天王寺のヤードコーヒー&クラフトチョコレートさん 第2、4水曜は狙い目

ヤードコーヒー&クラフトチョコレート (YARD Coffee&Craft Chocolate)さん

 

天王寺

イートイン

フランボワーズケーキ 600円

自家製フランボワーズジャムの鮮やかな風味がコーヒーとの相性を引き立てる

7x6x2.8cmくらい

しっとり焼き菓子

持ち帰って トーストして食べたかった

 

瀬戸田レモンとプラリネのマフィン 610円税込

広島瀬戸田の無農薬レモンとプラリネの甘さと食感

直径7 高さ4.8cmくらい

これも持ち帰って トーストして食べたかった

焼き菓子系より 次は生ケーキを食べたいな 午後遅い時間だと生ケーキはほぼ売り切れ

スコーンも13時くらいまでしか食べられないらしい

Drip EL SALVADOR 880円(コーヒー)

上の6個のコーヒーはスペシャルコーヒーのようでお値段高め 右上のを選ぶ

スコーンは10〜13時まで

チョコレートの食べ比べというのもある


店の中で 焼き菓子

先に席を取ってから注文

 

きちんとインスタなので調べると2025年春

第2、第4水曜は営業

昔は火曜水曜定休だったそうで、これ知らない人が多く

スマホのトップにも休日と出ているので、穴場の人なる

つまり、午後でも生ケーキが食べやすい人なる

カフェラテ 700円

コーヒーよりカフェラテの方が安いなんて

コーヒーは深煎りではなく軽いタイプの印象

 

ショコラ・オ・キャラメル 820円

CHOCOLATE AU CARAMEL  

キャラメルとミルクチョコレートの最高のコンビネーション 

店内専用 テイクアウトなし

直径5.5 高さ3.5cm

ほろ苦キャラメルソース

キャラメルムース

チョコムース

ザクザククッキー生地 砕いてまとめたようなの

 

マルジョレーヌ800円

MARJOLANE 

ヘーゼルナッツとアーモンドの生地 チョコレートとクレームシャンティをサンド 仏の3つ星レストラン「ピラミッド』が生み出した傑作

9x6x2.5cm

なんでチョコは持ち帰りだめで こっちはいいねん

これもえらい繊細なお菓子

上面に粉糖 ナッツ

生地はナッツとメレンゲを合わせたもの

白いのはクレーム・シャンティイ

下のベージュ色はクレーム・シャンティイ・オ・プラリネ:

底面 ブラウニーのようなナッツガナッシュのような部分

底面はダックワースみたいな生地

 

あ、説明があった 

辻調理師専門学校: ガトー・マルジョレーヌ

ベルギーの三大古典菓子 バタークリームを使わないミゼラブルの応用編のようなお菓子のように感じる

ミゼラブル (ケーキ) - Wikipedia

 

持ち帰り

りんごのタルト720円

長さ11.5 高さ3cm 126gくらい

大きめに切った皮付きりんご

甘さ控えめクランブル

粉糖

タルト生地は5mmくらい

タルトとの境に水分を吸ってくれる生地あり

 

レモンケーキ 610円

7x6x3cm 77gくらい

上面にレモンぴーる

周りはアイシング

以前は店内が寒かったからかな

今日は家でしばらくそれなりに暖かい室温放置後食べたからか

焼き菓子 トーストしたいとは思わなかった

 

チョコレートのショートブレッド 670円

クラフトチョコレートの風味豊かなスコットランドの伝統バタークッキー

原材料 小麦粉 バター カカオマス グラニュー糖 カカオバター 塩(フルードセル)

賞味期限 購入から3週間くらい

冷暗所に保存

製造者  YARD Coffee&Craft Chocolate(大阪市天王寺区

12.5x8cm 60gくらい

3x3x2cmが6個

裏には 美味しい焼き菓子で見かける模様あり

カカオ味しっかり サクッと焼き菓子

甘さやや控えめ 塩味の隠し味



チョコレート Dark & Nibs 30g 800円

サークルチョコレート カカオの風味かおるリッチなチョコレートにカカオニブを散りばめた

原材料 カカオ豆 オーガニックシュガー カカオバター カカオニブ

賞味期限 購入から1.5ヶ月くらい

冷暗所に保存

製造者  YARD Coffee&Craft Chocolate(大阪市天王寺区

直径四枚cmの薄いのが九枚

中にところどころカカオニブ

袋を開けるとチョコの香りが 酸味もあるフルーティーな香り

味わいにも酸味あり そこに過去にぶのほろ苦さが

薄いので口の中でさっと溶ける



 

食べログを記録

ヤードコーヒー&クラフトチョコレート (YARD Coffee&Craft Chocolate) - 天王寺/カフェ | 食べログ