造者 有)寿屋(鹿児島市本名町)
蛋白質4.2g脂質0.7g炭水化物65g食塩相当量0g
18.5 13 12cmの三角形 高さは6cmで 356gくらい
結構なカロリーになるということだ
少しづつ食べることとする
鹿児島で昔から親しまれる郷土菓子。小麦粉に砂糖やソーダ(重曹)を加え蒸し上げた、ふっくらとやさしい味わいながら食べ応えある一品です。
黒糖の蒸しパンをふくれというのかな
商標登録でもあるのかな
山崎製パンは 黒糖フークレエ というそうな
鹿児島県産ふくれ菓子 ふくれ菓子(ふくれがし、ふくれかし)とは、鹿児島県、宮崎県といった地域で作られている郷土菓子であり、黒砂糖風味の褐色の蒸しパン風の菓子である。「ふくれ菓子」と言う名称は総称であり、特定の商標ではない。また、沖縄県では多くは半球形に作られる あがらさー(又は黒糖かすてらなど))と呼ばれる類似の味の蒸しパンがある。
薩摩地域では「ふくれがし」という呼び名が通っている。膨張剤として重曹(重炭酸ソーダ)を使っているため、蒸しあがると2倍以上によく膨れるため、この名がある。重炭酸ソーダを使うため、「ソーダ菓子」という呼び名もある。 鹿児島県内でも奄美群島では、「膨れ羹」の意味で「ふくれかん」(奄美大島)、「ふくりかん」(喜界島)というが、ふくれ菓子と言っても通じる。徳之島では「ソーダ餅」ともいう。 なお、山崎製パンが全国的に発売している商品「黒糖フークレエ」は、この菓子に類似している。
いぶしぎん 燻製カシューナッツ 350円+税 45g 273kcal
原材料:カシューナッツ (ベトナム産)※調味料など使用しておりません
販売者 株式会社オリッジ(鹿児島県指宿市)
加工所 鹿児島県指宿市
蛋白質8.2g脂質20.7g炭水化物13.2g食塩相当量0g
鰹節の日本三大生産地の一つ山川で、 鰹節製造の重要技術「燻し(いぶし)」によってつくられました。
※「燻し」とは、薪を燃やし煙をあてながら鰹節の水分を飛ばすと同時に薪を燃やした煙の燻臭を付けていきます。
この工程で鰹の美味しさが凝縮されると共に保存食になります。
いぶし職人「燻士 仁(いぶし じん)」が、ただただ おいしいと思ったから作ったそうです。 ベトナム産カシューナッツを味付けはおこなわず樫木で燻しただけです。
●濃い甘みと旨みが特徴のカシューナッツですが、強い燻製の香りでより深みをもたせ後を引く味に仕上げました。 焼酎の肴にピッタリです。
16x9.7cm 53gくらい
本当にくんせいがしっかりしています
言葉どおり
ホームページを記録
いぶしぎん 燻製カシューナッツ 【株式会社オリッジ】 45g ,| 焼酎のひご屋 本店
夏限定 ぬれどら焼きプレミアム 白茶々 65g 196kcal 350円+税
緑茶とホワイトチョコレート
ぬれどら焼きの特徴は、何と言っても薄くて しっとりとした手焼きの「かわ」。 職人が1枚1枚丁寧に焼き上げています。 北海道産大納言小豆のみを煮たてて作る 「自家製どら餡」と「かわ」が日ごとになじみ、 よりしっとりさを増していきます。 季節限定の「白茶々」は、 茶所・鹿児島の有機緑茶とフランス・ヴァローナ社のホワイト・チョコレイトが 出会い誕生しました。 南国の太陽の光をたっぷり浴びて育った緑茶の爽やかな苦みと、 ミルクとバニラが繊細に香るなめらかな舌ざわりのホワイト・チョコレイトの マリアージュをごゆっくりとお楽しみください。
賞味期限:製造日より14日製造
名称 和菓子
原材料 砂糖、鶏卵 チョコレート(フランス製造) 大納言小豆(北海道)、小麦粉、蜜蜂(国産)、水あめ、有機緑茶粉末(鹿児島製造) 地酒(鹿児島製造)、食塩、寒天/トレハロース、重曹、乳化剤
直射日光 高温多湿をさけ
製造者 株式会社 梅月堂(鹿児島県日置市)
蛋白質4.5g脂質4.6g炭水化物34g食塩相当量0.15g
8.5x7.5cm 64gくらい
直径6.5 高さ3cmくらい
プラスチックケースに守られ
アイリスファインプロダクツ株式会社サンソカット入り
生地5mmくらい ここに緑茶
真っ白な2cm直径くらいのホワイトチョコ
粒あんの上にホワイトチョコ その上から緑茶粉をかけている?
ホームページを記録