長五郎餅 /唐菓子 清浄歓喜団 /ぐーどすえ金つば

京都伊勢丹さんにて

いろんな和菓子が置いてあるコーナーに老舗・名店の味セレクション



長五郎餅 445円 3個入り 71kcal/1個

長五郎餅本舗|京の都を楽しまれる皆様へくつろぎのひと時を

長五郎餅 天正15(1587)年、太閤秀吉が開いた北野大茶会の際用いられたという由緒正しきお餅です。天正年間から400年以上も続く名品で、薄い餅皮に餡を包んだ上品な餅菓子です。 午前11時から午後3時までは、店内の茶席でお茶と一緒にお召し上がりいただくことも出来ます。もちろん、お持ち帰りもできます。 ご賞味期限 製造日より2日

名称 和生菓子

原材料 砂糖(国内製造) 餅米(国産) 小豆 澱粉

賞味期限は当日中(製造日昨日だったので)

常温で保存

製造者 有限会社 長五郎餅本舗(京都市上京区

蛋白質2.7g脂質0.1g炭水化物14.7g食塩相当量0.002g

13x10x3cm 135gくらい

直径5 高さ2cm 40gくらい

柔らかく 手で簡単にぺしゃんこにすることもできる

なかはこしあん

皮は薄すぎず やわらか

こういってはなんだが、いまではよくみかける

こしあんだんご

たしかに餅の柔らかさと均一さは素晴らしいが、

皆がもう、秀吉の時代から真似しまくっているので

けっこうどこでもたべられうかもしれない

あの当時はここまで丁寧なこしあん

丁寧な餅というので有名だったのだろうな

 

 

ぐーどすえ金つば 350円 S5箱入り 5個入り 246kcal

 


金つば詰合せ「ぐーどすえ」【西谷堂】 ご注文受付ページ|京都の逸品お取り寄せ通販「特選京都」

 

西谷堂の金つば詰合せ「ぐーどすえ」。 いろんな風味が楽しめる金つばの小さめサイズ(4cm径)の詰合せです。黒ごまやナッツ、抹茶など様々な種類の「具」を付けて手焼きされています。 特選京都の売れ筋商品です。お歳暮やお年賀にもお選びください。

 賞味期限 13日間

5種セットA くるみ・ピーカンナッツ・栗・丹波黒豆・黒ごま

5種セットB くるみ・ピーカンナッツ・栗・抹茶・黒ごま 

5種セットC くるみ・ピーカンナッツ・栗・ピスタチオパンプキン・黒ごま

商品名 金つば詰合せ「ぐーどすえ」 西谷堂

原材料 砂糖(国内製造) 小豆 還元水飴 小麦粉 くるみ ピーカンナッツ 栗甘露煮 山芋 黒大豆 ごま 寒天 食塩/トレハロース

直射日光 高温多湿をさけ常温保存

蛋白質4.8g脂質4.5g炭水化物47.4g食塩相当量0.04g/5個

製造者 株式会社 西谷堂( 京都市上京区

アイリスファインプロダクツ 脱酸素剤入り

23.5x6.2x2.5cm 112g

直径3.7 高さ1.5cm 5個で84gくらい

左から ピーカンナッツ くるみ 栗甘露煮  黒ごま 黒豆

Aセットだったということですね

つぶあんに衣

上の両端にトッピング

ミニサイズ カヌレのミニサイズのような印象

トーストして、あっちっちの状態で食べるのも美味

餡があったかく、皮がぱりっとして 冬に美味しい



清浄歓喜団 650円 197kcal

亀屋清永

清浄歓喜団 1個袋入バラ - 亀屋清永 公式オンラインショップ

7種のお香と胡麻油が香る当店の代表銘菓

 こし餡と7種のお香が入ったお菓子。

 上質な胡麻油で揚げておりますので、 口に入れると、こし餡の優しい甘みが口に広がり、上品なお香と胡麻油の香りが鼻を抜けていきます。

 お香は仏教で言う「清め」の意味を持ち、7種類のお香を使用。 白檀や桂皮などが入っております。

 遠く奈良時代遣唐使が仏教と共に日本へ持ち込んだ唐菓子は、「からくだもの」と呼ばれ、 唐(中国)から、八種(やくさ)の唐菓子と十四種の果餅(かへい)、その製造方法が我国に伝えられました。

 天台宗真言宗などの密教のお供えものとして使われ、当時の一般庶民はとても口にすることはできず、 貴族のみに与えられた食べ物でした。

 米粉と小麦粉で作った外側の生地でお香を練りこんだこし餡を金袋型に包み、八葉の蓮華を表す八つの結びで閉じております。

 お召し上がりの際に、オーブントースター等で軽く焼かれますと一段と香味がございます。

 食べやすい大きさに割ってお召し上がりくださいませ。

 しっかりと揚げておりますので清浄歓喜団の外側は固くなっております。

 底の平たい部分を親指で押し上げるようにして割っていただくと、お召し上がりいただきやすいので是非お試し下さいませ。

 清浄歓喜団は歴史も古く、奈良時代に伝わった唐菓子でございます。この唐菓子の一種が「団喜」。略して「お団」(おだん)と呼ばれています。

 数多い京菓子の中で、千年の昔の姿そのままに、今もなお保存されているものの一つで、この「清浄歓喜団」なしに和菓子の歴史を語ることはできません。

 亀屋清永はこのお菓子を製造する日本で唯一の和菓子処です。

 伝来当時は、栗、柿、あんず等の木の実を、かんぞう、あまづら等の薬草で味付けしたらしく、小豆餡を用いるようになったのは徳川中期の後と伝えられています。

 亀屋清永は、その秘法を比叡山阿闍梨あじゃり)より習い、調製しています。

 もちろん精進潔斎の上、調進することは昔も今も変わりません。

 またこちらのお菓子は当店の代表銘菓として暖簾の柄にもなっております。

 京都、祇園へお越しの際は是非ご覧下さいませ。

 日保ち:20日

 特定原材料27品目等:小麦・ごま

名称 菓子

原材料 小豆餡(国内製造) 砂糖 米粉(国産米) 小麦粉 ごま油 桂皮末 香料

冷暗所で保存

製造者 株式会社 亀屋清永(京都市東山区

蛋白質2.2g脂質7.8g炭水化物29.4g食塩相当量0g

7.5x6x4.5cm 57gくらい

お菓子 直径4.7 高さ5.5cmくらい

そこの丸い部分が高さ3.5cmくらい

お召し上がりの際、もう一度軽く焼かれますと一段と香味がございます

外の皮は硬く2〜3mmくらい

甘さ添加のあまりなさそうな生地

餡に薬草のような独特の香りと味わい

こしあんに あ、これお寺の香り お線香のような

こんなおてらの香りのするあんこは初めてだ

トーストする

あっちっちは生地がくずれにくい

さめたては たしかに若干生地がかりっとなった?あまりかわらない

絶対に温めた方がいいかというと まあ好き好き

あんこの甘さはきわだつぶん 例の特徴のお寺の味と香りは相対的に減る印象

 

いつもおもいますが、私たちは昔の貴族やお殿様よりいいものを日々食べさせていただいていると思います。