イスラエルのお土産にもらった
ハルヴァ
”穀物、胡麻、野菜、または果物に油脂と砂糖を加えて作られる菓子”
ウィキペディアより
イスラエルのハルヴァについてもでていて こちらはチーズケーキにも言及されている
”練り胡麻(タヒーナ、英: Tehina)で作るハルヴァが最も有名。チョコレートでコーティングしたものもあり、チーズケーキなど洋菓子の素材にも用いられる。イスラエルは移民国家だけに、他の地域の伝統的なハルヴァも作られている。
胡麻のハルヴァ レシピ
タヒーナ(練りゴマ) 400 g
タヒーナの油とバター あわせて 2カップ弱
セモリナ または 小麦粉 5カップ
蜂蜜 5/4カップ
ゴマ 5/8カップ
油とバターを熱し、セモリナあるいは小麦粉に混ぜ、常にかき混ぜながらキツネ色になるまで弱火で熱する。ここで、タヒーナを加える。料理用温度計を用いて、蜂蜜を112℃まで熱する。蜂蜜とゴマを粉に混ぜ、よくかき混ぜる。油を塗った型に入れ、固まり次第切り分ける。”
だそうだ
いかにも ごま味がする 巨大だ
緑の方は中にクルミが入っている
ネット上には 緑以外にいろんな色の小袋があり それぞれナッツが違うものがあるそうだ
緑のは多分 563kcal/100gとかいているのでは?
ピンク ココナッツ棒(正式名称不詳)
まわりだけピンク色 中央は白
だけど 全部削りココナッツを固めたようなもの
それほど硬くはない 甘い
調べると coconut candy というもののようだ ピンク色が多いのかな?
ごまのおこし (正式名称不詳)
大阪のあわおこしのゴマ版である
甘い
ごまと砂糖だけでは?
多分442kcal/100g
ゴマたっぷりクッキーとイスラエル大使館がクックパッドにレシピをだされていました
らしい
イスラエルの古いレシピブックよりだしてくださったそうである
ルガラーのレシピも出してくださっている 嬉しい
クレンボという メレンゲ菓子
レビボット(ラトケス) というハヌカという祭日に食べられる伝統のお菓子
クニッシュ 東ヨーロッパのユダヤ人が食べるポテトパイ
シャクシューカ 卵入りトマトスープ
リモナナ(ミント入りレモネード)
オールスパイスのケーキ
タヒニ(胡麻のペースト)&ココナッツミルク入りスコーン
「シャブオット」の期間中によく食べるヨーグルトケーキ
マラビ(ミルクプディング) ミルクプディング バラ風味
「ハヌカ祭」に食べるスフガニヨット(ドーナツ)
タヒーナ ファラフェルのソース 白ごまを使ったソース
ジャハヌン イエメンが起源の蜂蜜入りのパンみたいなもの
ハラー(安息日のパン) 卵黄 蜂蜜 ごま入り
ブレッカス パイシートにごまなどを入れた軽食
などなど
よく見るとクックパッドにいろいろ投稿してくださっています
また作らなきゃ
マツァ というのがでてくるけれど これなんだろう
マッツァーとは、過ぎ越しの祝いで食べられる、酵母の入らないクラッカー状のパン(フラットブレッド)
とwikipediaに
イェフダ Yehuda マッツァで検索すると出てくるけど、、日本ではあまり見かけないな、、