地下鉄&京阪 天満橋近くにチーズを安く売るお店があるというので、いってみることに、、
仕事がえりにいくと、、それは、すごい人で、、、
チーズを好きな人って こんなにいたかしら? いままでチーズ売リ場でこんなに人がいるのをみたのは初めてです まあ、ガレージセールの日だったですから、、
プチ ガレージセール”毎月原則として第2金曜日にさせていただいております。”とホームページにでています
11月にいったので、 12月のチラシをもらいました
- バジロン ワサビ 675円/100g これだけは、ガレージセール価格でなく、奥からだしてきてもらいました
”オランダのホースラディッシュの入ったゴ−ダタイプのチ−ズ。わさびがピリッとよく効き、クリーミーでコクのあるチーズの味と非常にマッチしている。ヨーロッパでは大ブレイク中のチーズで日本食ブームのなか賞賛されており、寿司やプラトーに最適” とホームページにでていました
原材料 生乳 食塩 ホースラディッシュ 香辛料 着色料 香料、、、
表には 日本語と着物をきた日本女性の姿がプリントされたチーズ
濃い緑色 、、日本人ならもっと色合いをおさえるでしょうね、、
ぴりりとからい、、うん たしかに、、、わさびというより ホースラディッシュですね、
おもったよりやわらかめで 切るとナイフにくっついて ひびがはいります
- STEPPEN ステッペンチーズ ドイツ 241g/400円
ピッツァ トーストにとかかれた よくとけ 糸をひくチーズ
7.5x4x6cmくらい みかけは普通のプロセスチーズみたい
たしかに 加熱するとよくとけます
癖のないチーズ 昔の 雪印メルティーチーズをおもいだしました
- Taleggio タレッジョ 乳牛 ロンバルディア州 11世紀頃からつくられていた ウォッシュタイプで 中身は非常にソフトでクリーミーとシールに書かれています 122g/400円 元値100g/650円 これは、ずいぶんやすくなっている、、
10.5x5x2.2cm くらい 皮部分はほんのりピンク
あけただけで つよい香りがしてきます
やわらかめのチーズでも、とけていません たしかに ウォッシュタイプなれど、それにしては、くせのないほうです まだ若いのでしょうか
- QUARTO クアルト 水牛乳を40%以上使い作った アズィアーゴタイプのチーズ 軽い酸味の中に 水牛特有の濃厚なミルキーな風味 あまりくせがないので 料理(サラダ フライ)に使いやすいとシールに書かれています 100g/400円 元値100g/525円 イタリア
10x6.5x2cm ハードタイプのチーズ この間のスイスのチーズにちょっと似たタイプ
ミルクが濃いですね でも、このタイプにしては 風味香りがつよいようにおもいます
- モッツァレラ 300円
モッツァレラ バッカ イタリア 125g 輸入者 株式会社カテリーナメディチ・アジア
Mozzarella cikara Latterie friulane dal 1933 241kcal/100g
原材料名 生乳 食塩
水につかった球状のモッツァレラチーズです。まあ、これはよくでまわっていますので、、
ガレージセールの日は 試食もでていました
あまり大きなおみせではないので こみこみです
また、商品のラインアップがかわるのでしょうか? またいきたいものです
ホームページを記録
http://www.sekai-cheese.co.jp/