NHKキラーストレスストレスから脳を守れ 〜最新科学で迫る対処法をみて

今まで疑問でした
若く運動もしていそうな メタボでない芸能人 運動選手が心筋梗塞 脳梗塞で倒れる
高脂血症 高血圧 糖尿病もなさそうな人で メタボでもないのに 動脈硬化が若くからすすんでいる人など
芸能人に関しては 喫煙しているんだ など憶測がかかれていますが、、それって本当?と


今回の番組をみて すこーしだけわかったような気がしました
若くして動脈硬化がおこるシステム
そして 都会人 現代人の方がよりなりやすいということ
大気圧があることからしても 人間はストレス無しにはいきていけません


また 第2回には薬にたよらずしてこのストレスに打ち勝つ方法がのべられていました
いつもながら NHKさんの気合いをいれたスペシャルは素晴らしい
受信料をはらっているかいがあるってものです
http://www.nhk.or.jp/special/stress/01.html
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2016069379SC000/?spg=P200800015600000
にのっています


同じ頭の扁桃体に関する話でよかったのは、
NHKスペシャル ママたちが非常事態!? 〜最新科学で迫るニッポンの子育て
http://www.nhk.or.jp/special/mama/
こちらは ホームページにしっかりまとめられています
小さい子供は大人の3分の1しか重さがなく未発達
扁桃体は欲求 衝動をつかさどるところ 前頭前野が未発達でこれをおさえてくれない
むりやり 怒って我慢させても 扁桃体の刺激 恐怖や不安で一時的にやめるだけ
(後の話ともかかわるけれど かえってきれやすい子供にするだけ といいうことですわね)
大事なのはがまんさせる前頭前野を発達させること
子供の頃の我慢の仕方をおぼえさせ イヤイヤをおさえる方法として
子供とルールを決めて、そのために我慢する
聞く役カードをもっている間は発言しない 時計の針が上になるまではすきなことをしていい
等を実行し
我慢できたらいっぱいほめる
ということだそーです
なぜ我慢しなければいけないかを 教え込むのがよいのだと
もうひとつ 男性は女性程赤ちゃんの泣き声に反応して動けない(脳の仕組みからそーなってる)
でも 赤ちゃんとふれあううち(15分/日でも)オキシトシンがでて反応できるようになる
オキシトシンは家族を守るホルモン 妻子供に対する愛は⬆ 他の美女に対する反応などは⬇



さーて 扁桃体前頭前野
残念ながら このキラーストレスはこのママたちの、、ほど 詳しくホームページにでていないので
いつものように 自分の覚え書きだけ



キラーストレス 第1回 あなたを蝕(むしば)むストレスの正体 〜こうして命を守れ〜
2016年6月18日(土) ~午後9時00分


ストレスが命をうばう?
癌細胞を増殖する
細菌が殺人細菌に変化させる


昔の人間にとって ストレスとは
猛獣におそわれ、殺されることであった
猛獣がいなくなれば、ストレスからは解放された


猛獣におそわれる 大量出血で死亡 を回避するには
逃げ出しやすいよう 血の巡りをよくするよう 血圧をあげる 脈を速くする 血を固まりやすくする


なぜおこるのか、
ワシントン大学の研究
恐怖や不安を感じる
扁桃体が危険信号 
副腎がストレスホルモンを出し、心拍数増加、血液を固まりやすくする 
全身の自律神経が血管を締めあげて血圧を上昇させる
これがストレス反応


天敵がいなくなった現在は昔とちがい猛獣が目の前からいなくなるわけではなく
職場でいやなことがあった 家庭内でいやなことがある等なので消えることは少ない
家にいるときもくよくよと悩み ストレスがなくなることはない


昔は一時的にストレス反応 きえる だったが
現在は ストレス反応が2つ 3つと重なり キラーストレスとなる
例えば 寝不足 仕事過多 そこに身内の死亡 そこでぷつっと、、、(脳出血だとか、、)
複数のストレスが重なった時にキラーストレスとなる


ストレス反応の暴走
副腎がストレスホルモンが暴走して体中にあふれ 異常な高血圧 高頻拍へ そして血管が破れると
また 自律神経異常により左心室(全身に血液送り出す所)を流れる血液量が減る(冠血管も絞めてしまう?)そこから 心不全



九州大学 須藤教授のお話
ストレスホルモンは血糖値もあげる
アレルギー 糖尿病 胃炎ほか いろいろな疾患をひきおこす可能性有り



オハイオ州立大学の研究
免疫にかかわる遺伝子 
ATF3遺伝子 これが抑制されると癌死亡がおさえられる
免疫細胞が活性化するから
ストレスホルモンがふえると
ATF3遺伝子は免疫細胞のなかでスイッチが切れた状態で眠っているのがおこされちゃって、
免疫細胞はがん細胞の攻撃をやめてしまう
癌細胞の増殖をくいとめられない


ニューヨーク州立大学の研究
口の中の常在菌(普通は血管内にいかないのだが、、)
血管内にはいりこみ 血管に到達 これが増殖すると血管が破れる
歯茎の出血などから血中にはいりこむ 
ストレスホルモン増加 血中の鉄と反応して増殖するらしい
これが 大動脈 脳血管でおこると突然死につながる


同じストレスをかけたとき
扁桃体の刺激が 都市に住む人が町 村に住む人より過敏に反応している という研究あり
常にストレスにさらされているためではないか、、と


キラーストレスになるストレスチェック
http://www.nhk.or.jp/special/stress/01.html
260以上であぶない
300以上場合によっては死亡につながるかも、、
とはいえ 点数はあくまで目安 自分の生活を冷静にみつめるきっかけにしてほしいと
ただ 良いことでもストレスになることがあるってことは注意


ストレス大国 アメリ
アメリカ心理学会5つの対策
1ストレスの原因を避ける  2運動  3笑う 4サポートを得る 5マインドフルネス
エスタンオンタリオ大学 (カナダ)
自律神経のコントロール
心臓病患者は自律神経の興奮しやすさ20%上昇していた
特に運動が自律神経の興奮しやすさを阻止することがわかった
運動は延髄に働き(神経細胞の突起を減少させることにより)
扁桃体からくるストレスホルモンの情報を(延髄を介して)自律神経に過剰に伝えるのを抑制できる
また 副腎に伝えられるストレスホルモンの情報を自律神経に過剰に伝えるのを抑制できる


有効な運動量
息がすこしあがるていど(会話がちょっとしんどいくらい)の 有酸素運動を(ウォーキング)
30分 週3回
日々のせいかつ 通勤時にちょっと早く歩くでもOK



マインドフルネス
瞑想を基礎にしたプログラム
名だたる企業 学校 刑務所でも この話は次回に







キラーストレス 第2回 ストレスから脳を守れ 〜最新科学で迫る対処法〜
2016年6月19日(日) 〜午後9時00分〜



こころの病を引き起こす危険
その代表 鬱病
いやなこと 扁桃体の活動 副腎からストレスホルモン ストレス反応
ストレスホルモンの中のコルチゾール 脳に到達 脳の一部を破壊する
アリゾナ州立大学 海馬(記憶 感情にかかわる 認知症にも関係)に変化(神経細胞の突起が減る)
これが鬱病と関係あるのでは、といわれている
海馬が縮小した人の脳の画像



記憶力 想像力があるため
昔だと天敵(今だといやな人)が目の前からいなくなっても、過去や未来についてずっとかんがえてしまう;マインドワンダリング
マインドワンダリング ずっとストレスホルモンがでてるってこと、目の前のことを考えていない(生活している時間の半分の時間がこの状態らしい)
その間ずっと脳をむしばんでいる


早稲田大学 熊野教授のお話
頑張るストレス:仕事のノルマなどに次々追われ続けるなど
        アドレナリンにより、心臓血管系など「体」の反応を示す
我慢するストレス 嫌な上司と毎日と顔を合わせるなど
         コルチゾールにより、落ち込み、不安など「心」の反応を示す(心がむしばまれる)
自分の状況に満足してられる人がストレスに強い(環境 体質 考え方の違いはあるものの)



つまり
目の前にないことで こころをむしばまれるのがいけないのだ
いろいろ考えちゃう(マインドワンダリング)のがいけない


生まれ育った環境によってかわる
ハーバード大学
強いストレスを受けて育った人は扁桃体に変化がでる
扁桃体が大きくなって小さなストレスで反応し きれやすい人間になる)



宇宙飛行士たちのストレス対策法とは
宇宙航空医師 緒方克彦氏 & 広島大学 岡本医師(鬱病予備軍 閾値下うつ にたいするプログラム) &臨床心理士 伊藤絵美
コーピング(ストレス対処法)
どんなストレスがかかった時に どんな気晴らしをすると気分が軽くなるのかあらかじめリストアップしておく
ささいなことでかまわないので できるだけ多く 100くらい考えておく 質より量
その結果ストレスが減ったか点数化する(10点満点で) 減らない場合は 次々この気晴らしをためしていく
ばかばかしいとおもっても ためしてみること
ストレスを感じた時にためしてみること
毎日欠かさず 続けること
時間もかからない だれにも迷惑かからない
 音楽を聴く 本を読む
 XXの景色をみる
 運動する 公園を散歩する
 木にふれる 植物にふれる
 空をみる 歌を歌う
 よく寝る 笑う 
 仲間と雑談する
 森を走るイメージ
 お菓子を食べる
 鶏の唐揚げでビール 
 お酒を飲む 
 空想する(宝くじが当たったら ワールドカップの予想 自分がイチローだったら)
(TVでは ある男性の100の項目でていました)


おお、私だと コンビニに行く
 チーズケーキを食べる
 良い食器を使う
 コーヒーを飲む かな




ミシガン大学キング准教授
ストレスを数値化することにより
認知をつかさどる前頭葉が活性化して扁桃体の活動を抑制した
車のアクセルとブレーキのように ブレーキの力のアップ
自分のストレスを認知する
今日のストレスは 10のうちいくつくらいかな、、って、



なだたる大企業 学校 刑務所でおこなわれているという
マインドフルネス ストレス制限法
マサチューセッツ大学医学部/ハーバード大学
瞑想の医学的効果のみ残し 宗教性を排除
からだの力を抜き
背筋をのばし
呼吸を感じる 胸があがったりさがったりを感じる
雑念が浮かぶが 考えないようにする
今の瞬間の呼吸の感覚に意識を戻す 毎日10分程度
8週間のプログラムで30〜40%体や心の不調が軽減したと
つまり マインドワンダリングがへるんだわね
海馬の灰白質が増加
扁桃体が減少
昔に強いストレスで蝕まれたひとも回復する可能性がみられたと


ゆったりと今にむきあって 過去と未来に蓋をすること


早稲田大学 熊野教授のトレーニング法
ただ 鬱病のひとなどは 医師と相談して マインドフルネスをおこなってください とのこと
 1 背筋をのばし 体を横にゆすりつつまっすぐの姿勢っをみつけ 肩の力抜き 目を軽く閉じ 顔の力をぬく
 2 呼吸をあるがままに感じる 呼吸の長さをコントロールしない
   ただただかんじる ふくらみ ふくらみ 縮み 縮みと気づきを おいかける 雑念をすて 2分
 3 体全体に吸った息が行き渡るイメージで呼吸 5分
 4 空気の動き 部屋の広さ 周りの空間に注意を広げ今の瞬間をみまもる 7分
 5 まぶたの裏に注意をひろげ 目をあける


いやあ、これ一人でやると
ねむってしまいます
まあ不眠にも良さそうですね