京都駅で購入 新幹線中央口を出たあたりの売店で
お店ではプレーンと抹茶のチーズケーキ プリンなどの販売があった
チーズケーキ 醍醐の花 3個 600円+税
CHEESE CAKEプレーン
Fushimi Kyoto Premium Sweets
KURADASHI 京 蔵出し Fushimi Kagura
名称 生菓子(醍醐の花 プレーン)
原材料 プロセスチーズ、砂糖、鶏卵、バター、でん粉、本みりん、植物油脂、レモン果汁、純米大吟醸酒、酒かす、乳化剤
賞味期限 購入日を含め6日
要冷蔵10℃以下
京菓子の製造販売 京都伏見菓匠 和晃
箱 15.5x5.5x4cm 130gくらい
お菓子 直径5 高さ3 34gくらい
上面が花のようにわれている
紙カップ入り
紙カップは開くことができる
紙製スプーン入り
ケースから飛び出ている部分がわれていて
上面のみ少々焼き目あり
カップ内は割れ目なし いろもやや薄い
ねっとり〜しっかり生地 日本酒味しっかり
アルコール分はなさそう
上の焼き目がつき やや黄色い部分の方が水分がよりとんでいて生地しっかり
酸味もありあまさそこそこあり
和のチーズケーキ
なかなか美味
保冷剤が面白かった
環境型保冷ぞあう クールアイスエコ
内容物は弱酸性除菌水
弱酸性次亜塩素酸水
食材の除菌 まな板の除菌 手洗い除菌にも使えると記載あり
菅原冷蔵株式会社
チラシ入り
太閤秀吉の醍醐の花見で味わった醍醐味を現代風のチーズケーキに表現しました
芳醇な伏見の酒 かおり高い宇治抹茶
はんなりまったりとした2つの醍醐味です
伏見の桜の名所、醍醐寺で有名な『醍醐』という漢字は、熟成されたチーズと いう意味であり、最上級の味であったと、仏教の大般涅槃経の中から読み取れます。
ここから、『醍醐味』という言葉が使われるようになったとされております。
お茶を点て客人をもてなし お酒を酌み交わし、太閤様ご一行は、史上最上級の花見の醍醐味を味わったと考えられ ます。
伏見に伝わる醍醐味を現代風に表して、伏見の酒と京都の宇治抹茶を使用し、 華やかで、味わい深いチーズケーキをおつくりしました。
こだわりの酒 酒粕
プレーンチーズケーキには、京都・伏見の蔵元の純米大吟醸と酒粕を使用しており ます。
純米大吟醸は、山田錦をみがき、京都・伏見に湧く銘水を仕込みに使い、 丁寧に醸した、日本酒の最高峰です。純米大吟醸の淡麗で優しい味わいと芳醇な香りを活かし、風味華やかな味わいに仕上げました。