misdo meets 祇園辻利 Toshi Yoroizuka 2020年
ティラミス つまりチーズケーキであるぶんだけ記録
今回のシリーズ とてもおいしかったです
前の抹茶シリーズと比べても段違いに美味
記録していないけれど ボンデのタイプも美味
ボンデ抹茶は通年で置いておいて欲しい
こんな時期でなかったら 日参したいところだ
寄れる時にしか行けないのが残念
ティラミスショコラホイップ 200円+税 213kcal
ココアを練り込んだふんわり生地に、ショコラホイップとティラミス、ミルクククランチで味のまろやかさと食感をプラスした贅沢サンド。
たんぱく質 4.2g 脂質 10.7g 炭水化物 25.0g 食塩相当量 0.5g
直径8 高さ3.5cm 70〜75gくらい
一部に綺麗な緑色のチョコ
まえから思っているのだけれど
ミスドのコーティングに使われるチョコはやや高温になってもとけにくく
手にもつきにくい分
ちょっとジャリっとしていて砂糖コーティング?とおもうことがある
ベージュのチョコクリーム ここが美味しい この中に点々とねっとりチョコクリームあり
この中心部よりに先程のねっとりチョコクリーム ダイスナッツ
その中に正方形に下からチョコスポンジ
白いクリーム(ここがティラミス?風のマスカルポーネチーズ風クリーム)
茶色いシート状のカラメル?コーヒー?ゼリー
ドーナツ生地はあまりチョコは感じない 塩味ほんのりあり
ティラミス宇治抹茶ホイップ 200円+税 211kcal
ココアを練り込んだふんわり生地に、宇治抹茶ホイップとティラミス、アーモンドで食感をプラスした贅沢サンド。
たんぱく質 4.4g 脂質 11.3g 炭水化物 22.8g 食塩相当量 0.5g
直径8 高さ3.5cm 60〜65gくらい
上のと同じ緑のチョコ
緑色の抹茶味しっかりクリーム ここも美味
ところどころ ダイスナッツ
中にはさきほどと同じ正方形のティラミス
チョコスポンジ
白いクリーム(ここがティラミス?風のマスカルポーネチーズ風クリーム)
茶色いシート状のカラメル?コーヒー?ゼリー
ドーナツ生地も同様
ホームページに説明が出ていました
今回の「misdo meets 祇園辻利 Toshi Yoroizuka」初の3社共同開発のシリーズとなっています。祇園辻利の宇治抹茶を、宇治出身の鎧塚俊彦さんが仕上げたこのシリーズは、抹茶とショコラのハーモニーが特徴。抹茶パウダーやアーモンドのデコレーションなど、見た目も通常のミスタードーナツの商品より高級感のあるものになっています。