ベイユヴェール 麻布十番店さん (beillevaire)
パリの名門5つ星ホテル御用達のフロマージェリーが手がける チーズケーキとバタサンドの専門店だとでていました
阪急ケーキショーのイベントにて購入
すごくすごく高価だった
まあ 滅多に東京に行けないから思いきって買いました
- ガトー・フロマージュ・ミ・キュイ・ハーフサイズ 1800円+税
- ガトー・ヴェリーヌ・フロマージュ・ド・フロマージュ 972円
- サンド・オ・ブール 各540円
- タルト・オ・フロマージュ 三個入り 1000円+税
- フレンチバターサブレミモレット 三個入り 500円+税
ガトー・フロマージュ・ミ・キュイ・ハーフサイズ 1800円+税
名称 洋生菓子
原材料 ナチュラルチーズ 牛乳 砂糖 乳等を主要原料とする食品 小麦粉 バター 卵黄 コーンスターチ レモン果汁 食塩 バニラペースト 安定剤(増粘多糖類) pH調整剤 乳化剤
要冷蔵10度以下
製造者 株)ティーケーシン(静岡県田方郡函南町)
賞味期限 購入日を含め3日
箱ごと 17x8x6cm 257gくらい
ケーキ 底面 15x5.2 上面 14.3x4.7cm 高さ3.3cm 220〜225gくらい
うーん フランスってこうなのかな
みためはいたって簡素
まあ 農家のお店ってコンセプトですからね
箱には冊子に出ていた文字
PRODUCTUR
FROMAGER
CRÉMIER
beillevaire
底面に厚み0.7cmくらいのクッキー
少しやわらかくなったクッキー
上の白いチーズケーキ やわらかくねっとりタイプ
酸味少しあり
どことなく どこかのコンビニで食べたチーズケーキの味を思い出す
私にはちょっと向かなかったかも(コスパの点で)
混ぜ込んだチーズの味の価値までしっかりわかる人用
ガトー・ヴェリーヌ・フロマージュ・ド・フロマージュ 972円
他に ガトーヴェリーヌキャラメルパンプキン 702円
ガトーヴェリーヌ ブルーベリー 702円
ガトーヴェリーヌフランボワーズ 702円 もあり
一番インスタ映えするのがこのシリーズ
名称 洋生菓子
原材料 乳等を主要原料とする食品 クリームチーズ 殺菌済み発酵乳 砂糖 牛乳 卵黄 小麦粉 バター アーモンドパウダー 濃縮乳 ゼラチン加工品(ブドウ糖 こな雨 ゼラチン) コーンスターチ ゼラチン 食塩 トレハロース 香料 膨張剤 増粘多糖類
要冷蔵10度以下
製造者 株)ティーケーシン(静岡県田方郡函南町)
賞味期限 購入日を含め2日
直径7 高さ9cm プラスチックケースごと 219g(ケース&蓋36g)くらい
アルミの蓋
底から1.5cm やわらかい カスタード味のプリン風
その上1.5〜4cmくらいが真っ白のケーキ
ここはねっとりでない 柔らかいぷりんみたいなババロアみたいな
スプーンですくうと亀裂がはいるところがあるような生地
味はちょっとヨーグルト的 ややこわれやすい
上面にシュトロイゼル 大粒のもあり 塩分もあり 多分アーモンド入り
このシュトロイゼルが1番美味しかった カリカリしてる
サンド・オ・ブール 各540円
ミモレット、ラムレーズン、ピスタチオ&クランベリー、プラリネナッツ、カフェ
の五種 最初の2つを買った バターサンドですな
ラムレーズン
名称 洋生菓子
原材料 バター 小麦粉 砂糖 卵黄 卵白 レーズン 洋酒 食塩 バニラペースト 植物油 トレハロース
要冷蔵10度以下
製造者 株)ティーケーシン(静岡県田方郡函南町)
賞味期限 購入日を含め7日
直径6.2 高さ2cm 50gくらい
アルミで包まれ
お菓子 直径6 高さ2cmくらい
外しにくい プラスチックの輪っか(直径6 高さ1.7cm)でバターを固定
クッキーの厚みは0.4〜0.5cm バター部分は高さ1〜1.2cmくらい
洋酒の効いたレーズンと無塩バター
クッキーサクサク 塩味はここにあり
意外とあっさりバター すーーーっ溶ける上品な味
これこそがここのお店の売りなんでしょうね
美味しいけれど、六花亭マルセイバターサンドと比べてどうだろうねとちょっとおもった(コスパという点で)
taberunodaisuki.hatenadiary.jp
で比べると クッキー生地にアーモンドが入っていない
ココアバターが入っていない 植物油が入っている
バニラペーストが入っている
くらいが違いかな
あちらにも追記しておこう
簡単に手に入る神戸のと食べ比べてみると
クッキー生地が薄い
でも、クッキーに例のバターが使われているのか?風味があり美味しい
バタークリームちょっとだけクリーム色
コクがあるようにおもいます
これだけ食べると上品ですーっときちゃってわからなかったのですが
食べ比べるとちょっとわかりました
ミモレット
名称 洋生菓子
原材料 バター 小麦粉 砂糖 卵黄 ナチュラルチーズ 卵白 食塩 バニラペースト トレハロース 着色料(アナトー)
要冷蔵10度以下
製造者 株)ティーケーシン(静岡県田方郡函南町)
賞味期限 購入日を含め7日
上のレーズンとほぼお同じ大きさ、仕様
バター部分に刻んだオレンジ色のミモレットチーズが入っている
チーズなのでこちらはバター部分にもちょっとだけ塩分あり
ミモレット製品がおおいけれど この農場の得意チーズなのかな?
タルト・オ・フロマージュ 三個入り 1000円+税
箱には
beillevaire
PRODUCTUR
FROMAGER
CRÉMIER
tarte au fromage
賞味期限 3週間~1ヶ月前後
しっとり焼き上げたベイユヴェール自慢のチーズタルトは、爽やかな酸味の「クリームチーズ」、
3ヶ月熟成の風味豊かな「ミモレット」、
カンタル/ボーフォール/ムールドジュラ/クリームチーズの4種チーズをブレンドした「キャトル・フロマージュ」の3種をご用意致しました。
こちらは常温お召し上がり商品となっておりますがお好みで冷蔵庫で冷やしたり、オーブン等で軽く温めたり、常温/冷蔵/加熱 により3つの違った味わいもお楽しみ頂けます。
箱ごと 14.5x7.7x3cm入り 3個入り
名称 洋生菓子
原材料
クリームチーズ:クリームチーズ 小麦粉 糖類(砂糖 水飴)バター 乳等を主要原料とする食品 鶏卵 レモン果汁 食塩
ミモレット:小麦粉 クリームチーズ 糖類(砂糖 水飴) バター 乳等を主要原料とする食品 ナチュラルチーズ 鶏卵 レモン果汁 食塩 着色料(アナトー)
キャトルフロマージュ:小麦粉 クリームチーズ 糖類(砂糖 水飴) バター 乳等を主要原料とする食品 ナチュラルチーズ 鶏卵 レモン果汁 黒胡椒
直射日光 高温多湿をさけ涼しいところで
製造者 株)ティーケーシン(静岡県田方郡函南町)
賞味期限 3週間くらい
個別包装 一個は6.8x4x2.7cmくらい
ケーキは 6x3x2.2cmくらい
一見タルトに中にチーズに見えるけれど
写真も入れ方も 底面と思える面がうえになっている
大事にプラスチックケースにまもられ
脱酸素剤 ワンダーキープ入り
タルト生地の厚みは5〜6mmくらい
多分共通でやややわらかい 崩れやすい生地
ここはあまりチーズ味はしないようにおもいました
やや甘い
中はそれぞれのチーズ
クリームチーズ は白く酸味あり
クリームチーズ をそのまま焼いたみたいにほろほろくずれる
ミモレットオレンジ色
刻んだミモレットの食感がのこります 塩味が1ばんきつめかなこれが
4種のチーズはうすいベージュ色
クリームチーズ より酸味少なめコクがあり
細かく砕いたチーズのつぶつぶあり
温めると味が変わる?
やってみたいけれど切ると本当にボロボロに崩れます
崩れつつも部分をあたためてみました トースターで
香りがいいです焼いたいる間チーズの香りが
外側の生地はカリッと変わります
チーズもそれぞれに個性がきわだち美味しいです
温めた方が2〜3倍おいしいとおもいます
ただ とても焦げやすいのでこの高価なお菓子
焦がすわけにはいかないので細心の注意が必要です
自分の勉強
カンタルチーズ:フランス最古のチーズと言われるチーズ 6ヶ月熟成させたチーズ
セミハード 私は食べたことないな、、
ボーフォール:ハードチーズ ブリエサヴァランがグリエールのプリンスといったとか
ムールドジュラ:ムール・ド・ジュラ?? ベイユヴェール関連でしか出てこないチーズ
つまりこの四種が1番凝っているということですね
フレンチバターサブレミモレット 三個入り 500円+税
Mimolette Sablés au beurre 3ps
名称 焼菓子
原材料 小麦粉 バター 糖類(砂糖 水飴) ナチュラルチーズ 卵黄 食塩 黒胡椒 バニラビーンズ 着色料(アナトー)
直射日光 高温多湿をさけ常温で
製造者 株)ティーケーシン(静岡県田方郡函南町)
賞味期限 2ヶ月くらい
個別包装
一個は直径6 厚み0.5cmくらい
鳥繁産業シリカゲル入り
オレンジ色のつぶがみえます たぶんこれが
ミモレットの粒
生地がおいしい
甘さ>塩味 チーズ味クッキーにしてはめずらしい
黒胡椒はほとんど感じない程度
あとからほんのりチーズ味
ほろほろ感よりサクサク感を感じるクッキー
ケースは底の方が正方形になっている おもしろい
キャトル・カール(フランス風しっとりパウンドケーキ)3種のチーズと木の実のパウンド 3000円+税
ベイユヴェールがセレクトした3種のフロマージュ(クリームチーズ、フルム・ダンベール、ミモレット)を練りこんだナッツの風味も香ばしいパウンドケーキ。
これはでていた 超巨大パウンドケーキ
大きさと値段で諦めた
せめて3分の1の大きさなら買ったのに‥‥
いまいちインスタ映えしないし、
私には珍しく30分も並んだから
1切れ単位で売っていたら、並んだしってついで買いしたに違いないけれど、
皆同じ考えのようで 私の前20人くらいで買っている人見かけず
(列が蛇行して動くのでみえる)
フランスでは「高貴な青カビ」とよばれるクセがなく極上のクリーミーさで知られるブルーチーズ「フルム・ダンベール」を使用した優しい味のベイクドチーズケーキ。
これを1番買いたかったのたがでていなかった 残念
バターはうられていたけれど
どっちにしてもホールは大きすぎるし
冊子をいただきました
素敵な以下の説明がでていました
そこのチーズを食べたくなりました
パリをはじめフランス各地に約60店舗を展開するフロマジェリー「beillevaire(ベイユヴェール)」の創業は1980年。フランス西部の小さな村Machecoul(マシュクール)の一軒の酪農牧場からはじまりました。
牧場もアトリエもすべてマシュクール村にあり、のどかな風土が生み出す発酵バターやフロマージュがパリの食のプロ達を魅了する理由のひとつなのです
beillevaire(ベイユヴェール)ブランド創設者であり現メゾン当主 パスカル・ベイユヴェール。酪農家でありチーズ熟成士である彼のこだわりとクリエイションによりマシュクール村で素晴らしい発酵バターやフロマージュが産み出されています。
producteur 生産者としてのこだわり
fromager チーズ職人としての情熱
cremier 乳製品販売者としての誇り
日本でのお店は
株式会社T.K.SHIN(ティーケーシン) という 1905年からある老舗
(西宮や静岡に食品工場を持っている大きな会社)
兵庫県西宮の会社がプロデュースされているようで
六本木ヒルズにもスイーツスタンドをだされているそうです