苺のショートケーキは日本独自の進化を遂げた日本発の食べ物 だから、クリスマスに苺のショートケーキを食べるのは日本だけの文化らしい

 今までにぽつりポツリと書いてきましたが

ここらで一度まとめておこうとおもいます

この間

 チコちゃんに叱られる!でもちょうどでてきましたしね この話

 

taishu.jp

上のサイトの要約で

「ショートケーキってどれ?」 

 切り分けられた各種ケーキ全部ショートケーキ

日本洋菓子協会連合会で技術指導している柳正司さんが「スポンジ生地と泡立てた生クリームを組み合わせたケーキは、日本ではすべてショートケーキ」

不二家」にも取材

約100年前に、創業者の藤井林右衛門氏が洋菓子研究のためにアメリカに渡り、そこで目にしたものがアメリカのショートケーキだったのだが、現在の日本のショートケーキとはまったく形が違い、生クリームをビスケットのような生地で挟んだものだったそうだ。

 

ショートケーキwikipediaにも出ているが

アメリカ式のショートケーキは日本式に見られるスポンジケーキではなく、「ビスケット」と呼ばれるパンとケーキの中間のようなものを土台にしている。これは小麦粉の生地にショートニングやラードを加え、重曹とベーキングパウダーで膨らませた、外側はサクサクとして内側はふっくらとした食感のあるパン/ケーキであり、英国のプレーンのスコーンとよく似ているが、スコーンと較べて軽くあっさりしているのが特徴である

フランスでは、「ショートケーキ」という言い方が存在しないが、「イチゴケーキ」の呼び方がある。日本の洋菓子屋で「本格フランス菓子」と標榜するショートケーキは、フランス風のスポンジケーキのフレジエ(Fraisier、フランス語でイチゴの意)を出しているところが多い。フランスのイチゴケーキは主にイチゴをはさみ、ピンク色に染めて薄く伸ばしたマジパンで表面を覆うのが一般的である。苺とバニラを使ったムース状のショートケーキをフレーズ・バニーユと呼ぶ。

 フランスのは

つまり伊丹のパティスリー ラクロワさんのような

taberunodaisuki.hatenadiary.jp

こんなのがフランス 風の苺のショートケーキかと

ここのお店ではクリームのところが濃厚ピスタチオクリームになっている

f:id:taberunodaisuki:20190430152943j:plain
f:id:taberunodaisuki:20190430152949j:plain

小林かなえさんのご著書 パリのお菓子屋さん 

行きたい、食べたい パリのお菓子屋さん

行きたい、食べたい パリのお菓子屋さん

 

では実際にフランスいかれて写真を撮られていますが フレジエこれですね

f:id:taberunodaisuki:20191224113216j:plain

ラデュレフォションの苺のケーキの写真も出ていましたが

日本のショートケーキとは全然違いますね

f:id:taberunodaisuki:20191224113209j:plain
f:id:taberunodaisuki:20191224113203j:plain

 

 

 2011年に放送された

 NHKの deep people トップ・パティシエ

taberunodaisuki.hatenadiary.jp

以下の話をすでに書いています

 鎧塚俊彦氏 高木康政氏 サントス・アントワーヌ氏

 ショートケーキは日本だけのケーキなので フランス帰りのパティシエさんは、つくりたがらない トップ・パティシエ達も パティシエとしては、つくりたくない 経営者としては つくりたいという、微妙な心理を話す

 日本人にとって、 ケーキ イコール 苺ののった生クリームのケーキなので、苺のシーズンでなくても、味が落ちても どの時期でも用意せねばならないものらしい

 フランス出身のトップ・パティシエ さんが(前後の文脈はあるにしても)日本のレベルは 世界一とおもう とはなされていたのが、、

 以前に 私がかいたブログのケーキ業界のタブーの話が 裏付けられてようなきがして 個人的に嬉しかったです

 

 

 猫井登さんご著書 お菓子の由来物語にもでています

お菓子の由来物語

お菓子の由来物語

  • 作者:猫井 登
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2016/08/10
  • メディア: 単行本
 

 ショートケーキのルーツと

フランス フレジェとアメリカ風ショートケーキの写真

f:id:taberunodaisuki:20191224145619j:plain

そして

日本風ショートケーキを作ったのは誰?と

コロンバン創始者の門倉國輝説と、藤井林右衛門率いる不二家説がでていた

生クリームをつかったショートケーキが普及したのは1955年(昭和30年)以降だとも

そして

今日のショートケーキという項目で

フランス菓子を標榜する店では、頑なにショートケーキを置かないところもある。しかし、日本人の場合、ケーキ=ショートケーキと考える人が多い。

そこで、顧客の要望に応えるため、最近は、外見はショートケーキ、スポンジの間のクリームは、フランスのフレジエと同じ、クレーム・ムースリーヌというケーキも多く登場している

 クレーム・ムースリーヌ:バターの入った濃厚なクリーム

 

 

 

 

不二家のショートケーキについては、少しは既に書いており

taberunodaisuki.hatenadiary.jp

不二家がショートケーキを販売したのは1922年からとされており

不二家の歴史(明治から終戦)|会社案内|会社・IR情報|株式会社不二家

1922年ショートケーキ発売(1個8銭)

 (フランスでは 不二家得意の苺ののったショートケーキは あまり、つくられていない でも、このショートケーキがきっと、日本のケーキの基礎になっているはず)  

 1960年頃から 冷蔵の技術の進歩で 生ケーキがふえはじめる

 それまでは、 バタークリームが主流であった  

1910年には不二家がクリスマスケーキ販売ともかいてある

(上の不二家さんのサイトより)

f:id:taberunodaisuki:20191224111830p:plain

そこに写真がのっているが 生クリームに赤いチョコで文字が書いてあるだけ

苺はのっていない

創業者がアメリカ視察に行ったのはそのあと1912年

クリスマスケーキは視察せずに作ったということですね

あの時代 ネットもユーチューブもないですから

情報は本と人の口コミだより

 

 

そういえば1970年代

不二家さんのケーキには本物苺がのっていましたが

町のお菓子屋さんのケーキの中には 赤い苺の形をしたグミのようなものを本物苺の代わりにのせていたものもありました

だから、その年代の人にとっては本物の苺がのっているケーキは憧れだったのですね

 

 

 元町ケーキは1946年(昭和21年)創業

有名なザクロ 苺のケーキができたのはいつかは不明ですが

村上和子さんのご著書 KOBE洋菓子物語という本には 

KOBE 洋菓子物語

KOBE 洋菓子物語

  • 作者:村上 和子
  • 出版社/メーカー: 神戸新聞総合出版センター
  • 発売日: 1997/05/01
  • メディア: 単行本
 

ザクロは元町ケーキの看板娘 1日千個は作る

手のひらに約20cm角のスポンジをのせてあんこを包むように生クリームをいれてはい出来上がり

「フランス人ならこんなお菓子作らなかった。和菓子作りの感覚でオヤジははじめたのでしょう」とご主人の向井和人さん

とでていました 

f:id:taberunodaisuki:20191224113225j:plain
f:id:taberunodaisuki:20191224113229j:plain

ここにも

昭和初期のクリスマスケーキの写真あり

f:id:taberunodaisuki:20191224113219j:plain


カラーじゃないけど おそらく白いケーキ

蝋燭と 砂糖菓子?

だいたい12月に苺ないでしょうこの時期

 

お、ショートケーキのことも書いてありました

1972年 昭和47年

この頃から生産システム、冷凍冷蔵技術活躍

フレッシュな生クリームが登場 

1975年〜84年

ムースを中心とした軽いものが好まれる

フランス菓子とは対照的なアメリカンタイプと称する大型カットケーキが流行

夏季贈答用では缶詰ゼリーが圧倒的シェアーを占める

ヨーグルトケーキ、キルシュトルテなどのサワー味

ケーキソースのブームも

バレンタインにチョコレートのプレゼントを贈ることが国民的行事になっていく

 

 

苺のショートケーキは

12月にも苺を作れるようになり

保冷のトラックができてはこべるようになった

1970年代くらいからようやく普及してきたということですね

まだ、ネットも無かった時代なので

口コミで広がった都会でしかたべられない不二家のいちごのショートケーキが

憧れになりひろがっていく と

 

 

フランスはこってりどっしりの味わいが好き

日本はふわっと とろっと 噛まないでいい食べ物が好き

であるので、 

フランスはこってりクリームのケーキやマカロンが好き

日本はふわっとシフォンケーキ スポンジケーキが好き

ということも関係したと思います

そして

色合いが鮮やかなのが好きな日本人 紅白がめでたいという感覚をもっているので

ますます普及したということでしょう

シュトーレンと苺のショートケーキがならんでいて

どちらも食べたことがなかった昔の日本人が

どちらを選択するだろうかは考えるまでもありません

 

 

 

1970年代頃からの普及

これは苺のほうからもわかります

昔からあるものでもなかったのですね、ここ50年くらいで日本だけにでてきたもの

wikipediaより 

イチゴが一般市民に普及したのは1800年代であり、本格的に栽培されたのは1872年(明治5年)からである。イチゴ栽培が一つの産業として行われるようになったのはさらに遅く第二次世界大戦後少し経ってからである。イチゴは1963年の農林水産統計表の品目に初めて登載された

 栃木 苺の歴史のホームページより

http://www.pref.tochigi.lg.jp/g61/ichigo-news/documents/4page.pdf

昭和40年代 1965年頃〜ハウス栽培

昭和60年代 1985年〜 クリスマス出荷が可能となる 

 

 

 

 そう、日本のショートケーキ話は以前にもcool japanにでていましたね 

taberunodaisuki.hatenadiary.jp 

 外国人が見て これは日本のたべものだな、、とおもうもの

 つまり 日本料理 いや和食の範疇からははずれているから 和製料理とおもうものを

 外国人にきいていました  

 ショートケーキ

  イタリア 生クリームが多く もっとヘビー

  アメリカ 生地がビスケット 生クリーム多い フルーツない ジャムのっている

  オーストラリア パブロワという似たものがあるけれど クリームが多く 大きくヘビー

 

 

 

 

話はそれますが 茶色いモンブランはフランスのものですが 

 黄色いモンブランは日本が最初

1970年代 モンブランは黄色しかありませんでした

ベージュ色のモンブランが出てきたのはかなりあと

taberunodaisuki.hatenadiary.jp

ニッポン定番メニュー事始め  澁川 祐子 (著)

 検討されていたのは

 カレー 餃子 牛丼 ナポリタン インスタントラーメン コロッケ 冷やし中華 モンブラン しゃぶしゃぶ テリヤキバーガー ちゃんぽん オムライス メロンパン トンカツ 肉じゃが 中華マン クリームシチュー 焼き肉 日本のアイス ドリア 焼きそば ハヤシライス タコライス 海老フライ あんぱん 天丼 

 黄色い「モンブラン」は日本の発明 とのっています

 

 

 

意外と外国製とおもっていたのに、

実は日本発のものだったというものが多いのですよね

さきほどでてきた バレンタインもかなり日本色にアレンジされています

実はスフレチーズケーキも日本が最初です

その話は以下

taberunodaisuki.hatenadiary.jp

 

 

 それでも、最近はクリスマスケーキを食べない人がふえてきているようです

ヤフーニュースに出ていました

「ケーキ販売」コンビニだけが儲かる決定的理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

多様化でしょうか

和菓子の鼓月さんは、最近クリスマスシーズンに小豆でつくった和菓子 ブッシュ・ド・ノエルをだされているそうです

 

高齢者の中には、苺のつぶつぶが歯にはさまって、食べられない人がでているそうですし

皆が同じものを、同じ時期にではなく、

いろんな時期に いろんなものを楽しむで良いのではないでしょうか