そもそもは、ビールだった
以前にも桜餅味はのんだことがありますが
taberunodaisuki.hatenadiary.jp
サンクトガーレンさくら 330ml
SWEERS BEER
SPRING EDITION
Sankt Gallen
ビール
アルコール分5%
桜餅の桜や桜の葉の味わいのあるビール
チラシに
摘み取った桜はすぐに塩漬けに
桜 塩 水を交互に加え、力をかけて1/3まで圧縮
冷蔵庫で1年ねかせ
ビールに使う時は前日から流水に晒し、塩抜きしてから使います
桜餅のような香りはクマリンという成分
咲いている桜の中では糖とkつごうしていて、香りはしません
塩漬けにすることで糖が分離してクマリンが生成され 桜餅のような香りを放ちます
2019年関東風桜餅から関西風桜餅へリニューアル
と
桜餅には小麦粉をクレープ状に焼いた皮で餡を巻く 関東風(長命寺)
餅米の生地で餡を包む 関西風(道明寺)の2通りあります
wikipediaにはこのように
関東風桜餅
関東で作られている桜餅。関東以外では長命寺餅とも呼ばれることもある。
関東では関東風の桜餅のことを長命寺餅と呼ぶことは少なく、「長命寺の桜餅」と称した場合、向島の「長命寺桜もち」製の桜餅を意味する。
最近のスーパーマーケットなどでは、関西風桜餅とセットで売っていることも多い。
関西風桜餅
全国で作られている桜餅。本項では便宜上、関西風桜餅とする。道明寺餅または略して道明寺(どうみょうじ)ともいう。
関東及び一部の地域以外では、関東風の桜餅を見ることはほとんどなく、単に桜餅といえばこの道明寺餅のことを指す
関西では大体がピンク色の道明寺タイプ
たまに白い桜餅
桜葉2枚のものも
taberunodaisuki.hatenadiary.jp
ということで 関東風が食べたくなったのだが
ない
関東風
以前に金沢でたべたきりだ
あの時は クレープ生地はクリーム色だった
taberunodaisuki.hatenadiary.jp
大探ししたら
鼓月さんだけ置いていらっしゃることがわかったが
5個入りなんだな
どこを探してもないので購入した
鼓月 桜餅 582kcal/5個 1000円+税
原材料 砂糖 小豆 小麦粉 麦芽糖 水飴 餅粉 桜葉塩漬 寒天/酸味料(アミノ酸等) 増粘剤(サイリウム) 着色料(赤3 赤106) 焼ミョウバン 酸味料(クエン酸)
消費期限 購入翌日
製造者 株式会社鼓月(京都市中京区)
蛋白質10g脂質0g炭水化物13.5.g食塩相当量1.2g
箱 21.7x9.8x3.7cm 295gくらい
三菱ガス化学エージレス入り
お菓子1個は 7.5x3.7x1.7cm 45gくらい
中はこしあん
ここのクレープ生地はがせない 2周はしていそう
上から桜葉1枚
関西風
いろんなところのがあったので コスパのよさそうなのを
高いのは300円以上する
京都嵯峨野竹路庵ホームページ
道明寺桜餅 170円+税/1個
上質な道明寺粉を使用。上品な甘さのこしあん入りと粒あん入りの2種をご用意いたしました。やわらかい桜葉の塩味とあんこの甘さが絶妙なお味です。 桜の花を一輪のせて、見た目にも華やかな春限定和菓子です。
ここのお店には
花桜餅
というものがあり、関東風に似ているけれど小麦粉でなく餅を使っているそうだ
柏餅桜バージョンのような印象だ
ここの 道明寺桜餅には1個うりだったので
原材料はない
直径4.5 高さ3.5cm 59gくらい
上に桜の花の塩漬け
なかはこしあん