ア・テールさん patisserie a terre は
阪急池田駅からゆるやかな坂をちょっとのぼって、10分ぐらいしたところにお店がありました
かなり繁華街からはなれていて、偶然とおりかかる場所ではありません
駅で見つけた北摂エリア情報誌 BIRD'S EYE La Feminine4月号をみて訪問 この記事については下に
商品はケーキ 焼き菓子 パン チョコレート
イートインは無しのようです
- フロマージュクリュ 450円
直径6.5 高さ7cm 100gくらい
なんてきれいなチーズケーキ
上面 ブルーベリー 木いちご 小さな花びらは薔薇? 乾燥苺粒
絞ってあるのはクリームチーズに生クリームをまぜたような、クリーム 甘さ 酸味ひかえめ
その下スポンジ一層 けっこう水分含有高し
1番下は本当にカリカリにやきあげた薄めのクッキー生地タルト
(こういうカリカリクッキー大好きです)
中に酸味のきついコンフィチュールが、、
たしか、店頭に オレンジ アプリコット パッションフルーツって、かいてましたっけ?
おれんじの皮状の物と酸味のきつめの爽やかなコンフィチュール これが、上のシンプルなクリームチーズととてもマッチしていました
とても、華やかで夢のあるチーズケーキですね。
- ピエモン 480円
7.5x4x3〜6.5cm 75gくらい
お店で1番高かったかも、、
上面に甘味添加をほとんどしていないシンプルな栗
甘さをぐっとひかえたチョコ(ナッツ?)クリーム(ややかため)
ケーキは 上面側面 ナッツチョコ(コーヒー風味も?)で覆われています
中は2層
上は白い生クリーム 甘さぐっとひかえめ マロンダイスがところどころ
下半分は茶色い焼き菓子 ここが複雑な味で
マロン チョコ コーヒー風味でかたさが、スポンジケーキとパウンドケーキの間くらい
- ミゼラブル 450円
8x3x4cm 70gくらい
http://d.hatena.ne.jp/taberunodaisuki/20120427にもかいていますが、
ベルギーの三大古典菓子 ミゼラブル メルベイユ ジャバネのひとつですね
あのページでは 中のクリームは1層でしたが、ここのお店ではクリームは2層です
上面まず粉砂糖を振って あとから、ココアパウダーも
生地はダコワーズとかダックワーズとかいわれるアーモンド風味のメレンゲを使った甘い生地
間はちょっと黄色いこっていバタークリーム
ダコワーズ生地は上中下の3層
下のバタークリームにラムレーズンをしのばせてあったのは、びっくりでした
- ファーブルトン 250円
直径7〜4.5cm 高さ3cm 55gくらい
洋酒の風味 モチモチタイプの生地
プルーンがおおきめでいっぱい
食べ終わったあとにほんのり塩味が、、、
- クロッカンノワゼット 500円
直径11〜12cm 7枚入り ケースごと125gくらい(厚板と袋で15gくらい)
シリカゲル(株式会社博洋)入り
わーこんなクロッカン初めて見ました
普通はごっつい 甘いダイス状のデニッシュ生地をまとめたかりかりお菓子を連想するのですが、、
クロッカン Croquantって、フランス語でカリカリッとした心地よい歯ごたえという意味を持つ焼き菓子だそうなので、
ぱりっとしたおかしなら クロッカンなんですね
原材料 砂糖 小麦粉 卵白 バニラ ヘーゼルナッツ
1枚に3粒ヘーゼルナッツ
べっこう飴 カルメラを進化させたような ところどころ透明なところもあり、
美しい表現をつかうと、レース模様みたいなお菓子
割れそうでいて、
そこそこの厚みがあるので それほど簡単にはこわれません
カリカリで飴状で きれいなお菓子ですね
斬新です
- フィナンシェピスターシュ 160円
7.5x4x1.5cm 30gくらい
原材料 砂糖 卵白 バター 小麦粉 アーモンド ピスタチオ 塩 ベーキングパウダー
三菱ガス化学エージレス入り
断面緑色
バターリッチでコクのある焼き菓子でした
古来の伝統的なお菓子から 独自のアレンジケーキまで
本当に意欲的なラインナップで 若いパティシエさんなんでしょうね
可能性がいっぱい秘められているケーキ屋さんのようで
また訪問したいです
ホームページを記録
http://patisserie-aterre.com
ブログの方にお店の臨時休業がのっていてわかりやすかったです
食べログを記録 こちらの方が情報はわかりやすいかも、、
http://tabelog.com/osaka/A2706/A270603/27069527/
VIRD'S EYE La Feminine4月号記事
スイーツコーディネーター 松本由紀子さんの記事
このお店の紹介 とくにピエモンをおすすめされていました
一見チョコバーのようなビジュアルながら、、
マロン記事とマロンダイスをたっぷり散らしコーヒーの香りのみをうつしたクリーム 上にはノワゼット香るクレーム・ショコラ・オ・レと大粒マロンがトッピング ノワゼットとマロンの香味は似ているという所からインスパイアされた生地の、、、、とかかれていました