道の駅丹波おばあちゃんの里
婦木農場さんの製品がたくさん出ていたの購入
- 1年以上熟成 農家一貫性さん 蔵熟成ゴーダ カットタイプ 500円+税 50g 380kcal/100g
- 丹波チーズ工房・モッツァレラチーズ 90g 276kcal/100g
- 丹波スノーホワイト サンマルセラン ナチュラルホワイト 760円+税 80g 296kcal/100g
- 丹波スノーホワイト 竹炭熟成 960円+税 60g 296kcal/100g
- カチョカバロ 1280円+税 205g 276kcal/100g
- フロマージュブラン
丹波チーズ工房・蔵熟成ゴーダ
1年以上熟成 農家一貫性さん 蔵熟成ゴーダ カットタイプ 500円+税 50g 380kcal/100g
婦木農場 丹波チーズ工房の第二弾となるゴーダチーズ。 農家の蔵の中で丸一年かけてじっくり熟成させたセミハードタイプのナチュラルチーズです。 蔵熟成ゴーダは、一般的なゴーダチーズのリンドレスタイプ(チーズをワックスがけしている表皮がないもの)ではなく、様々な菌や毎日の手入れにより形作られる表皮に守られて熟成させています。
これによって、旨味や香り、口溶けや後味が良くなっています。 お召し上がりの前に適度に常温に戻すことで、より一層口溶け感が増します。
丹波婦木農場では、昭和12年から牛を飼い、 地元の酪農組合のノンホモ低温殺菌牛乳用として出荷していました。 現在では乳質の優れたジャージー牛を飼育しています。 毎日朝晩乳しぼりをした牛乳を使ってチーズ作りをしています。
賞味期限:15日間
ナチュラルチーズ
原材料 生乳 塩
要冷蔵:5度以下で保存
蛋白質25.8g脂質29g炭水化物1.4g食塩相当量2g
17x10cm 59gくらい
コクのあるカットチーズ
皮がついている部分もあり チラシによると ここもたべられるらしい
切っているので使いやすい
我が家の蔵でまる一年、毎日てをかけてじっくりと熟成させたセミハードタイプのチーズ、茶色っぽい表皮はさまざまな菌や日頃の手入れにより形づくられるもので、食べても問題ありませんが、気になるようでしたら取り除いてください
丹波チーズ工房・モッツァレラチーズ 90g 276kcal/100g
ジャージー ゴールデンミルク乳酸菌 フレッシュチーズ
婦木農場 丹波チーズ工房のモッツァレラチーズ ジャージー牛の濃厚なゴールデンミルクでつくるモッツァレラチーズです。 フレッシュで柔らかな優しいチーズです。ミルクのほのかな甘みとわずかな酸味があり、トマトと合わせてカプレーゼや野菜サラダにもよく合います。加熱すると繊維状によく伸びるので、ピザやグラタン、パスタなどにもオススメです。
販売価格:460円(税込) 内容量:90g 賞味期限:7日間 丹波チーズ工房
ナチュラルチーズ
原材料 生乳 塩
賞味期限 購入から1週間くらい
要冷蔵5度以下
蛋白質18.4g脂質19.9g炭水化物4.2g食塩相当量0.2g/100g
14.7x12.5cm
7.5x5x5cmくらい
酸味がややあり、切る時にスパッと出なくナイフがややひっかかる印象
他のモッツァレラに比べもっちりとクリーミーで
特徴のあるここにしかないモッツァレラチーズ
おいしかったです
白くて丸いお餅のような形のチーズで、ミルクのほのかな甘味と酸味があります。加熱するとよくのびる特徴を持っています
丹波スノーホワイト サンマルセラン ナチュラルホワイト 760円+税 80g 296kcal/100g
ナチュラルチーズ
原材料 生乳 塩
賞味期限 購入から1週間くらい
要冷蔵3度以下
蛋白質20.6g脂質21.7g炭水化物23.7g食塩相当量1.2g/100g
8.8x8.8x4cm 98gくらい
とホームページに
酵母の働きにより熟成していく、ソフトタイプのチーズ つくりたてから1週間くらいはヨーグルトのような爽やかなふうみで、2週間ほどたつと熟成がすすみ、表面からとろけていき、退く時の風味やコクが強くなります
直径6.5 高さ3.3cm 90gくらい
酸味マイルド 塩分マイルド だんだんそとからとろとろ溶けてくる
このチーズが個人的に1番好き
マイルドで 溶けたとこといろんな味が味わえて
中はフレッシュさがのこって
丹波スノーホワイト 竹炭熟成 960円+税 60g 296kcal/100g
竹炭で濃厚熟成 柔らかなチーズ
ナチュラルチーズ
原材料 生乳 塩 竹炭
賞味期限 購入から1週間くらい
要冷蔵3度以下
蛋白質20.6g脂質21.7g炭水化物23.7g食塩相当量1.2g/100g
直径8.5 高さ5.2cm 72gくらい
丹波スノーホワイトに竹炭をつけて少し熟成させたチーズ ヤギ乳でつくったチーズのようなホクホク食感としっかりした塩気が特徴です。より熟成がすすむと、とろっとしてまたコクがふかまります。チーズの香りだけでなく、竹炭の香りも感じられます
直径6 高さ2.3cm 60gくらい
酸味も少し残り こちらの方がスノーホワイトより塩分しっかりの印象
時間経過で黒炭の下の層からとろけてくる
ホームページを記録
カチョカバロ 1280円+税 205g 276kcal/100g
ナチュラルチーズ
原材料 生乳 塩
賞味期限 購入から1月くらい
要冷蔵5度以下
蛋白質18.4g脂質19.9g炭水化物4.2g食塩相当量0.2g/100g
13.5y16.5cm 211gくらい
チーズ 7x6x10.5cmくらい
丸いひょうたんのような形がかわいいセミハードタイプのチーズです。
かちょはチーズ カバロは馬という意味で吊るして熟成している姿が馬の鞍にぶら下がっている袋に似ていることから由来しているという説があります。
5〜10mmの暑さにスライスして油をひかずしっかり熱してからのフライパンで焦げ目がつくくらい焼いてたべてください。
スライスして 溶けてもいいようにアルミを
うわーー 失敗した 溶けてしまった
片栗粉をまぶして、フライパンをグッと熱して表面だけ焼いて
ミルク感つよくて 美味しいチーズでした。
フロマージュブランは買わなかった
これ、食べ方が難しいとおもっていたので
フロマージュブラン
ブランとは白いという意味で乳白色の滑らかなクリーム状のチーズでフランスでは離乳食に使われるようなチーズ。酸味はヨーグルトより穏やかで、ジャージー牛のミルクらしいコクもかんじられます。無塩なので、塩分のきになるかたにもおすすめです
これは 友人といった神戸グラシアニさん(ラ メゾン ドゥ グラシアニ神戸北野)で出てきたことがあるので記録しておこう
たしか
丹波チーズ工房さんのフロマージュブランと枝豆(枝豆の皮もカリッとあげてのせてある)のブリニ(ロシアの蕎麦粉をつかったパンケーキ)とメニューの説明があったと思う
ついでに、コロナ禍のあとから神戸グラシアニさんの
デザートのスタイルが変わっていたので記録しておこう
デザート1
なんだっけ? たしか緑のはセロリのソルベだったような
その時は 野菜がこんなに化ける?って
すごく感動した その感動だけ覚えているけれど あとは忘れました
デザート2
確か左上が日本酒をつかったカヌレで 右端が金ごまのキャラメルで
下のチョコが うーん 左から2つ目がトマトだっけ
ああ 記録しておけばよかった あとはもうわすれました。