食べ歩きをしていて
湯山 玲子氏の女ひとり寿司 という本を見つける
常連さんが多そうな高級寿司店に一人でいってどんな様子であったかを書いたエッセイ
つまり私にとって”お一人様高級外食指南本”というわけ
そこで唯一大阪のお寿司屋さんで出てきたのがここ ゑんどうさん
つかみ寿司ということで出てきていました
山瀬まみさんもお勧めのお店だともかかれていました
彼女お勧めの”小野万のいか塩辛一本造り”がおいしかったので 彼女のグルメ情報には信頼をおいているとも
店は現在3店舗
中央市場 ゑんどう AM5:00〜PM2:00 (日曜、祝日休み)
京橋店ゑんどう AM11時〜PM10時 年中無休 (ラストオーダー PM 9時30分)
バンコク店 2016年3月22日オープン
まず中央市場から
これがまたずいぶんと難しい位置にある
友人とタクシーで行ったが、タクシーの運転手さんもご存知なさそうだった
中央市場のホームページ地図をみると
地下鉄玉川駅 未市区は JR野田駅から中門をめざせとかいている
でも
実はゑんどうさんは正門の方が近い
ただ
正門 歩行者にとっても不親切なつくりで とうやったら危険なくそこにいけるか難しいところある(たぶん遠回りして左から時計回りにえんえんいけば安全なのだろうが、車がびゅんびゅんはしる道路を横切ったほうがだんぜん近い)
はいって正面奥の方におおきな時計がある建物があり
その左手寄りにビルではなく 小さな店舗が列状にならんだところがあり、
そこに店はあるのだ、
なんと外国人がほとんど
メニューも外にはおいていない
時々中の人が出てきて 何人かときかれる
店はあまり大きくない
とにかく 中央店には午前に着くように行かねばならないのだ、、(閉店時間早い)
それにしても 日本人でもややこしいこのお店にどうやって、外国人がたどり着けるのやら、、??
きっとネットかガイドブックがあるのであろう
ただひたすら店前でまつ
中は簡素なつくり
壁側の席だけなぜか座高が高い
木のテーブル
はけでぬる醤油 ガリがたくさん
みどりの湯飲みのお茶
外国人には写真付きのカードがわたされるが
日本人は 上まぜでよろしいですか、というような対応で赤だしがいりますかくらいしかきかれない
とりあえず
食べログで勉強しておいた
1枚目からだけでなく
上まぜを 値段も?
1枚目
2枚目
3枚目と食べすすめ
赤だし(しじみ)をたべた
隣の外国人さんはサーモンだけ5つというのをたのんでいた
どうも、何枚目を と注文することもできるそうな
連れといっしょの会計であったので、料金体系は??
よくわからなかった
まあ すし屋で時価ってよくあることだけど、、、
そこで、京橋店にもいってみた
同じ12月にいってみた ネタの時期的にはほぼ同じとかんがえていいのでは
外国人だけにくばられていた みどりのカードが表にはっている
これはうれしい
しげしげと見つめる
本店では満席でとても写真をとれなかったけれど、こちらはいつものように
おっそーい昼時間帯だったのであまり人がいなかった
つまり並ばず入れたのである
お一人様もちらほら
きっちりメニューがあるのが嬉しい
1枚目
2枚目
さて、普通お寿司屋さんは時価であったりするので
変更されるでしょうが
基本情報として12月のメニュー内容や料金(京橋しかわからなかったけれど)を記録
印象として 白身魚礼賛の日本風ではなく
”とろ”がほとんどの皿にくりかえしでてくる こってり外国人にもこのまれそうなチョイスかと、、
それにしても この高価なとろが多く組み込まれているのはお得かと、、
- 上まぜ Jyo-Maze 1134円(税込み)
1皿目 first plate
あなご ANAGO sea water eal
うに UNI sea urchin
鯛 TAI sea brean
とろ TORO fatty tuna
ハマチ HAMACHI yellow tail
2皿目 second plate
松茸 MATSUTAKE その日は別のものということになっていた
赤貝 AKAGAI ark shell
ホタテ HOTATE scallop
とろ TORO fatty tuna
ハモ HAMO その日は別のものということになっていた
3皿目 third plate
玉子 TAMAGO omelete
海老 EBI shrimp
鮑 AWABI abalone
鉄火 TAKKA tuna roll
タコ TAKO octopus
4皿目 forth plate
鮭 SAKE salmon
いくら IKURA salmon roe
イカ IKA calamari
とろ TORO fatty tuna
さより SAYORI halfbeak
- おどり入りまぜ 5個入り 1458円(税込み)
その日 注文してみたがないとのことであった
- 赤身/玉子/サーモン/穴子にぎり/げそ 1080円
- ハマチ/貝柱/鯛/いか 1296円
- 赤貝/えび/さより/いくら 1404円
- うに/たこ/あわび/数の子/穴きゅう/鉄きゅう 1620円
- あじ/穴子 972円
- とろ 5個入り 2160円
- あら煮(2人前)2160円
- 茶わん蒸し(10〜3月)864円
- 赤だし 324円
- 吸い物 540円
その他 おつくり はもちり(6〜9月) 付出し たこぶつ などもあり
- お昼のお弁当 吸い物つき(15時まで) 1296円
- 上寿司弁当 吸い物つき 2592円
- 松花堂 吸い物つき 3780円
- 折り詰め 2592円〜
おみやげ
- あじ棒 972円
- 佃煮昆布 1080円 などなど
お店のホームページを記録
http://www.endo-sushi.com
ここに この3つだけメニューがでている 値段もでていないし、、
〇 上まぜ 〇
ゑんどう寿司では、「上まぜ」と呼ばれる“上”のおまかせを多くの方に
ご注文いただいております。
ひと皿毎に異なる旬のネタが5貫のっていて、何枚でも召し上がっていただけるようにご用意しています。
※ お好みの5貫をご指定いただくことも可能です。
〇 赤だし 〇
数種類の味噌をブレンドした当店の赤だしは、
ゑんどうの寿司を食べるのに欠かせません。
大豆の甘みとシジミの旨みが凝縮された、オリジナル赤だしです。
〇 あじ棒 〇
創業当時から受け継がれているあじ棒や穴子も、おかげさまで多くのご支持いただいております。
酢飯の上に、塩と酢で〆た新鮮なあじ、ワサビ、 大葉をのせ、手で形を整えて上から海苔で覆いました。
中央市場 ゑんどうさんの食べログを記録
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270108/27002698/
京橋 ゑんどうさんの食べログを記録
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270107/27002213/
参考にした本
2020年ごろの写真を追記
1番の旬を使うだろうから 微妙にラインナップは変わるだろう
1枚目
2枚目
京橋店