西洋茶屋 山本さん
ちょっと和風のおもむき
梅小路エリアにあります
京都駅から市バスの205,208で梅小路公園前降りてすぐ
バス停のすぐ近く
のれんは特注でそめてもらったとお話されていました
入ってすぐのところに小さい個室
あまりつかわれないようで
基本は階段を上がっておくの
カウンター
MENU
Amuse sale 塩味の小菓子
ナッツのキャラメリゼ
ケーキ・サレ・ジャポネ
パート・ド・フリュイ・サレ
Avant dessert (アヴゥンデセール) 前菜のデザート
モンキーバナナの茶葉焼き ココナッツのソース
Grand dessert(グランデセール)季節のフルーツを使ったメインのデザート
① 苺とベリーのミルフィーユ 生姜のソルベ を添えて
この2つの他に
あとなにかおっしゃっていましたが
画像がなかったので下のにしました
Mignardises お茶菓子
だそうです
アラカルトとして クレーム・ブリュレ があるとおっしゃっていました
紅茶をお願いして 全部で2600円
アールグレイフレンチブルー カップ600円 ポット1000円
Amuse sale 塩味の小菓子
ケーキサクレなど3種
ケークサレはお漬物入り
ナッツはチャイニーズ5スパイス風
ゼリーはワイン味でピリ辛胡椒のきいたもの
器は梅
アヴァンデセール
モンキーバナナの茶葉焼き ココナッツのソース
モンキーバナナに、ほうじ茶をまぶします
バターで低温で焼き上げていきます
お皿に盛り付けて、ココナッツとバターの泡のソースをかけて完成です
とフェイスブックにでていたもの
Grand dessert(グランデセール)季節のフルーツを使ったメインのデザート
苺とベリーのミルフィーユ 生姜のソルベ を添えて
チョコの細い焼き菓子
チョコアイス
コーヒー味でお酒も入ったエスプーマ
赤いのはお酒のグラニテ(シャーベットのようなかき氷)
日向夏を白皮を付けたままキャラメルのシロップで軽くコンポートしてあります そこにコーヒーのエスプーマとミルクチョコのソルベ、ココア味のチュイール、 最後にロゼワインと柚子のグラニテがかかってます 日向夏の酸味、苦味、香りを引き出せる様に致しました
Mignardises お茶菓子
朝焼きのカヌレは大変美味しかった
フォナンシェ
チョコの焼き菓子
マカロンには京都の有名なジンをつかわれているらしい
食器がゆかしい
おしぼりをいれるたけでできた容器も麗しかった
いろいろ工夫されるまだ若いシェフで
今後が楽しみです
意外と京都駅からそう遠くはなかったです
途中で公園をとおったからそうかんじたのかも
おもてにあったチラシです
いただきました
食べログを記録
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260203/26031051/
オープン 2018年7月30日とでていました
京都駅から行く途中で水族館を通りました
市電カフェで、カタカタつりわぱんが販売されていました
フレーバーは、シュガー シナモン ごま 岩塩 ざらめ チョコなど
シナモンを買いました
KYOTO 梅小路公園 市電ひろば
カタコト カタコト 市電に吊られてパンになりました
乾パンみたいなかたいぱん つり革みたいな輪っかのパン
あえてかたいパン グリッシーニ風
と紙に 紙は輪っか 幅3 長さ 28.3x2cmくらい
カタカタつりわぱん シナモン
名称 乾パン
原材料 小麦粉 シナモンシュガー オリーブオイル 塩 イースト
賞味期限 購入から3週間くらい
直射日光 高温多湿をさけ
直径12 厚み1.5cm 32gくらい
周りにシナモンシュガー
なるほどかたいグリッシーニ
かりっかりで美味
甘いのもいいですね