グロスオーフェンさん GROß OFEN さんは阪急箕面線桜井駅すぐ といっても、前方の大きな通りが交差点にさしかかりそのまま細くなってもすすみ左手にありました
ケーキ屋さんらしからぬ、旗もでていないシックな外観で
木でつくられたツリーのような飾りがあります
気をつけて通らないと見過ごしてしまいそうなくらい
TOKKにのっていて目的を持っていったので気づきました。
ドイツ菓子専門店とかかれたら、それはとっても興味がありますから、、、、
(ドイツのお菓子は昔ユーハイムで買った覚えがあります)
レシートにはしっかり名前がでていてうれしいのですが、、
焼き菓子それぞれにシールが全く貼られていないので 名前が???
店内でメモした説明だけが名前のたより、
よって、焼き菓子と 写真が一致しないかも、、
焼き菓子類は販売日より 冬期は7日 夏期は4日をめどにおめしあがりくださいとのメモ入り
お店は
入って正面に生ケーキ
右手に焼き菓子のはいった硝子の扉つきのショーケース
今日はパン系はありませんでした
黒スグリのタルトと同じ形態の他の種類のタルトとバナーネンが生ケーキショーケースの上にあったくらいであったと思います
まずは生ケーキ系から(名前と写真が一致していない可能性有り)
- レアチーズ 380円
ドイツ系のお店でレアチーズはめずらしいですね
長さ10.5 高さ4〜7.5cm 85gくらい
上から 三角チョコ ダイスアーモンド 生クリーム
粉砂糖 側面にシュトロイゼル(もろいクッキーのくずれたようなもの)
上面 フィンガービスケット生地風
レアチーズムース 酸味つよめ ちょっとババロア風でもあります
中にあるオレンジ色なのは 黄桃?杏?酸味つよめ
下の台は上面のフィンガービスケット風よりもう少ししっかり生地 クッキーとスポンジのあいのこのような、、、
- ヴァルヌスシュニッテン 380円
9x3x7〜9.5cm 85gくらい
上面チョコ キャラメルナッツのカリカリした固まり
上面 モカバタークリーム
スポンジ ・・・A
うすーいチョコ ・・・A
キャラメルとダイスナッツの層・・・A
モカバター ・・・A
この・・・Aのグループが3層あり1番下がまたスポンジ層です
そういえばユーハイムで真っ白いバタークリームに覆われダイスナッツと粉砂糖でつつまれたケーキありましたね、
それをもっともっと変化させたケーキのように思います
本当に贅沢にアーモンドとキャラメルがつかわれていました
- シュルツバルダー キルッシュザーネトルテ 360円
7x3x5〜7cm 75gくらい
これまたユーハイムのキルッシュトルテと似ています
黒いスポンジ生地に 酸っぱい(みかけは梅干しに似ているけれど、全然梅干し味ではありませんが)赤〜紫のくしゃっとしたサクランボ入り
上面チョコ板 削りチョコ
外側の白いクリーム これもどことなくバタークリーム風(非常に薄い層なので単に水分がスポンジにとられただけけも、、)
半円形と中2層にチョコスポンジ
中央にキルッシュ(ドイツチェリー)
白いクリームは生クリームだけでなく、メレンゲ風味もあるような?
ケーキの下の方は洋酒の風味があるような、、
- 黒すぐりのタルト(トーチヘン) 280円
直径7.5〜5.5cm 高さ3〜4cm 65gくらい
ナパージュでおおわれ 表面がつやつやです
黒い実がたくさんのっています 酸味強めの実です
クッキー生地でできたタルトに 柔らかい黄色い生地(アーモンドクリームでしょうか)
ここから焼き菓子 右写真は裏面
- チューリンガー ブロート 210円
ヘーゼルナッツ入り とのこと
おそらく、四角い焼き菓子がこれではと推察します
7x3.5x2.5cm 45gくらい
上面格子もよう
格子模様は非常にくずれやすいクッキー生地
中央 ナッツダイス レーズンもはいったキャラメルでもないけれどあまくニッチャリした層
この層がかたいのでクッキー自体かみきるのがかたいです
その下 上面と同じクッキー生地層があり
1番下はしっかりしたかためのクッキー
- ボーベス 180円
6.5x3x3cm 35gくらい
上面シュトロイゼル
とてもくずれやすいクッキーで一周つつまれています
中はラムレーズン オレンジピール その他たぶんアーモンドクリームのようなもろもろした生地
すっごーく杏仁の香りと味わいがあります
- マザリン マンデル 210円
アーモンドとラズベリーと
上にX印の模様があるのがこれか?
直径6 高さ2cm 45gくらい
同じマンデルという名前ですが、かなり違ったお菓子ですね
マンデルって Mandelならドイツ語でアーモンド
けっこうしっかりめのクッキー生地タルト
中は白いスポンジ状の柔らかい生地(アーモンドクリーム?)ここもまた杏仁風味
中央にドレーンチェリー風の赤いジャム
上面X印はパイ生地
ローストアーモンド
上面だけ綺麗な焼き色がついています
- マザリン マンデルトーチヘン 210円
上にドレーンチェリーがのっかっているのかな?
直径6.5 高さ2.5cm 45gくらい アルミジャバラケース入り
かためのしっかり焼きサクサク クッキー生地
中に黄色い おそらくアーモンドクリーム
上面 細切りアーモンド ドレーンチェリー オレンジピール
表面は茶色く 甘い飴状のもの(キャラメル)がかけられています
- マロンケーキ 180円
直径6.5〜4cm 高さ2cm 35gくらい
くずれやすく あまみをおさえたクッキー生地でタルト状 そして上面に1層バターの利いた生地で
中央は黄色いもろもろ生地 中に大きめの栗(といっても、4分の1かけら程)
黄色い部分はアーモンドプードルや栗をマッシュしたものでしょうか?
- モーン 200円
ビスケット モーンはけしの実というドイツ語だと思うのですが、、
たぶんハートのクッキーのこと??
クッキーは2枚重なっていて
間にかための赤いジャム(苺?)
半面だけチョココーティング
クッキーはどことなく、層状でサクサクしていました
- ヌスクナカ 200円
チョコのかかっているのがこれでしょうか?
薄いかためのクッキー 上からキャラメル ヘーゼルナッツ オレンジピールなど
で、1番上からチョココーティング
- バナーネン 190円
バナナ くるみ とかかれていたような、、
直径6.5〜5.5 高さ1.5cm 25gくらい
柔らかめのクッキー1層
その上にナッツを砕いたようなものや
ヘーゼルナッツ
バナナの味と香りがします
生地はちょっと黒いつぶがみえます 何でしょう?
- ヘーゼルヌス 190円
おそらく、名前からヘーゼルナッツを使ったお菓子
下まで均一の焼き菓子
砕いたアーモンドや粉状のアーモンドなとナッツ類を小麦粉に多量に加えてでできたお菓子だと思います
リンツァートルテの生地よりもうちょっと軽めの生地におもうのですが、
生地にナッツの味がつよくでているのは似ていると思うのです。
他にもフロインドリーブさんでみかけるような パルミエがありました
豚の耳 とかいてあったようにおもいます
たしか、フロインドリーブさんでも 大ミミ 小ミミという名前だったような、、
冬の寒い日でした
バターケーキ類が多い為か 保冷剤はありませんでした もちろん寒い日なのでなんの支障もありません
クッキー類も脱酸素剤等はいっているものはいっさいありませんでした
流行にながされることなく
昔ながらのよいものを 昔ながらの方法で作られるお店だと思います
いろいろと懐かしい思い出の味をいただきました
初めての焼き菓子も多く
ドイツに出かけた気分です
パイ日よりさんが、パンもあるとブログにだされていたので、
またいつかパンもさがしに再訪したいとおもいます
食べログを記録
http://tabelog.com/osaka/A2706/A270603/27042733/
同年5月追記
5月初旬 訪問するもパンはありませんでした
時々水曜以外にお休みされる日があるのですが、それが、ネットで事前にわかるページがあるとありがたいのですが、、、
- 豚の耳 216円
10X12X0.8cm 35gくらい
株式会社博洋さんのシリカゲル入り
表面に砂糖
甘めのパリパリパイでした
- 全粒粉のクッキー 184円 2枚入り
直径8 厚み0.4cm 2枚で35gくらい
シリカゲル入り
株式会社博洋さんのシリカゲル入り
フォークで4つ穴をあけているX3
甘くパリパリしたクッキー
あまり、全粒粉的だなく、たべやすいクッキーでした
- ペティチョコ チェリー 130円
直径5 高さ4cm 35gくらい
チョコははいっていませんでした
上にドレーンチェリー
普通のマフィンより塩分がきいているようなきがしました。
- クーヘン 紅茶 184円
7.5x5.5x1.5cm 30gくらい
紅茶のパウンドケーキ