昨日のは東京の 昔からあるチーズケーキ
今日のは 新しく斬新なタイプのチーズケーキ
東京駅 丸の内オアゾ(oazo)店へ
フランス菓子「タント・マリー」さん Pâtisserie Tante Marie
本店は東京・湯島
最近できたチーズケーキやさんだそうで(2014年5月16日にオープンから3周年をむかえるとアメブロに)
まだ関西には出店がないので訪問 東京駅 新幹線にのる前にあわててよる
長崎のタンテ・アニーさんと混同していましたhttp://d.hatena.ne.jp/taberunodaisuki/20150204/p1
”タントマリーのパッケージはパリのエスプリを伝えるフローレンス デガのイラストレーションではじまります” とカードに
その他に カードには
キャラメルショコラ Caramel Chocolat
ドゥミセックDemi Sec マドレーヌ フィナンシェ ダックワーズ ケークオピスターシュ ケークオフリュイ ケーキオオランジュ
の説明がでていました
- カマンベールチーズケーキ 540円
Camembert Cheese Cake
”ノルマンディのA・O・Cカマンベールチーズをたっぷり使い、甘さを控えて贅沢なコクのあるケーキに仕上げました。ワインとの相性もよい、大人の味をお楽しみ下さい。※生きているチーズを使用しておりますので、季節により多少の味の変化がございます。”とホームページに
長さ7cm 高さ2.5〜2.8cm 55gくらい
台 厚み5mmくらい
上から粉砂糖
上面 ちょっとだけ固い焼き目あり
ナパージュ無し
ねっとり系でややかためのチーズ生地
カマンベールチーズ味つよめ 大人味 (カスタードクリーム味少し)
酸味ほとんどなし(チーズ本来の程度) 甘さとってもひかえめ
ケーキの下のほうになるほど カマンベールの皮の味が増してきます
バニラビーンズ ところどころ
甘さ 塩味ともにあり
台はやややわらか 甘めのクッキー生地
男性にもうけそうなチーズケーキ
数日置いていると 上下の差がなくなり、みがしまってきて、それはそれでまた美味しい
👈粉砂糖をどけてみると
👈後ろ姿 ブルーと一緒に
ところで、カマンベールと ブリーチーズはほとんど同じ(つくられる地域の違いと大きさがちょっと違うけれど、、)
このケーキをみていると
関西のカマンベール もしくはブリーチーズのチーズケーキがいかに、デリチュースさんに影響をうけたか、、がわかりますね
このタント・マリーさん系統のカマンベール もしくはブリーチーズのチーズケーキ 関西でもふえてくれると うれしいのですが、、
- ゴルゴンゾーラ 494円
ゴルゴンゾーラのスフレに蜂蜜のクリームをサンドと店頭に
長さ7cm 高さ5〜5.5cm 60gくらい
台 厚み5mmくらい
上面に胡桃 粉糖
生地 グレーのスフレ生地 甘め あとからたぶんブルーチーズ?というくらいのあまり強すぎないブルーチーズ
生地の中にも胡桃有り
白いクリーム バタークリーム 蜂蜜味でとっても甘いクリーム 厚み1.5cmくらい
生地 上とは違う生地
もっちり生地 ブルーチーズ味あとからじわーと主張してきます あまさぐっとひかえめ ここまで下から2cmくらい
こっちの層にも胡桃有り
台は甘いタルト生地 厚み0.5cmくらい
よそにはないブルーチーズケーキで なかなか美味しかったです
- チーズケーキ パンプルムース 610円
クリームチーズのムースとエダムのはいったこくのあるベイクドチーズケーキ グレープフルーツの香りをあわせましたと 店頭に
直径7 高さ4.5cm 105gくらい
上面に 薄い黄色の円盤 グレープフルーツのジュレ ややかため 上面に透明ナパージュ と金粉
その下にホワイトチョコ
ドーム表面 とろとろかなり甘めの酸味もあるカスタード(&カルピス?)風味チーズクリーム 頂点に小さなスポンジの四角
その下 酸味あるややねっとりかためのクリームチーズムース レアチーズ
上と同じか グレープフルーツのジュレ
その下に同じくドーム状のベイクドチーズケーキ たまご色
ややかためで ここがエダム?塩味もはいったチーズケーキ チーズのくせ少々あり 酸味少なめ
底面近く 2.5x1.5cmもある ほろ苦グレープフルーツの皮?
底面は ぎりぎりまでやきこまれた あまじょっぱいクッキー薄く一層
- フィグ・ピスターシュ 237円
名称 焼き菓子
原材料 卵 粉糖(砂糖 粉末水飴) バター いちじく アーモンドパウダー ピスタチオパウダー ピスタチオペースト 小麦粉
直射日光 高温多湿をさけ常温保存
製造者 株式会社タントマリーさん(東京都文京区)
三菱ガス化学さんのエージレス入り
日持ち購入時より2週間くらい
三角 7.3 5.5 6cmの3辺 高さ1.5cm 25gくらい
上の方にイチジクのかたまり
生地はややあまめ 緑色 しっとりとして アーモンド ピスタチオの味わい
- フロマージュ 648円
名称 焼き菓子 60g
原材料 小麦粉 バター エダムチーズ 砂糖 ショートニング くるみ 塩
直射日光 高温多湿をさけ常温保存
製造者 株式会社タントマリーさん(東京都文京区)
坂本石灰工業所さんのシリカゲル入り
プラスチックケース 直径6 高さ9.5cmくらい
直径3〜3.5cm 高さ1cmくらいのクッキーが16枚程
クッキー周りはザラメ砂糖
ところどころ 角切りくるみ入り
甘めで 塩分も少しありほんのりとチーズ味もあり
ぐるなびを記録
http://r.gnavi.co.jp/a186412/
伝統の技が作るオリジナルフランス菓子の名店。今のパリを感じるモダン・クラシックな雰囲気を松井雅美がプロデュースするケーキショップ。
と
でていました
勉強
デガさんというのは、
フランスのイラストレーター フローレンス・デガさん
Florence Deygas
Olivier Kuntzel(オリヴィエ・クンゼル)さんと組むことが多いらしく
Kuntzel + Deygas works というサイトがあったので、その関連でしょうか
映像 広告等のしごとをされているようです
ドゥミ・セック demi sec は半生の焼き菓子のことだそうです 半分乾いたという意味もあるのだとか
一般的に マドレーヌ パウンドケーキ ダックワースなどがこの分類にはいるようです